脱毛

ムダ毛処理は中学生から!?方法と肌に優しいやり方について

思春期を迎えると、誰しも必ず通るのが自宅でのムダ毛処理

やり方を間違うと肌を傷つけたり黒ずませる原因になるので、正しいやり方をマスターするのは大事なコトです。

ツールの特徴と併せて使い方の注意点も紹介していきますので、よろしければ参考にしてください。

【学生さんも100円で完了保証!ミュゼ プラチナム】

  • 痛みが小さいSSC方式。
  • 勧誘無し。
  • 100円で両ワキ+Vラインの脱毛保証!
  • パーツ脱毛できる。
  • 全国160店舗以上で通いやすい。
  • 中学生・高校生も可(契約には保護者の同伴が必要)

勧誘無し!ミュゼ プラチナムの詳細はコチラ

中学生がムダ毛を処理する方法

脱毛器と除毛ツールを両手に持つ女性

自宅でムダ毛処理ができるツールは主に7つ

部位によっては、相性の悪いツールもあるので、部位によって使い分けるのがキホン。

【ムダ毛処理ツールとおすすめの使用部位】

ツール 腕・足 VIO 背中
カミソリ ×
電気シェーバー
ヒートカッター × × × × × ×
毛抜き × × × × × ×
ワックス
脱毛器 ×
除毛クリーム × × × *

*:安全のため、メーカーでは非推奨

ムダ毛処理ツールの中でも、全身安全に使えるのは電気シェーバーワックスです。脱毛器眉を除くほぼ全身で使えます。

ムダ毛処理のツールで迷ったら、この2つ(+脱毛器)から選ぶのがおすすめです。

ちなみに、カミソリは安価で万能ですが、肌を傷つけるリスクが高いので出来れば使用を避けるのが無難です。

【脱毛のコツ】

ムダ毛処理は、ツールによって当てる(剥がす)方向が変わります。

また、腕・脇・脚・髭といった部位によって、使い方や当て方が変わることはありません。

  • 毛の流れに沿って当てるツール:カミソリ
  • 毛の流れに逆らって当てる(剥がす)ツール:電動シェーバー・ヒートカッター・ワックス

カミソリ

人_腕にカミソリを当てる女性

カミソリは、昔から使われてきたムダ毛処理の王道ツール

安い&スピーディーに処理できるので、愛用している方も多いです。

ただし、いわゆる刃物なので 肌荒れ・切り傷・毛嚢炎・チクチク感 などのリスクが高く、出来れば最も使用を控えたいツールです。

ジーナ
ジーナ
便利で効果抜群だけど、肌荒れしやすい…。

カミソリの正しい使い方

カミソリの正しい使い方は次の通り。

【カミソリの正しい使い方・手順】

  1. 毛を濡らす
  2. シェービングクリームを処理したい肌にたっぷりと塗る。
  3. 毛の流れに沿って剃っていく。
  4. 処理した肌に保湿クリームなどを塗って保湿する。

毛の流れに沿うというのは、毛先の方向にカミソリを動かすことです。

【カミソリを滑らせる方向 図解】

毛の流れは、上から下へ、中央から外側に向かって生えるのが一般的です。

カミソリを動かす方向も、基本は上から下へ、中央から外側に向かって剃っていきます。

カミソリ 剃る方向 正しい

カミソリ 剃る方向 間違い

カミソリの注意点

カミソリを使う上での注意点は次の3つ

剃る前に必ず毛を濡す

毛は塗れることで柔らかくなる特徴があり、濡れることでカットし易くなります。

逆に、乾燥した毛は硬いので、ぐいぐい刃を押し付けたり、毛の硬さにカミソリが引っ張られることで刃が奥まで食い込んだりと、肌を傷つけるリスクが高まります。

あと、硬い毛は切った時の切断面がとがりやすいのも特徴ですね。

【乾燥した毛を切るリスク】

  • カットした面が鋭角になり、チクチクと肌を刺激する。
  • カットするのに余計な力が入り、肌を傷つける。
  • カミソリの刃の摩耗を早める。
ジーナ
ジーナ
毛は濡らすだけで切れやすくなる。

毛の流れに沿って剃る

毛の流れに逆らってカミソリを当てると、肌を傷つけやすくなります。

【逆剃りで肌が傷つく3ステップ】

  1. 流れに逆らうことで毛が持ち上がる
  2. 持ち上げられた毛に引っ張られる形で皮膚も盛り上がる
  3. 盛り上がった皮膚にカミソリの刃が当たり、皮膚を傷つける。

男性の髭剃りなど、深剃りしたいときにやるのがこの流れに逆らうテクニックで、逆剃りと言います。

【逆剃りについて】

逆剃りは男性の髭深剃りしたいときに使われます。

髯 脱毛器 男性の鼻下 ヒゲの生えた顔 画像

皮膚をしっかりめに引っ張る・カミソリが深く刺さらないように力加減を調整する…など、意外とテクニックが必要です。

慣れない人がやると高確率で肌を傷つけるので、やらないほうが良いです。

ジーナ
ジーナ
逆剃りはとても荒れやすい。

お風呂中に剃らない

毛を濡らしたり、剃った毛の後始末を考えると、お風呂場で剃るのはとても合理的に思えます。

人_入浴中のバスタブと女性の足

でも、お風呂場には意外と雑菌が多くはびこっていて、お風呂の中でカミソリを使うのはあまりお勧めできません

剃った後に入浴するのは更におすすめできず、傷ついた肌が荒れる原因になります。

多少面倒ではありますが、カミソリはお風呂に入った後お風呂場以外で行うのが理想です。


\圧巻の5枚刃!撫でるだけで毛が剃れる/

電気シェーバー

ムダ毛処理の万能ツールと言えば電気シェーバー。

部位によっていろんな形がありますので、使い分けるのがおすすめです。

少なくとも男性の髭用全身用は分けて使いましょう。

電気シェーバーの正しい使い方

電気シェーバーの正しい使い方は次の通り。

【電気シェーバーの正しい使い方・手順】

  1. 毛の流れに逆らって剃っていく。
  2. 処理した肌に保湿クリームなどを塗って保湿する。

毛の流れに逆らうというのは、毛先から根本の方向に向かってシェーバーを動かすことです。

【電気シェーバーを滑らせる方向 図解】

毛の流れは、上から下へ、中央から外側に向かって生えるのが一般的です。

電気シェーバーを動かす方向は流れとは逆に、基本は下から上へ、外側から中央に向かって剃っていきます。

シェーバー 剃る方向 正しい

シェーバー 剃る方向 間違い

剃る向きや乾いた毛にも利用できるなど、カミソリとは全く違う使い方になるので注意してください。

電気シェーバーの注意点

何度も擦らない

電気シェーバーは 刃が直接肌に当たらない構造にはなっていますが、同じところを繰り返し撫でてしまうと、熱・摩擦・毛の引っ張り刺激などによるダメージを受けます。

電気シェーバーは、ゆっくり動かすことで効率よく剃れるようにできているので、反復ではなく向きスピードに注意して動かすのがポイントです。


強く押し付けない

電気シェーバーの安全性は高いですが、強く肌に押し付けてしまうと肌を傷つける場合があります。

強く押し付けてしまう時の理由は、ほぼ“切れなくなった”のが原因。

強く押し付けても良く切れるようにはならないので、以下を見直してみてください。

【シェーバーが切れなくなった時のチェックポイントと対策】

  • シェーバーの内刃・外刃が汚れている:専用ブラシで汚れを取る。
  • 刃の回転部分に油を差す:シェーバー購入時についているオイルを所定の位置に数滴たらす。
  • シェーバーの刃の耐久年を超えている:刃は消耗品です。使用期限を過ぎたらリプレイスの替刃を取り寄せて交換*します。
  • *製品によってはリプレイスできないものもあります。
ジーナ
ジーナ
切れないものは強く押し付けても切れない

小まめにお手入れする

シェーバーは剃った毛・削った皮膚・汚れなどが付着してとても汚れます。

放置時間が長いほど汚れを媒介に菌が繁殖するので、使った都度お手入れするのがおすすめです。

お手入れしないまま使うと、処理でデリケートになった肌が荒れやすくなります。


剛毛は濡らしてから剃る

電気シェーバーは乾燥した肌と毛も剃れますが、濡らすことで毛が柔らかく切りやすくなるのは変わりません。

濃いエリアの除毛をする時は、カミソリのときと同じように、一度濡らしたりホットタオルで蒸してからシェービングすると楽に剃れます。


\顔などの細かいライン・全身にはIタイプが使いやすい/

\VIOも兼ねるならVIO専用のTタイプがおすすめ/

ヒートカッター

ヒートカッターは熱線毛を焼き切る器械です。

刃物でカットすると断面が鋭利になって肌をチクチクと刺激しますが、ヒートカッターは毛を焼くことで丸みのある断面にするのが特徴。断面が丸いため、肌を刺激しにくくできます。

カミソリとヒートカッター 断面図 比較

デメリットは深剃り出来ないこと・防水機能が付いたものがほとんどないことです。

ジーナ
ジーナ
最短でも2mmくらいまでしかカットできない製品が多い。

用途としては、ツルツルにしたくない部位のカットにおすすめです。

具体的には、Vラインのデザインカットや、男性のウデ・スネのお手入れに丁度良きデス。

ヒートカッターの正しい使い方

ヒートカッターは熱線で焼き切る仕組み。よって、ポイントは熱が下がらないよう少しずつ切ること。

シェーバーよりもゆっくりと動かすのが上手にカットするコツです。

【ヒートカッターの正しい使い方・手順】

  1. 長い毛は予め短くカットしておく。
  2. 電源を入れたら熱線が温まるまでしばらく待つ
  3. 毛の流れに逆らってヒートカッターをゆっくりと動かしていく。
  4. 処理した肌に保湿クリームなどを塗って保湿する。

動かす向きは、電気シェーバーと同じで逆剃りです。

シェーバー 剃る方向 正しい

ヒートカッターの注意点

早く動かさない

ヒートカッターを早く動かすと切れないか、断面が丸くなりません。

理由は大量の毛熱が分散されるから。

解決策は簡単で、ゆっくり動かすことです。

最初に余分な毛をざっくり切っておくのも、ムダ毛を巻き込まなくてよい方法です。


剛毛・大量の毛は超ゆっくり動かす

このケースも、切れない理由は熱が大量の毛によって分散されるから。

普段よりも更にゆっくり動かすのが対処法です。

なお、ヒートカッターは電熱の力が切断能力にモロに比例するので、安価な電池式はおすすめしません

最低でも充電式のヒートカッターを選ぶのがおすすめです。


毛抜き

毛抜きを使って毛を抜くシーン アップ

毛抜きは毛を引き抜く処理方法です。

きれいに抜けるとかなりの期間生えてこなくなるので、コツコツとやる方もいます。

毛抜きの注意点

毛抜きは、丁寧にやらないと途中で千切れてしまう・毛嚢炎・毛穴を傷つけるなどのトラブルが起きやすく、リスク痛みが大きい方法です。

なにより、手間もかかるのでムダ毛処理のメインにするのはおすすめしません。

毛抜きを使うしかないのは主に次のケースです。

【毛抜きでのケアがおすすめのケース】

  • 毛の密集地帯のまびき
  • ふいに生えてきた1本毛の除毛。
  • 凹凸が激しくて他のツールが使えない場所の除毛。

やむを得ない場合以外、極力毛抜きは使わないのが正解です。

ワックス

眉 ワックスを持つ手

ワックスは、ムダ毛のある肌にワックスを塗り、剥がすことで毛根から一気に毛を抜く除毛方法です。

毛抜きと同様、毛根から抜けるのでツルスベ状態が長く続き、毛抜きよりトラブルなく抜けるのが特徴です。

ワックスの正しい使い方

ワックスの種類は豊富ですが、初心者シートにワックスが付いたタイプがおすすめです。

シートタイプはほとんどが肌刺激の低いシュガータイプなので敏感肌・デリケートゾーン*にも使えます。

*:一般論です。利用の際は使用可能部位を確認の上で使ってください。

【ワックスの使い方】

  1. 貼るときは毛の流れにそって、上から下・中央から外側に向かってシートを貼る。
  2. 毛の流れに沿ってシートを撫でるように肌に密着させる。
  3. シートの毛先側をしっかり持って、一気に引きはがす

溶かして塗るタイプのワックスも基本的には同じ流れで除毛します。

ワックスの注意点

タイプによって粘着力と刺激が強い

ワックスにも種類があって、粘着力が強いものほど肌刺激も強くなります。

最も粘着力が強いのは【ハード】と呼ばれるタイプで、固形状のワックスを溶かして使うのですぐわかります。

ハードタイプの粘着力はかなり強くて、産毛短い毛肌表面の角質まで剥がすほど強力です。

肌の弱い方やデリケートゾーンの使用はおすすめしません。


抜ける長さがある

ハードタイプは別として、市販のシュガーワックス・シートワックス2cm以上伸びた毛でないと綺麗に抜けにくいです。

もともとが短い毛、伸びる途中の毛だと綺麗に抜けない場合があります。


脱毛時には使えない

脱毛器の光は、皮膚の下に残っている毛に反応して毛根に熱ダメージを与えます。

ワックスで毛を抜くと、刺激を与える毛自体が無くなるので脱毛効果を得られません。

脱毛前の除毛には、ワックス以外の方法で処理する必要があります。


おすすめのブラジリアンワックス タイプと特徴

【おすすめワックス】

◎初心者向けワックス

はじめてワックスを使う方におすすめなのは、温め不要ですぐに使え、肌にも優しいシュガーワックス。


◎除毛力強めを希望する方向けワックス

シュガーワックスは使いやすいですが粘着力は弱め。慣れてきたら溶かすタイプのワックスの方が産毛脱毛にはおすすめ。

使うポイントは2つ。

  • ワックスを塗る前に肌にオイルを薄く塗っておくこと。
  • ワックスは熱すぎない・冷たすぎない丁度いい温度で塗ること。

◎シートタイプ

面倒な方におすすめなのが、シートにワックス塗布済みのソフトワックス。

レンジ温めも不要で、“貼る⇒剥がす”のお手軽さ。

お手入れ頻度が少ない方・緊急時のケアにとっても重宝します。


家庭用脱毛器

人_腕脱器を使って腕の処理をしている女性

処理を続けることで生えるスピードを遅くし、ほとんど生えない状態にできるのが脱毛器です。

ちなみに、脱毛効果があるのは光を照射するタイプのみで、光の出ない器械は脱毛器と書いてあっても脱毛効果はないので注意してください。

脱毛器の正しい使い方

脱毛器の基本的な使い方は次の通りです。

【脱毛器の使い方】

  1. 前日までに毛を剃っておく(2mm以下)。
  2. 肌を冷やしながら光を照射する。
  3. 保湿する。
  4. 外出時は日焼け止めも塗る。

他のムダ毛処理ツールと違って、脱毛器は使った直後から毛が抜けることはありません

効果があるのは全体の20%程度の毛なので、毛をカット⇒脱毛器で照射‥‥を数か月以上続けます。

処理を重ねるほど、生えるスピード・毛量・太さが減ってくるので、お手入れはどんどん楽になります。

脱毛器 使い方
脱毛器の使い方!家庭用の頻度・手順・やり方脱毛器の使い方と効果的なムダ毛処理のやり方を解説!家庭用脱毛器と言えど、正しい頻度で利用すれば、脱毛サロン程度の効果は見込めて、3ヵ月~6ヶ月程度で実感できるのが普通。注するべきはやり過ぎと保湿・UVケア不足で...詳細はコチラ。...

脱毛器の注意点

すぐには抜けない

脱毛器自体は、すぐに毛を抜く器械ではありません

照射した光が毛根を刺激し、弱った毛が1~2週間ほどでするりと抜けてきます。

・毛が抜けるのは、脱毛器を当ててから7日~10日くらい経ったあと。

やけどリスクがある

脱毛器は、毛の黒い色素に反応して熱ダメージを与える仕組みです。

肌自体を直接焼くことはないのですが、高温になった毛の熱が肌に伝わってやけどを起こすことがあります。

きちんとお冷やししながら脱毛処理をすることで、やけどリスクは下がります。

腕脱毛 イラスト

乾燥しやすい

脱毛処理は、毛を通して肌に熱ダメージが伝わるので、肌全体が乾燥しやすくなります。

腫れ・痛みがなくても肌ダメージは少なからずあるので、処理後には充分な保湿ケアが必要です。

また、乾燥は紫外線への抵抗力も下げるので、脱毛期間中はUVケアも充分に行います。


除毛クリーム

パイナップル豆乳除毛クリーム 使い方4

除毛クリームは たんぱく質を溶かす成分 を配合したクリームで、肌につけてしばらく放置するだけでツルっと毛が抜ける便利なツールです。

電気シェーバーと同じく皮膚表面の毛しかカット出来ませんが、ヒートカッターと同じように丸まった毛先になるので、毛が伸びてきてもチクチクしにくいのが特徴です。

イラスト カミソリと除毛クリーム 肌と毛の断面比較 図解

デメリットはタンパク質を溶かす有効成分:チオグリコール酸カルシウム刺激性。肌の弱い方・デリケートゾーンに使うと、ヒリつきを感じることもあります。

除毛クリームの正しい使い方

除毛クリームの使い方は次の通り。

【除毛クリームの除毛手順】

  1. 適量をスパチェラなどで取り出し、脱毛したいエリアに塗り広げるパイナップル豆乳除毛クリーム 使い方4
  2. 5分~10分ほど放置パイナップル豆乳除毛クリーム 使い方2
  3. シャワーなどで流すシャワーからでてくる水
  4. しっかりと保湿をする。人_クリームを瓶から取りだそうとする手

ポイントは放置時間

ケチって少量しか使わなかったり、所定の放置時間を早めに切り上げてしまうと、綺麗に除毛出来ません

除毛クリームの注意点

デリケートゾーンと顔には使えない

メーカーの取説上、除毛クリームはデリケートゾーンには使うのは非推奨です。

成分の特性上は“たんぱく質を溶かす”ので、目・口・粘膜に触れるのがNGという認識です。

ただ、除毛クリームは適当に塗っててもしっかり除毛してくれるので、見えずらいI・Oラインへの除毛には使いやすく、少なくともワタシのI・O除毛では必ず使ってました。

ジーナ
ジーナ
ワタシには何のトラブルもなかった。当然、自己責任でね。

肌荒れする可能性がある

有効成分:チオグリコール酸カルシウムの作用は、主にのような硬ケラチンたんぱくに効果があり、皮膚のような軟ケラチンたんぱくには穏やかです。

つまり、皮膚は毛のように簡単に溶けたりはしません

とはいえ、皮膚もたんぱく質なので、長時間クリームを放置するとダメージを受けます

除毛クリームの濃度だと、だいたい10分くらいから肌に浸透してくるので、長くても10分を目安に洗い流すようにしましょう。


中学生のムダ毛処理のポイント

腕毛・すね毛のポイント

ムダ毛で一番気になるのは人の目に付きやすい腕毛・脛毛

冬場や普段から隠れる服を着てるなど、人目につかない時期なら敢えて処理をさぼって放置しておくのもお肌にとっては良きカナって思います。

ムダ毛処理で毛が太くなったり濃くなったりはしないですが、脱毛器以外で処理してる場合は肌を痛めるリスクもあるのでほどほどが良いです。

逆に、脱毛するなら冬場などの肌を隠す時期にした方が、日焼けもしにくくておすすめです。

  • 除毛:人目に触れないなら敢えてやらなくてもいい。
  • 脱毛:冬場に処理するのがおすすめ。

背中のムダ毛のポイント

女性の背中

背中のムダ毛処理で実用性のあるツールは、カミソリタイプしかありません。

こういったツールを使ってこその自己処理なので、そこそこ危険

背中の除毛だけは、出来れば家族に手伝ってもらった方が良いです。

なお、除毛はちょっとハードル高いですが、背中の脱毛は脱毛器のタイプさえ選べば苦労することなくできます。

背中脱毛 セルフ
背中脱毛はセルフ!?やり方とおすすめの家庭用脱毛器を使った背中脱毛は、脱毛器の形と機能を正しく選べれば完全に一人セルフでもできちゃいます。おすすめの家庭用脱毛器の特徴は2つ。1.ガンタイプ。2.緩やかなL型+オート照射モード。あとは、持ち方と両手の使い方次第で、身体が硬くても全然いける。.....詳細はコチラ。...

アンダーヘアのポイント

アンダーヘアはツルツル・一部残しで若干やり方が変わります。

楽なのは次の2点。

  • ツルツル:電気シェーバーで全て剃り上げる。
  • 短くカットする:ヒートカッターで短くカットする。

人気の形はツルツルのハイジニーナ

どうせなら、脱毛器も使ってツルツルに仕上げるのがおすすめです。

ツルツルに抵抗がある方は、アンダーヘアを少し残してデザインするのもおしゃれです。

その分処理にも手間はかかりますが、いずれにしてもセルフでやれます。

アンダーヘアの処理でチクチクしない方法・やり方!アンダーヘアのキレイな整え方とおすすめの処理方法を紹介。基本的にはVラインのヘアを残すやり方と理想の形を詳しめに。脱毛のやり方や注意点なども解説していきます。人気の形・長さ、チクチクしない方法とポイント....詳細はコチラ。...

ムダ毛が生えなくなる方法-中学生

人_腕の産毛をチェックする女性

ムダ毛が生えなくするには脱毛しかありません。

【脱毛とは?】

  • 脱毛とは、毛根バルジ体にダメージを与えて、毛を生えにくくしたり細くするテクニック。
  • 光を使って毛だけに熱ダメージを与えられる、専用の脱毛器を利用する。

家庭用脱毛器

家庭用脱毛器は、一般のひとが使えるよう出力を抑えた光脱毛器のこと。

危険な照射を避けるタッチセンサーが標準装備されてるなどの安全装備を備え、子供で使えるものがほとんどです。

オーパスビュー 子供にケアするお母さんの画像

医療用と違って、肌に深刻なダメージを与えるほどのパワーはありませんが、正しく使えば男性の髭やVIO以外なら普通に抜けます

安すぎるものは出力が弱すぎて効果が見込めないので、3万円~を目安に購入すると失敗しにくいです。

【年齢表示をしているおすすめメーカーと対象年齢・一覧】​

  オーパスビューティ―03 トリア スムーズスキン  ケノン レイボーテ
詳細
公式
Opus Beauty powerpro オーパスビューティー 03 パワープロキッズ 部分脱毛LPバナー メンズに人気のケノン ヤーマン レイボーテシリーズ lp
10歳~        
18歳~    
20歳~  
保護者監督下
定価 43,890円 48,000円 46,200円 69,800円 99,000円
口コミ オーパスビューティ―03パワープロの口コミ トリアの効果&口コミ・レビュ スムーズスキンの口コミ・レビュ ケノンの口コミ・レビュー レイボーテの口コミ・レビュー

キッズ脱毛

脱毛サロンや医療脱毛を検討しているなら、子供専用の脱毛プランを提供しているところがおすすめです。

キッズ脱毛の特徴は3つです。

  • 日焼けした肌でも脱毛できる。
  • 肌刺激が少なく痛みが少ない。
  • リーズナブル

脱毛方式によって対応する年齢が変わりますが、成長期が落ち着く13歳くらいからはじめるのがおすすめです。

ジーナ
ジーナ
成長期前にやっても、成長期で体質が変わると意味がなくなるからね。

【子供への脱毛に対応&肌ダメージも少ないおすすめのクリニック・サロン】

  フレイヤクリニック サロンディオーネ ミュゼプラチナム 
フレイヤ ロゴ サロンディオーヌ ロゴ ミュゼ プラチナム ロゴ
種別 医療脱毛 脱毛サロン 脱毛サロン
対応年齢 13歳以上 3歳以上 制限なし
施術箇所 全身 パーツ単位(5) キッズパック
プラン料金 168,000円/5回 21,600円~64,800円/12回 100円/両ワキ+Vライン保証など
脱毛方式 蓄熱式ダイオード ハイパースキン SSC
痛み 弱め 弱め 弱め
詳細・公式サイト 詳細 詳細 詳細

ムダ毛処理 高校生・中学生 よくあるQ&A

両脇を手のひらで隠す女性の画像

ムダ毛処理でよく聞かれるのが、「処理すると毛が濃くなる!」というもの。

コレは昔からある都市伝説で、何のエビデンスもありません

ムダ毛処理すると毛が太くなるの?

ムダ毛処理をして毛が太くなることはないのですが、ムダ毛処理をすると毛が太くなったように“見える“ことはあります。

【切断面によって毛が太く見えるロジック】

毛は真っ直ぐは生えていないので、普通に毛をカットすると斜めにカットすることになります。

斜めにカットすることで断面は大きくなり、本来の毛の直径より“大きくなったように見え”ます。

イラスト カットした毛の断面の面積と毛の直径 比較 図解

実際に毛が太くなったわけではないので、ムダ毛処理で毛穴が広がったり剛毛になることはありません。

ジーナ
ジーナ
ムダ毛処理で体質が変わることはないので大丈夫。

脱毛すると毛が太くなるのは本当?

ムダ毛を処理するだけで毛が太くなることはありませんが、脱毛器で毛根を刺激すると、毛が硬く・太くなることがあります。

硬毛化という症状で、毛根が刺激されたことで力が弱まるどころか逆に活性化したパターンです。

医療脱毛でも一定確率で起こる症状で、防ぐことは出来ません。

普通に脱毛処理を続けることで鎮静化していき、その他の毛と一緒にそのうち脱毛されていくので、症状が出たからと言って特に何もすることはありません

繰り返し脱毛処理していく中での一コマなので「一時的にそういうこともある」と、おおらかに過ごしていけば良いです。

ジーナ
ジーナ
脱毛処理で太くなった毛は、脱毛処理でそのうち抜けるから心配しなくていい

ムダ毛処理をすると黒ずむのはなぜ?

ムダ毛処理をはじめると、肌が黒ずむことがあります。

ほとんどの場合、処理の仕方が悪い保湿不足が原因で起きます。

【黒ずむ原因】

◎処理の仕方が悪い

  • カミソリによる肌荒れが主な原因です。
  • カミソリ以外でも、同じエリアを何度も処理した・除毛クリームの成分が肌に合わなかった・毛穴を必要以上に傷つけた・やけどさせた‥‥なども肌を荒れさせる原因になります。

◎保湿不足

  • 肌ダメージがおこると乾燥し、乾燥することで紫外線の抵抗が下がってメラニン色素が皮膚下に溜まりやすくなります。
  • シミ・そばかすができるのと同じプロセスです。

身体の中でも黒ずみやすいのが、脇・VIOですね。

特に脇は見えやすい部位。

処理が悪い黒ずみ+毛穴が盛り上がってぶつぶつしてくるので、特に気をつけたいエリアです。

ムダ毛処理の黒ずみを防ぐ方法

前提として、肌を傷つけやすいカミソリや毛抜きでの処理を避け、肌負担の少ない電気シェーバーを使うのが無難です。

黒ずみ予防としては、正しい処理保湿外出時のUVケアを充分に行うことが効果的です。

ただ、お手入れを重ねる限りリスクは消えないので、脱毛してしまうのが最善の解決策と言えます。

  • カミソリ・毛抜きの利用は極力避ける
  • 処理後の保湿は充分に行う。
  • 外出時はUVケアを小まめに行う。
  • 脱毛器で脱毛してしまう。


男子と女子でやり方に違いはある?

ムダ毛処理に性別は関係ありません

毛の太さ毛量が、処理時の痛み処理しにくさに関係します。


ムダ毛処理のやり方 まとめ

すべすべになった二の腕を触りながら微笑む女性の画像

お手軽にムダ毛処理をするなら、コスパ・除毛性能ともにカミソリがNO.1。

ただし、肌へのダメージもNO.1なので、出来れば最後の手段にしておきたいのが正直なところ。

対して、どんな部位にも使える&安全性が高いツールといえば、電気シェーバー

防水機能が付いたものも多く、衛生的に使えるのも魅力です。

◎理想的なムダ毛処理のやり方

可能であれば、電気シェーバーでカットした後、脱毛器で仕上げるのが理想です。

人_脱毛器を使って足脱毛をしている女性

脱毛処理をすると、生えるスピードが遅くなり、毛量減&毛細りといった毛質変化も出てくるので、お手入れ頻度も激減。

美肌効果もあるので、綺麗なツルスベ肌を目指せます♪

どんなツールで処理するにしても、正しくやれば肌はワントーン明るく光の反射も綺麗な透明感が出てくるのがムダ毛処理の魅力。

ぜひ、挑戦してみてください♪


脱毛器 中学生
中学生の脱毛器におすすめで安いのは!?高校生・家庭用としても。脱毛器の利用に、法律で定められた年齢制限はありません。"ムダ毛の濃さ・長さが気になってきたころ"が脱毛時期の目安で、一般的な性徴期の時期である中学生は脱毛適齢期。子供利用可と謳っている家庭用脱毛器の違いや選び方、おすすめをランキングしました。....自宅ケアのポイント・詳細はコチラ。...
ムダ毛処理 中学生 親
ムダ毛処理したい中学生に親は?処理・脱毛は?中学生にもなると、男女問わずムダ毛処理したい年頃。そんな時は親に相談する?断られたら?また、親の立場から見た適切な対処法は?中学生でもできる、正しいムダ毛処理のやり方と、親・子の対処法について紹介します。....詳細はコチラ。...
脱毛 何歳から
脱毛は何歳から?メリット・デメリットや子供へのおすすめは?脱毛器を使い始めるのは何歳からでも実は大丈夫。というのも脱毛に年齢制限はなく、毛質に応じた効果の出方も同じだから。ただ、あまりにも若い子供に脱毛しても意味がないことが多く、基本的には第二性徴期を迎えた11歳~13歳を超えてから行うのが一般的。注意点は....メリット・デメリットや脱毛サロン・詳細はコチラ。...
小学生 ムダ毛
ムダ毛処理したい小学生のおすすめは!?薄くするケアはいつから?小学生はムダ毛処理をいつからはじめてる?きっかけや使ってるツール・おすすめの処理方法について紹介します。女子のムダ毛の悩みはカナリ低年齢化していて、学生のうちから自己処理するのも当たり前‥‥薄くするケアはいつから?詳細はコチラ。...

◎人気の家庭用脱毛器

脱毛器 コラーゲン脱毛LV トリアパーソナルレーザートリア バナー ケノン  IPL脱毛器ケノン バナー オーパスビューティー03Opus Beauty powerpro オーパスビューティー 03 パワープロ スムーズスキンスムーズスキン バナー ミュゼ脱毛器ミュゼ脱毛器 バナー LAVIElavie バナー ヤーマンヤーマン脱毛器 バナー
パナソニック脱毛器パナソニック脱毛器 バナー ブラウン脱毛器ブラウン脱毛器 バナー biito2
biito2 正規販売店 バナー top
アイスレディアイスレディ バナー エピレタエピレタ バナー
定価 81,480 48,000 69,800 43,890 46,200 79,200 54,780 99,000 オープン 45,289 59,840 33,000 21,780
光方式 IPL レーザー IPL THR IPL SSC IPL IPL IPL IPL IPL IPL SHR
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ コラーゲン脱毛LVの口コミ トリアの口コミ ケノンの口コミ オーパスビューティー03
の口コミ
スムーズスキンの口コミ ミュゼ脱毛器の口コミ LAVIEの口コミ ヤーマン脱毛器の口コミ パナソニック脱毛器の口コミ ブラウン脱毛器の口コミ Biito2の口コミ アイスレディの口コミ エピレタの口コミ