医療用クリニックでも使うレーザー方式搭載で、脱毛効果に定評のあるトリア。
そんなトリアで脱毛しても 毛が生えてくることはあります。
毛が生えてくる理由や、確率&効率の良い照射のコツなどについて紹介していきます。
また生えた?なんで!?と思った方など、よろしければ参考にしてください。

トリアで脱毛しても生えてくる!?ナゼ

トリアを使うと 抜けた毛が二度と生えてこないと思っている方がいますが、クリニックで毛根を完全破壊しない限り、毛が生えてくる可能性はあります。
ただ、トリアの脱毛効果は高いので、しっかり照射した後の毛の生えにくさ・毛細りの評価は高いです。
結果だけ見れば、トリアでも永久脱毛と同等の効果を得られているケースは多いです。
\”トリア+生えない”はホント多い/
2週間ぶりのお風呂でスッキリ♪
— きなこ (@hayaya12345) December 20, 2017
どこも剃ってないけど毛が生えない!
トリア様様よ! pic.twitter.com/7OJ7Bmq6ag
「永久脱毛=全く毛が生えてこない状態」を想像しがちですが、世界的な共通認識ではもう少し緩やかなニュアンスです。
【米国電気脱毛協会の永久脱毛 定義】
- 定義:最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること。
米国電気脱毛協会:American Electrology Association
【米国FDAの永久脱毛 定義】
- 定義:3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること。
- 永久可能な施術方法:ニードル式脱毛法
ちなみに、日本には「永久脱毛」の厳密な定義はなく、おおむね次のような認識になっています。
上記定義に倣うと、トリアでの脱毛は永久脱毛に近いですね。
トリア脱毛と永久脱毛
トリアは永久脱毛に近い効果を作り出せますが、「永久脱毛できる」とは言えません。
理由は、医療機器ではないからです。
レーザー=医療用と混同してしまう人もいるかもしれませんが、医療用レーザーと家庭用脱毛器では根本的な違いがあります。
【医療用と汎用品の違い】
- 医療用レーザー:細胞を破壊する、または破壊しうる出力を持った機械で、資格を持ったものしか扱えない医療機器。
- 家庭用脱毛器:毛根や毛包に熱ダメージを与えて毛を弱らせ、生える力を抑えるが期待できる美容機器。
医療用レーザーは出力が高く、人の身体を傷つける可能性があるので、医者か看護師にしか扱うことができません。
【トリアと医療用レーザー 比較】
トリア | 医療用レーザー | |
出力 | 7J~22J | ~60J |
使用者 | 個人 | 医者・看護師 |
分類 | 光美容器 | 医療機器 |
トリア パーソナルレーザーは、基本的に医療用のダイオードレーザーと同じ内部構造を持ちます。
ダイオードレーザーの特徴は主に2つ。
【ダイオードレーザーの特徴】
◎波長
- 810nmと、やや長めの波長で肌への浸透率が高い。
⇒毛根が深い位置にある髭・ワキ・VIOの毛にも有効。
◎産毛への効果
- 色素の薄い産毛にも反応する。
⇒顔脱毛やフェイシャルフォトとしてもおすすめ。
トリアはあくまでも家庭用脱毛器ですが、継続して使うことで永久脱毛と同等の効果を期待できるのが特徴です。
ぶっちゃけ、医療脱毛でも生えることはあります。
今のところ、最も永久脱毛の確度が高いのは、針を使って毛根を1本ずつ破壊していくニードル脱毛くらいです。
ニードル脱毛でさえ、成功率100%にはなりません。
脱毛後 生えてくるまで
毛はいつ生えてくる?
毛には、生え始めてから抜け落ちるまでに一定の周期があります。
サイクルは部位によって異なり、「抜けた!」と思っても2~6ヶ月程度の期間を置いて生えるのが一般的です。
◎部位別の毛周期(目安)
- 眉毛・まつ毛・ヒゲ:2ヶ月
- 髪:4ヶ月
- ウデ・アシ:3~6ヶ月
- ワキ・VIO:4ヶ月
\生え始めてから抜けるまでの毛周期サイクル/

脱毛したら何年持つ?
脱毛後、毛周期を過ぎても毛が生えないときは一先ず脱毛成功です。
気になるのはツルスベ肌の持ちですね。
持ちは毛根が受けたダメージによって変わり、理想的なケースだと一生生えません。
- 毛根破壊:永久に生えない。
- 毛根ダメージ:毛が細くなる。
- 毛根弱体:長期間生えない。
また生えるケースときは、❷・❸の単体か複合要因によるもので、数か月から数年は状態を維持します。
トリアだと❶のケースも多いので、脱毛前のようなふさふさした状態にまで戻ることはまずないです。
トリア脱毛 生えてこない回数

脱毛完了までの回数
脱毛効果には4つの段階があります。
中でも、ワタシたちが目指すのは ほとんど生えなくなるまで の期間・回数です。
【脱毛の効果とレベル】

- 生えてた毛が抜ける。
- 毛が生えるスピードが遅くなる。
- 生えてくる毛が細くなる。
- (イチバン知りたい!)ほとんど生えなくなる。
正確な回数は個人差があるとしか言いようがありませんが、実体験&口コミをまとめると、部位別の傾向はおよそ次のとおりです。
【脱毛の効果が見られるまでの期間について(目安)】

- レベル1(生えてた毛が抜ける):平均1~2回。
照射後1週間程度でぽろっと抜ける毛が見られる。(※一度の照射で抜ける毛は全体の20%程度) - レベル2・3(毛の生えるスピードが遅く・毛細り):平均2~3回。
ココは比較的早く感じられる。 - レベル4(ほとんど生えなくなる):毛質によって変わる。
【レベル4の毛質別期間】
◎薄い毛質(ウデ・アシ・指)
- 3回~12回(3ヵ月~6ヶ月)
◎濃い毛質(髭・VIO・ワキ)
- 12回~36回(6ヶ月~18ヶ月)
◎我が家の場合
ワタシと我が家のメンズが実感した回数は次の通り。
除毛した毛をつまんだだけで取れたり、下着にぽろぽろ抜け毛がつくのは、脱毛サロン・クリニックと同じ数日~10日程度。
毛質別の回数は、口コミやツイートの方たちと概ね同じでした。
◎ウデ・アシなどの細めの毛
- 生えるスピード・毛細りの実感:2~3回(1~2ヶ月)程度。
- ほとんど生えなくなってきた実感:約12回(6ヵ月)程度。
◎男性の髯・ワキ・VIOなどの濃いめ・太めの毛
結局、濃いめの毛はレベル3以上で照射しないと効果を実感しにくいことがほとんどで、3回目からレベル3照射できるよう、徐々にレベルを上げていきました。
- 生えるスピード・毛細りの実感:レベル3で照射後くらい…。正味3回目(1~2ヶ月)程度。
- ほとんど生えなくなってきた実感:ワキ 6回・VIO 12回・男性の髯 30回程度。
脱毛効果が現れてきてからのトリア脱毛はとにかく便利で、ときどき思い出したように顔を出すちょろ毛退治の使いやすいさはピカイチです。
トリア 永久脱毛のやり方
生えにくい・効果的な使い方
トリアで処理した毛を生えにくくするポイントは2つ。
【生えにくくする照射のポイント】
- 密に照射する。
- 高レベルで照射する。
部位によってはいきなり高レベルは難しい場合もあります。
そういった時は無理にレベルを上げず、耐えられるレベルで照射しながら、毛質・毛量が少なくなってくるのに合わせて、徐々にレベルを上げていくのがポイントです。
また、トリアは照射口が狭いので相当数打ち込む必要があり、片ウデだけでも300回ほどは照射します。
◎照射間隔について
トリアは一般的な光脱毛器と違い、照射面がやや重なるように密に打ち込んでいくのが特徴。
照射面が直径1cmなので、5mmずつずらしながら打ち込むのが正規のやり方です。
\5mmずらしで照射していくのので結構な回数ショットする/
トリアの光は、成長期の毛にしか効果がないので、一度打ち漏らすと数か月は脱毛効果は得られません。
そうならないためにも、丁寧&密に照射するのが確実に生えにくくするポイントです。
脱毛器の光は、成長期の毛にのみ反応して脱毛を促します。
ただ、どの毛が成長期かはわからないので、脱毛ケアでは1週間~2週間ずつずらしながら肌全体を何度も照射していく方法をとります。
毛周期がほぼ1巡するのが2ヶ月~6か月*なので、最低でも6ヶ月は所定の頻度でケアを継続することが、脱毛効果を高めるポイント。
実際、2ヶ月程度続けた頃から目に見えて脱毛効果を実感できてくるのが一般的です。
*:周期は部位によって異なる
\毛周期サイクルの図解/
【効果を感じられるまでに数か月かかる理由】
- 脱毛効果があるのは毛が「成長期」の間だけ。周期があっていない毛はケアしても脱毛効果はない。
- 毛の成長期は、部位によって2ヶ月~6ヶ月周期で訪れる。
- 成長期の毛は全体の約20%のみ。80%の毛に脱毛効果はないので、期間を空けてケアを重ねることが大事。
◎部位別の毛周期(目安)
- 眉毛・まつ毛・ヒゲ:2ヶ月
- 髪:4ヶ月
- ウデ・アシ:3~6ヶ月
- ワキ・VIO:4ヶ月
そんなトリアの密×高レベル照射の障害になるのが、痛みです。
逆に、痛みを克服できさえすればスピーディーに脱毛効果を得られます。
トリア脱毛の痛み対策
トリアは痛みが強い事でも有名ですが、実は一部の部位を除けば「痛すぎて使えない!」なんてことはないカナと思います。
【トリアのレベルと痛みの感じ方(目安)】

トリアは、部位&毛質によって痛みの感じ方が違います。
◎ウデ・アシ
- レベル1~3:刺激は感じるが痛むというほどはない。
- レベル4~5:耐えらないことはない。
◎髭・VIO
- レベル1:はじめてだとこのレベルでも痛い。
- レベル2~3:アイシングすれば耐えられる。
- レベル4~5:多少脱毛が進まないとアイシングしても耐えらえれない。
※ワタシ&我が家のメンズの感じ方です。感じ方には個人差があります。
ちなみに、トリアが痛みを感じやすいのは照射出力の高さが理由。
いきなりJ(ジュール)で言われてもピンときにくいかもしれませんが、標準的な光脱毛器(例:脱毛ラボ ホームエディション)だと最大照射出力でも 2.9J/㎠ です。
つまり、トリアの最小レベルですら一般的な家庭用脱毛器の最大レベル以上というコト。
シンプルに元々の出力が高いので、一般的な家庭用脱毛器より刺激が強いのは当たり前と言えます。
J(ジュール)値とは、光の持つエネルギー量を表す値です。
ちなみに、表記スペックは算出基準は各社で異なる場合があるので注意が必要です。
【1㎠あたりの値で比較した方が良い理由】
例えば、「9J(ジュール)」と表記されている場合は照射エネルギ―の合計値になっています。
- 合計9Jの場合、照射面積が3㎠だと1㎠あたりに換算すると3J/㎠という値になります。
- つまり、「9J」と表示されている場合は、照射面積によって「3J/㎠」だったり「4.5J/㎠」(照射面積2㎠)になったりします。
よって、他社とスペック比較するときは、1㎠あたりの値に揃えて比較しないと、正しい比較ができません。
比較する時は、1㎠あたりのジュール値で比べるようにしてください。
【家庭用・サロン・医療脱毛で使う脱毛器の平均的な出力】
- 家庭用フォト:~6J/㎠
- 家庭用レーザー:7J~22J
- 脱毛サロン:~20J/㎠
- 医療クリニック:~60J/㎠
ちなみに、家庭用脱毛器だと、4J/㎠以上あればかなり高出力なモデルの部類で、効果・スピードともに脱毛サロンと比べても遜色ありません。
◎痛みへの対処方法
トリアの痛みとやけどリスクを軽減する対策の中でも、最も気軽で効果が高いのが アイシング です。
アイシングは照射の前後に保冷剤で冷やすテクニックで、血管を収縮させることで毛以外への熱ダメージを抑え、炎症と痛覚を抑えてくれます。
最低でも10秒程度冷やし、間髪入れずに2~3照射するのが効率よく処理するコツです。
アイシングするだけで「痛い!」と感じるレベルの2段上くらいは打てるようになります。
アイシングとは、保冷剤などを使って照射エリアを冷やすテクニックです。
痛み・ほてり・乾燥を感じるときに行うことで、大幅に症状を軽減してくれます。
手間がそれなりにかかるので、痛みやほてりを感じないときには敢えて行う必要もありません。
【アイシングの基本的なやり方】
- 照射エリアの肌に保冷剤を10秒程度当てます。
- 保冷剤を外したら即座に照射します。通常、アイシングしたエリア2~3ヵ所へ照射できます。
- 照射後、照射したエリアの肌に保冷剤を数秒当てます。
- 保冷剤を当てるエリアを変えて、❶~❸を繰り返します。
◎アイシングしても痛いときは?
痛み対策はアイシングで事足りることがほとんどですが、毛質が太め・硬めな男性の髯・VIOやワキは、アイシングしても痛いことの方が多いです。
我慢で耐えられるような痛みでもないので、無理せず低レベルで地道処理するのもおすすめのやり方です。
【トリアは レベル1 でも効果あり!?】
つい忘れがちなんですが、トリアはレベル1ですら一般的な脱毛器の2倍以上のスペックがあります。
男性の髯やVIOの毛など、レベル3以上をあてないとびくともしない毛も中にはいますが、大抵の毛はレベル1でも効果があり、回数を重ねるほどに毛が細くなっていくのが一般的。
毛自体が細くなると照射時の痛みも減るので、そのうち高レベルでも打てるようになります。
◎どうしてもトリアの痛みに耐えられないときは?
どうしてもトリアが痛いと感じるときは、30日間返金保証を使って利用を中止することも検討しましょう。
【トリアの30日間返金保証】
トリアは、公式ショップ・正規代理店で購入すると 30日間返金保証 が付きます。

30日間あれば、いろんな箇所・方法でトライできるので、返品するかを検討するには充分な時間と言えます。
また、同じ箇所への照射も2回は試せるので、脱毛効果も確認可能。試用期間としても充分です。
トリアの脱毛効果は高いですが、脱毛の痛みはそう我慢できるものでもありません。
痛みの少ない家庭用脱毛器もありますので、他の選択肢を探すのもおすすめです。

麻酔クリームについて
男性の髯やVIOのように太い毛が多い部位は、しっかりめにアイシングをしても強い痛みを感じる場合も少なくありません。
そんなときの奥の手が 麻酔クリーム です。
ただし、クリニックで処方されるような高濃度の麻酔クリームは日本では市販してないので、同等のクリームを入手したいなら個人輸入するしかありません。
輸入薬にはリスクもあるので、まずはフェミニーナ軟膏などの 軽度の麻酔効果 をもつ市販薬を試してみるのがおすすめです。
フェミニーナ軟膏+アイシングを併用するだけでも、痛み緩和の効果は高まりますよ。
フェミニーナ軟膏でも充分な効果が得られない場合は、クリニックで処方されるのと同等の麻酔クリームを使うコトも検討してみてください。
ちなみに、国内のクリニックで処方されるのは、佐藤製薬から販売しているエムラクリームが主流。
特にブランドに拘らないなら、エムラクリームと同成分同量配合(リドカイン、プリロカイン)のラクサールクリームのほうが安くておすすめです。
【個人輸入で購入できるエクラクリーム・ラクサールクリーム】
エムラクリーム | ラクサールクリーム | |
イメージ | ![]() |
![]() |
内容量 | 5g×5/1箱 | 30g/1本 |
価格(時価) | 5,287円(参考) | 2,835円(参考) |
商品リンク | オオサカ堂 | オオサカ堂 |
いずれもノンステロイドの外用薬なので、敏感肌・アレルギーのある方にも使えます。
エムラクリームの公式の使い方は次の通りです。
<成人>通常、成人には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量は10gまでとし、塗布時間は120分を超えないこと。
<小児>通常、小児等には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量及び塗布時間は下表を超えないこと。
引用元:佐藤製薬
取説だと硬い表現なので、ワタシの使い方を交えて補足します。
基本的に、麻酔クリームは効果が現れるまでに30分くらいかかり、60分ほどで効果がなくなります。
なので、脱毛前30分前に塗って、サクッと終わらせるのがポイント。
公式では、1回に使う量は1gで10㎠となっていますから、1g=2cm×5cmくらいの範囲で使うということ。
コレだとかなり狭い範囲にしか塗れないので、5g/1回使うのが基本です。
【5gで利用できる範囲】
- 男性の髯:あご・鼻下・あご下
- 女性のVIO:女性器周辺一帯
はじめて使った時には、上記の半分の量を使ってみて効果が激落ちましたので、1回の使用量・範囲は、上記がぎりぎりカナ…と思っています。
安いものではないので、しっかり効果を出したい方は所定の量を守ってくださいね。
【麻酔クリーム 使い方のポイント】
- 1回の使用量:1gで10㎠。
- 効果時間:60分~
トリア脱毛で生えてくるを防ぐ
予防1. 定期的な脱毛処理
脱毛が終わった後の肌も、定期的なレーザー照射を継続することで脱毛効果を伸ばすことが可能です。
脱毛初期と違って毛根自体も弱体化してるので、1度の照射で効果が出やすく、頻度も少なくて良いです。
【脱毛完了後の定期メンテナンス】
- 理想:2ヶ月に1回。
- 最低でも:1年に1回。
予防2. ピンポイント脱毛
忘れた頃に1本だけ飛び出てくるニョロ毛は、その都度退治します。
トリアは照射範囲が狭いのがデメリットですが、ニョロ毛退治には重宝します。
【トリアの狭口照射口が活きる脱毛箇所】
- 鼻まわり・口まわりなどの凹凸部分の脱毛。
- 顔などの産毛脱毛。
- 指などの狭い範囲の脱毛。
- VIOなどの狭くて凹凸のある部位の脱毛。
- ちょろっと生えた毛のピんポイントケアには最適です。
他の脱毛サロン・医療脱毛を利用している人にも、残り毛ケアとしてもおすすめです。
【ワタシのリアル】
- ワタシの場合、リアルなメンテナンスは春先の1回だけです。
- ニョロ毛は見つけた都度退治してます。
- 一度脱毛完了すると、維持にはほとんど手間が要りません。
トリアで脱毛しても生えてくる!?まとめ
トリアでは毛根の完全破壊はできないので、脱毛効果が出た後にお手入れを止めると、また毛が生えてくる可能性はあります。
ただ、永久脱毛と同等の効果は、トリアにも期待できます。
通常、満足のいくツルスベ肌になるには、脱毛クリニックでも6ヵ月~12ヶ月程度のコンスタントなケアが必要です。
トリアは脱毛効果が高く、体感的にはクリニックと同等の期間で効果を感じられます。
やるほどに効果を実感し易いからモチベーションも維持しやすく、一度効果が出ると長い間持続しやすいのもトリアの魅力です。
難点は、照射時の痛みが強い事。
【トリアのレベルと痛みの感じ方(目安)】
トリアは、部位&毛質によって痛みの感じ方が違います。
◎ウデ・アシ
- レベル1~3:刺激は感じるが痛むというほどはない。
- レベル4~5:耐えらないことはない。
◎髭・VIO
- レベル1:はじめてだとこのレベルでも痛い。
- レベル2~3:アイシングすれば耐えられる。
- レベル4~5:多少脱毛が進まないとアイシングしても耐えらえれない。
※ワタシ&我が家のメンズの感じ方です。感じ方には個人差があります。
対処は、お肌をキンキンに冷やすアイシング。
充分なアイシングさえすれば、ほとんどの部位は痛みを気にせず処理できます。
効果を急ぎたいときは、クリニックと同じように麻酔クリームを併用しながらの高レベル照射も効果的です。
あと、照射口が狭いのもトリアの難点ですが、1回30分程度の処理で顔半分・VIO・片腕くらいはやれるので、週に2~3回やれるひとなら全身脱毛もそれほど苦ではありません。
- トリアで脱毛してもまた生える?
⇒生える可能性はある。 - トリアは痛い?
⇒痛いけど対策しようはある。 - トリアは広い面の脱毛には向かない?
⇒少しずつコツコツ処理できない人には向かない。1回30分のケアをコツコツ出来るひとならむしろ効果が出るのも早くておすすめ。 - トリアのメリットは?
⇒ほかの脱毛器では歯が立たないような毛への効果が高い・産毛にも有効・美肌効果も期待できる。
トリアは、米国FDA認可のダイオードレーザーを採用した家庭用として唯一のレーザー式脱毛器。
貧弱な脱毛器では難しい濃い毛や男性の髯ケアにも高い効果を見込める22ジュール/㎠ものハイパワーが特徴。
照射面積が小さいので、狭いポイントをケアするのは得意な反面、全身ケア・広い面のケアを手早く行うのには向きません。
公式サイトから購入することで保証・サービスが手厚くなり、30日間返金保証やメーカー保証2年へ延長でき、購入後10年以内に限り、1度だけ半額で交換してくれるサポートが付きます。
剛毛タイプ・男性の髯ケア・ピンポイントケアに最もおすすめな脱毛器です。
\トリア パーソナルレーザーの仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 48,000円 | サイズ(mm) | W80×D120×H230 |
脱毛方式 | レーザー | 重量(g) | 585 |
熱量調整 | 5段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 7J~22J | IOケア | × |
クーリング機能 | × | 子供の利用 | △(18才以上) |
アタッチメント | × | 頻度:~3ヶ月 | 2週間に1回 |
バッテリー充電回数 | 500回(30万回相当) | 頻度:4ヶ月~ | 1ヶ月に1回 |
カートリッジ交換 | × | 電源 | コードレス |
照射面積 | 直径1cm | 製造 | タイ |
照射スピード | 非公表 | 返金保証 | 30日間 |
連射モード | × | メーカー保証 | 2年 |





