場所が場所だけに?
詳しい情報が意外と少ない VIOのセルフ脱毛 のやり方をご紹介します。
これから挑戦しようと考えている方・ほかの人のやり方が気になる方など、よろしければ参考にしてください。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|効果的な使い方
VIO セルフ脱毛の手順について
VIO特有の手順・脱毛器の使い方は次の2点です。
【VIO脱毛の特徴的な脱毛手順】
- 必ず照射前にアイシングを行う。
- 自動照射モードは使わずシングルショットで照射する。
VIOは、痛みが発生しやすい部位なので、照射前のアイシングは必須です。
脱毛器に冷却機能が付いている場合も、敢えて保冷剤を使ってアイシングします。
【VIOが痛みを感じやすいワケ】
- 部位全体に色素沈着が起こりやすく、他の部位よりも皮膚自体に痛みを感じやすい。
- 毛根が濃く・太いため熱ダメージを吸収しやすい=照射による痛みが強くなりやすい。
- 粘膜などの照射で傷つきやすい部位と近い。
- 照射エリアが見えにくく誤射しやすい。
基本的な脱毛処理の流れは次の通り。
【VIO脱毛の手順】
- 除毛:前日までに処理エリアの毛を剃る。デザインする場合も一旦は全剃りがキホン。
- アイシング:照射直前に保冷剤などで10秒ほど冷却する。
- 照射:冷却した肌が温まらないうちに素早く照射する。3か所くらいは照射出来る。
- アイシング:照射直後に保冷剤などで数秒ほど冷却する。
- 保湿:保湿ローション・乳液で充分に保湿する。
保冷剤を使ったアインシングはちょっとした手間ですが、痛みを発生しにくくするシンプル&効果絶大なテクニックです。
乾燥ややけどを予防する効果もあるので、必ずやりましょう。
アイシングとは、保冷剤などを使って照射エリアを冷やすテクニックです。
痛み・ほてり・乾燥を感じるときに行うことで、大幅に症状を軽減してくれます。
手間がそれなりにかかるので、痛みやほてりを感じないときには敢えて行う必要もありません。
【アイシングの基本的なやり方】
- 照射エリアの肌に保冷剤を10秒程度当てます。
- 保冷剤を外したら即座に照射します。通常、アイシングしたエリア2~3ヵ所へ照射できます。
- 照射後、照射したエリアの肌に保冷剤を数秒当てます。
- 保冷剤を当てるエリアを変えて、❶~❸を繰り返します。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|部位ごとのコツ
VIOへの照射は、ショーツの布部分で大事な部分を保護しながらケアするのがポイント。
使うのは、白のTバックか使い捨てのペーパーTバックがおすすめです。
\ペーパーTバック:何回かは使える耐久性が嬉しい♪/
Vラインのやり方
Vラインとは、正面下腹部から鼠径部周りのエリア。ショーツからはみ出る場合もあるムダ毛です。
第三者の目にも付きやすいエリアなので、予め処理しておくと、股上の浅い服やショーツ・水着など、はみ出るムダ毛を気にせず大胆なファッションを楽しめるようになります。
Vラインの処理は手も目も届くので、VIOの中でも比較的 処理・手順に迷うことのない部位です。
ポイントは、脱毛器を持ってない方の手の使い方カナ。
- 下着は脱いでしまった方が楽。
- 柔らかい部分の皮膚は脱毛器を持ってない方の手で皮膚を伸ばしながら照射する。
Iラインのやり方
Iラインとは、女性器の両側の縦のエリアです。
Iラインの脱毛は、毛によるかゆみ・ムレ・臭いなど衛生面でのメリットが大きく、生理中には特に効果を実感します。
Iラインのケアは、ショーツの布部分で照射したくないエリアを隠しながら照射するのがポイント。
ショーツはTバックが良いですが、無ければ白いショーツをグイっと引っ張りながら粘膜部を隠して照射していっても大丈夫です。
- 下着を着けて、照射したくないエリアをカバーしながら照射する。
- Iラインの際は、少し足を外側に開くとケアしやすい。
- 皮膚・下着は、脱毛器を持っていない方の手でしっかりと伸ばしながら照射する。
- 陰唇部:粘膜部はショーツを食い込ませてカバー。陰唇は指で軽く外側や上方向にに引っ張るように伸ばしながら照射する。
- ショーツの色:光が反応しにくくなる“白”がベスト。逆に黒っぽい色は熱を吸収する可能性があるのでNG。
ぎりぎりのエリアを処理する時や打ち漏らしを避けるなら、鏡も使った方が良いです。
Oラインのやり方
Oラインとは、肛門を除いた肛門周辺の部位です。
Iライン同様に目に見えない部位ですが、毛に排泄物やおりもの、生理の血などが付かくなるので、衛生面とにおいに対して実用性の高いエリアです。
なお、Oラインは自分では見えない部分なので、慣れないうちは鏡を使っての処理が必須です。
Tバックならそのままでよいですが、普通のショーツを使うときはお尻にしっかりと食い込ませて照射します。
- 下着を履いて、照射したくないエリアをカバーしながら照射する。Tバック推奨。
- 鏡は、床に置いてまたぐようにOゾーンをチェックするのが最も楽でよく見える。

◎IとOの間の処理について
セルフ脱毛で処理が漏れやすいのが、IラインとOラインの間のエリア。
\意外と生えてるのに見落としがち/
鏡を使わずに脱毛してる人は、かなりの確率で打ち漏らすので注意です。
ちなみに、ココはちょっとだけコツが要りますが、慣れれば数秒で処理できます。
【I⇔Oラインの照射】
- ショーツを脱いで普通に座り、足をM字に開く。
- 鏡を正面において、IとOの間を確認する。
- まずは保冷剤でアイシング。
- 狙いを定めて照射口を密着させる。肛門・性器に照射口が当たってないことを確認の上、照射ボタンを押す。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|麻酔クリームで痛くない
麻酔クリームについて
VIOのように痛みが強く出がちな部位では、しっかりめにアイシングをしても強い痛みを感じる場合も少なくありません。
そんなときの奥の手が 麻酔クリーム です。
ただし、クリニックで処方されるような高濃度の麻酔クリームは日本では市販してないので、同等のクリームを入手したいなら個人輸入するしかありません。
輸入薬にはリスクもあるので、まずはフェミニーナ軟膏などの 軽度の麻酔効果 をもつ市販薬を試してみるのがおすすめです。
フェミニーナ軟膏+アイシングを併用するだけでも、痛み緩和の効果は高まりますよ。
フェミニーナ軟膏でも充分な効果が得られない場合は、クリニックで処方されるのと同等の麻酔クリームを使うコトも検討してみてください。
ちなみに、国内のクリニックで処方されるのは、佐藤製薬から販売しているエムラクリームが主流。
特にブランドに拘らないなら、エムラクリームと同成分同量配合(リドカイン、プリロカイン)のラクサールクリームのほうが安くておすすめです。
【個人輸入で購入できるエクラクリーム・ラクサールクリーム】
エムラクリーム | ラクサールクリーム | |
イメージ | ![]() |
![]() |
内容量 | 5g×5/1箱 | 30g/1本 |
価格(時価) | 5,287円(参考) | 2,835円(参考) |
商品リンク | オオサカ堂 | オオサカ堂 |
いずれもノンステロイドの外用薬なので、敏感肌・アレルギーのある方にも使えます。
エムラクリームの公式の使い方は次の通りです。
<成人>通常、成人には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量は10gまでとし、塗布時間は120分を超えないこと。
<小児>通常、小児等には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量及び塗布時間は下表を超えないこと。
引用元:佐藤製薬
取説だと硬い表現なので、ワタシの使い方を交えて補足します。
基本的に、麻酔クリームは効果が現れるまでに30分くらいかかり、60分ほどで効果がなくなります。
なので、脱毛前30分前に塗って、サクッと終わらせるのがポイント。
公式では、1回に使う量は1gで10㎠となっていますから、1g=2cm×5cmくらいの範囲で使うということ。
コレだとかなり狭い範囲にしか塗れないので、5g/1回使うのが基本です。
【5gで利用できる範囲】
- 男性の髯:あご・鼻下・あご下
- 女性のVIO:女性器周辺一帯
はじめて使った時には、上記の半分の量を使ってみて効果が激落ちましたので、1回の使用量・範囲は、上記がぎりぎりカナ…と思っています。
安いものではないので、しっかり効果を出したい方は所定の量を守ってくださいね。
【麻酔クリーム 使い方のポイント】
- 1回の使用量:1gで10㎠。
- 効果時間:60分~
【麻酔クリーム利用について】
- 麻酔クリームは痛みだけを麻痺させる方法で、やけどの予防や回復のサポートはしてくれません。
- どうしても使いたいときは、照射前後のアインシングを充分にやった上で、適宜 抗炎症・ステロイド軟膏なども併用してください。
予防や軽度の症状の備えとして、皮膚の弱い方にも使える市販薬は持ってた方が良いですよ。
\皮膚の弱い方にも優しく、万能性のあるおすすめのステロイド系軟膏/
※症状がひどいときは、自分で判断せず皮膚科を受診してください。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|セルフ脱毛の注意点
脱毛器のレベルや注意点について
VIO脱毛は他の部位と違って粘膜に近い&色素沈着の影響があるため、脱毛処理の際にはいくつかの注意ポイントがあります。
◎粘膜部を避ける
粘膜部は血管が多くて皮膚の薄いデリケートな部位です。
僅かな刺激やダメージでも出血や損傷を伴うので、脱毛器の光を当てないよう細心の注意が必要です。
- 粘膜部への照射:絶対にNG。
- 対策:白いショーツなどで覆う。
※光が当たった場合:光そのものに有害な光線は含まれていないので、痛みや腫れがなければ特に問題はありません。
◎照射レベルを上げ過ぎない
VIOの毛は太くて硬めなので脱毛器の光にも反応しやすく、熱ダメージも強くなりやすいのが特徴。
また、粘膜が近いので血管・神経も多いなど、痛み自体を感じやすい条件がそろっているので、他の部位より低めの照射レベルからはじめるのが無難です。
- VIOは他の部位より低レベルからはじめる。
- 照射前にはできるだけアイシングを行う。
◎保湿を充分に
VIOのエリアは、皮膚自体が摩擦などの影響で色素沈着がしやすい部位です。
色素沈着があると肌自体が熱ダメージを受け、他のエリアよりも乾燥しやすくなります。
乾燥を放置すると黒ずみ・シミの原因にもなりますので、脱毛処理後はしっかり目の保湿が必要になります。
- 色素沈着のある部位は肌ダメージが大きくなりがちなので、他の部位以上に充分な保湿が必要。
注意点を守って、正しく脱毛処理+充分な保湿ケアをすれば、VIOまわりのお肌は処理前よりきれいになります。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|アンダーヘアのデザイン
アンダーヘアのデザインのやり方
VIOでデザインできるのはショーツで隠れる下腹部の毛 アンダーヘア です。
アンダーヘアは、短く刈り込むことで蒸れにくくなり、シンプルな形の毛を残すことで色んな印象を作れます。
ただ、Vラインのデザインをしたいときも、脱毛するときの除毛は全剃りがキホンです。
【VIO デザインのやり方】
- テンプレート(型紙)を当て、はみ出た部分をシェバーでカットする。
- 残した毛は2cm~3cmの長さに揃える。
◎三角形
- シャープ&ファッショナブルなデザインでセクシー。人気の高いスタイル。
- ビキニラインに沿った形なので違和感が少なく、Vデザイン初心者にも取り入れやすい。
◎台形
- 自然な生え方に最も近いスタイルで、お手入れしている感も少ない。
- 毛密度もあるので、はじめてのVデザインとしてもおすすめ。
◎楕円
- フィンガーよりもふっくらと毛量を残したフェミニンな印象の楕円形。
◎Iライン
- 僅かに残るIラインがセクシーで大人っぽい印象のスタイル。
◎ハート・ロゴ
- 遊び心のあるかわいいデザイン。
- 他にもスクエア・稲妻・唇などユニークなアイコンをモチーフにしても◎。
アンダーヘアをデザインする時の注意点
Vのデザインには 流行り・廃り・好み・嗜好性 があり、今後はデザインを変えたくなる可能性も‥‥あります。
そのため、Vラインで遊びたいとお考えの方は、Vライン内の脱毛処理はひとまず保留し、カットだけにとどめておくのが無難です。
逆に、デザインエリアと関係のない 鼠径部やお腹周り、I・Oライン は、今後も毛の需要はまずないので、どんどん脱毛処理を進めておきましょう。
【Vラインデザインをしたい人の脱毛時の注意点】
- セルフやサロンでも、一度脱毛が上手くいくと二度と生えてこない可能性があるので、デザインは慎重に。迷うなら大きめのデザインから試していくのがおすすめ。
- 脱毛処理中は 生えムラ ができるので、根気よく続ける。
- 脱毛する時の除毛は全剃りがキホン。
ゆくゆくは“ハイジニーナ”と思ってるなら、少しずつ形を小さいデザインに変えながら脱毛していくのも楽しいかも♪
家庭用脱毛器 VIOのやり方|シェーバー
VIO脱毛前の除毛はシェーバーor除毛クリーム?
VIO脱毛前の除毛は、部位によってシェーバーと除毛クリームを使い分けるのがおすすめです。
【部位別 おすすめ除毛ツール】
- Vライン:電気シェーバー
- I・Oライン:除毛クリーム
特にI・Oラインは、目も手も行き届かない部位なので、出来れば除毛クリームで処理してしまったほうが確実&安楽です。
\I・Oラインの除毛には除毛クリームがおすすめ/
除毛クリームなら、所定の量を塗って所定の時間放置するだけでごっそりカットしてくれるから便利。
- わざわざ塗布面をチェックしなくてもいいから鏡も要らない。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|どれくらい
脱毛効果を感じるまでの期間・回数について
VIOは、エリアによっても脱毛効果の出方は変わります。
【VIOラインの効果実感 タイムスケジュール(目安)】
- Vライン:ウデ・アシなどと同レベルの難易度で、3ヶ月~6ヶ月程度で満足いく脱毛効果を得られるのが一般的。
- I・Oライン:色素沈着の影響もあるので時間がかかりやすく、1年~2年程度かかることも珍しくありません。
脱毛の初期段階の毛細り・毛量変化は、毛周期を考えると8回(4ヶ月)程度を目安にするのが妥当カナと思います。
ちなみに、ワタシの場合はおよそ次のような感じでした。
【VIOライン 脱毛効果が出てきた回数 (ワタシの場合)】
Vライン | Iライン | Oライン | |
処理頻度 | 2週間に1回 | ||
照射レベル | 80% | 70% or 90% | 70% or 90% |
生えるスピード・毛細り実感まで | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
ツル肌実感まで | 4ヶ月 | 15ヶ月 | 12ヶ月 |
☆覚書☆
◎Vライン
- Vは感覚的にウデやアシと同じで、レベルを上げても大した痛みもなく、1~2回の照射から効果を感じはじめる。
◎I・O
- I・Oは流石に怖いので、最初の1回は最小レベルで。2回目からはレベルを一つ上げて…と、徐々にレベルを上げ、最終的に最大レベルマイナス1くらいで照射するように。
- 低レベルだと効果は感じにくく、出力70%照射くらいから生えるスピードや量に変化を感じ始める。
・POINT・
VIOで効果が出やすいのは、照射レベル70%以上。
普通に痛い場所なので、最初は「レベル1+アイシング」で様子見しながら、回を重ねるごとにレベルを上げていくのが鉄板。
家庭用脱毛器 VIOのやり方|医療脱毛 比較
VIO脱毛 医療脱毛とセルフ脱毛 比較
VIOのセルフ脱毛が難しいと感じるなら、いっそ医療脱毛でしっかりケアしてもらうのもおすすめです。
医療脱毛なら、おおむね5回程度の施術で高い満足度を得られることが多く、クリニックによっては家庭用脱毛器を購入するのとあまり変わらないコスパだったりします。
【脱毛クリニック・家庭用脱毛器の比較(VIOプラン 目安)】
脱毛クリニック | 家庭用脱毛器 | |
永久脱毛 | ◎ | × |
ツルスベ実感 | 3ヶ月~15ヶ月 | 3ヶ月~15ヶ月 |
値段(相場) | 5万~12万 | 3万~8万 |
施術回数 | 3回~8回 | 12回~60回 |
痛み | レーザー:強め/蓄熱:弱め | 弱め |
脱毛方式 | 熱破壊・蓄熱 | フラッシュ |
施術者 | 看護師or医師 | 自分 |
ちなみに、脱毛サロンだともう少し安いプランを契約できますが、プランの回数内で充分な結果が出ないこともあり、結果的にかなり高額になることもしばしば…。
なので、プロにお願いするなら医療脱毛のほうが安心です。
【医療脱毛の回数について】
医療脱毛のプランは5回・8回が多いですが、どれくらい必要か?は、毛質・毛深さ・面積によって変わります。
- 標準:3回程度でかなりの効果が見られます。念のため、+1.2回施術するとより満足度の高い効果が得られます。
- 毛深い方・ハイジニーナ:5回程度でかんりの効果が見られます。念のため、+1.2回施術するとより満足度の高い効果が得られます。
ちなみに、多くのクリニックが途中中止&返金に対応しているので、余裕をもってちょい長めの契約をしておき、満足したところで残回数分のお金を返金してもらうのがセオリーです。
◎リーズナブルに永久脱毛できる医療クリニック 3選
最安値は、パーツ脱毛がリーズナブル価格でパッケージされているTCBクリニック。
TCBクリニックは全国展開の大手クリニックで、技術・実績ともにトップクラスなのもおすすめポイント♪
TCBクリニック | フレイア | ミラクリニック | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
プラン内容・回数 | VIO 3回/5回 | VIO 5回 | VIO 5回 |
プラン料金 | 38,000円/48,000円 | 9,900円 | 81,180円 |
途中中止・返金 | ◎ | ◎ | × |
予約キャンセル | 無料 | 当日キャンセルは1回だけ無料/次回からは1回分消費 | 2営業日前まで無料/当日・前日キャンセルは1回分消費 |
痛み | 蓄熱式:弱め | 蓄熱式:弱め | 蓄熱式:弱め |
詳細・公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
脱毛器 VIOのやり方|まとめ
家庭用脱毛器を使ったセルフVIO脱毛のポイントは次の6つ。
- I・Oラインの除毛は除毛クリームがおすすめ。
- 他の部位より低いレベルではじめる。
- 照射前のアインシングは出来るだけ行う。
- 白いショーツで大事なトコロを隠しながら照射していく。
- I・Oラインの際は、皮膚を手で伸ばしながら照射していく。
- 脱毛処理後の保湿は充分に行う。
VIOは痛みが起こりやすく、ダメージを受けやすい要件も揃ったデリケートな部位。甘やかしすぎるかも?くらい過保護にケアしてあげるのが失敗しないコツです。
あと、ちょっとした慣れが必要なのが、ショーツの使い方。
粘膜部に光が入らないよう、ショーツの布部分を微妙に動かしながら脱毛処理するのがポイントです。
なお、VIOの毛質は濃くて太いので、最終的にはそこそこパワーも必要です。
しかも、効果が出るまでにはそれなりの時間もかかるので、丁寧にアイシングしながら痛みゼロで処理していくのが、途中で挫折しないコツです。
慣れれば1回10分くらいででき、肌も綺麗になるのでけっこうおすすめですよ。
◎VIOのセルフ脱毛に人気の家庭用脱毛器
脱毛器 | トリア![]() |
ケノン![]() |
スムーズスキン![]() |
オーパスビューティー03 Power Pro![]() |
ミュゼ脱毛器![]() |
脱毛ラボホームエディション![]() |
LAVIE![]() |
ヤーマン![]() |
パナソニック脱毛器![]() |
ブラウン脱毛器![]() |
biito2![]() |
アイスレディ![]() |
エピレタ![]() |
定価 | 48,000 | 69,800 | 46,200 | 39,800 | 79,200 | 71,478 | 54,780 | 99,000 | オープン | 45,289 | 59,840 | 33,000 | 21,780 |
光方式 | レーザー | IPL | IPL | THR | SSC | IPL | IPL | IPL | IPL | IPL | IPL | IPL | SHR |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
口コミ | トリアの口コミ | ケノンの口コミ | スムーズスキンの口コミ | オーパスビューティー03 Power Proの口コミ | ミュゼ脱毛器の口コミ | 脱毛ラボホームエディションの口コミ | LAVIEの口コミ | ヤーマン脱毛器の口コミ | パナソニック脱毛器の口コミ | ブラウン脱毛器の口コミ | Biito2の口コミ | アイスレディの口コミ | エピレタの口コミ |