脱毛

脱毛後お風呂に入ってしまった!?対処と入浴の注意点!

家庭用脱毛器を使うのはお風呂の前?or後?

最適なタイミングダメな理由、やっちゃった時の対処法について紹介します。人_湯船のへりにあたまを乗せる女性の画像

お風呂のタイミングを守るのは、肌トラブルを防ぐのが目的です。正しいタイミングで利用して、トラブルなく脱毛を進めていきましょう。

脱毛器 おすすめ
脱毛器のおすすめ・家庭用ランキング!効果と選び方。家庭用最新脱毛器を、人気・効果・使い心地・リーズナブルさで比較・ランキング。リアルな使い心地を検証しながら、選び方・注意点も交えて紹介します。特にはじめてセルフ脱毛する方はぜひ参考にしてください。....詳細はコチラ。...

脱毛後の入浴はダメ

頬に両手を当ててコチラを見るく女性

脱毛後のお風呂がダメな理由

脱毛後当日は、原則として入浴NGです。

【脱毛後 当日の入浴・高温のシャワーがNGな理由】

  • 脱毛によって毛細血管が開き、熱ダメージで傷つきやすくなっている。
  • 脱毛によって乾燥しやすくなっている。

脱毛処理は、毛の周りの細胞やメラニン色素に反応した皮膚にも、少なくない熱ダメージを伝えます。

結果、自覚のないまま毛穴単位で火傷を起こしている場合があります。

そのくせダメージの程度が低く、“ぱっと見”ではわかりにくいことも多いです。

ところが、お風呂や運動によって温熱摩擦で肌が刺激されることで、目立たなかった微小なやけどが悪化する可能性があります。

【炎症部位への温熱リスクとは?】

炎症中の細胞を温めると、炎症周辺の毛細血管が開いて、炎症領域を大きく・状態を深刻化してしまう可能性があります。

  • 赤みが広がる。
  • かゆみ・痛みが強くなる。
  • メラニンの生成が高まり黒ずむ
  • バリア機能が低下して乾燥しやすくなる。

特に入浴サウナは毛細血管を開きやすく、痒くなる・腫れる・ズキズキと痛むなどの症状が出やすいです。

脱毛当日にお風呂を禁止するサロン・クリニックが多いのもこのためですね。

ジーナ
ジーナ
脱毛当日は、皮膚の血行が良くなるような行為(入浴・熱いシャワー・マッサージ)は避けるのがセオリー。

脱毛後 お風呂入ってしまったとき

人_バスタオルを胸にまいた女性の画像

脱毛後にお風呂に入ってしまったときの対処法

脱毛後にうっかりお風呂に入ってしまったときは、身体の熱感を取り除きます。

【身体の熱感を取り除く方法】

  1. 水で濡らしたタオルを絞り肌にあてる。
  2. をほてりがとれるまで繰り返す。

使うタオルは、毛足が長くてやわらかいものを使うのがおすすめです。

タオルに包まれた子犬

部分的にほてりを感じるところは保冷剤などで冷やすのも良いです。

【保冷シート・冷却ジェルについて】

保冷シートや保冷ジェルには、メントールなどの刺激成分が含まれていることが多いので注意が必要です。

メントールなどの刺激成分は、敏感になった脱毛後の肌の腫れや炎症を悪化させる可能性があるので、脱毛後のクールダウンにはおすすめしません。

脱毛後のお風呂はいつから

人_入浴中のバスタブと女性の足

脱毛後のお風呂は何時間後?

通常、脱毛サロン・脱毛クリニックでは、脱毛した当日のお風呂はNGです。

家庭用脱毛器も条件としては同じで、脱毛した当日のお風呂はNGです。

厳密に◎時間後は大丈夫といった基準はありませんが、最低でも施術後12時間は空けるのがベターです。

どうしてもお風呂に入りたいときは肌の状態に応じて判断します。

【肌の状態と当日のお風呂】

  • 肌に痛み・ほてりを感じないシャワーのみぬるめのお風呂に短時間浸かる程度にとどめる。
  • 肌に痛み・ほてりを感じるぬるめのシャワーで汗を流す程度にとどめます。入浴はやめましょう。

翌日以降になってもお肌の熱感がとれない場合も入浴は控え、肌のほてりがその後も続くようなら皮膚科を受診しましょう。

脱毛当日のお風呂と注意点

人_シャワーを浴びる手の画像

脱毛後のお風呂の入り方

脱毛後にどうしてもお風呂に入りたいときはシャワーがベストです。

シャワーの注意点・ポイントは2点です。

【脱毛当日のシャワー利用のポイント】

◎お湯はぬるめ

シャワーからでてくる水

温水は肌の毛細血管を温めるので、できるだけ温度は低めが望ましい。夏場は水でも良いです。

◎スポンジやタオルなどで肌を摩擦しない

人_泡に覆われたスポンジと手の画像

肌を傷つけてしまうと、そこを中心に腫れや赤みを引き起こすことがあります。脱毛前は、できるだけ肌を摩擦しないよう、触れるときには素手や柔らかいスポンジなどで洗うのがベター。

ジーナ
ジーナ
脱毛前のお風呂は、ぬるめのシャワー×手洗いで、最低限の汗とメイクを落とすくらいが丁度いい。

\CMでも話題!肌の奥から綺麗になる気泡シャワーで摩擦レス♪/ 

脱毛後の運動・飲酒について

人_湯船に後頭部を沈めてリラックスする女性の画像

脱毛後の飲酒や運動がダメな理由

人_アルコールで乾杯する3人の手元

脱毛後の飲酒や運動がNGな理由も、脱毛後のお風呂をおすすめできない理由と根本的には同じです。

【脱毛後の飲酒・運動がNGな理由】

・お肌の毛細血管が開くことで、脱毛時の腫れ・やけど・乾燥の悪化を招く可能性がある。
肌摩擦によって脱毛時のダメージが刺激され、状態が悪化する可能性がある。

運動飲酒も 体中の血管を開く行為で、脱毛当日に行うのはおすすめできません。

人_両手をクロスして、NOと意思表示をする女性

そもそも、運動外出するためには着替え・UV対策なども必要になるので、無用な肌摩擦がおきますし、お出かけしたらシャワーだって入りたくなりますよね。

たかだか半日程度のことなので、脱毛当日は 心も体もクールダウンさせて、しっとりと過ごすのがおすすめです。

家庭用脱毛器のタイミングは風呂後

人_脱毛できた腕の肌触りに満足する女性の画像

サロンやクリニックで脱毛している人は、脱毛した後のお風呂が気になるといころですが、セルフ脱毛する人は、脱毛前にお風呂に入れば解決です。

しかもお風呂上がりの脱毛にはメリットもあります。

【お風呂上がりに脱毛処理するメリット】

  • 毛穴汚れが綺麗になることで、脱毛効果が上がる
  • 脱毛器が汚れない。

皮脂汚れやファンデなど、毛穴に余計な汚れが詰まっている状態だと、汚れに脱毛器の光が吸収されて脱毛効果が落ちます。

脱毛前に肌と毛穴をきれいにすることで毛穴の奥まで脱毛器の光が届きやすくなり、結果的に脱毛効果を高めることにも繋がります。

ジーナ
ジーナ
脱毛前に身体を綺麗に洗うのは絶対に正しい♪

脱毛前のお風呂の入り方

脱毛前は、温めのシャワーで身体の汚れを洗い流す程度に留めるのがベターです。

これから熱ダメージを肌に与えるので、熱いお湯のシャワーや入浴はNGです。

ジーナ
ジーナ
肌に熱が籠ったまま脱毛すると、火傷乾燥しやすくなるよ。

  • 温めのシャワーを使う。
  • 肌摩擦をさける。
  • 入浴はNG

入浴してしまった・熱めのシャワーを使ったときは?

うっかり入浴しちゃったり、寒い冬場などは熱いシャワーを浴びたいことだってありますよね。

そんな時は、充分に湯上がり熱が取れたことを確認してから脱毛処理をすれば大丈夫。

【湯上がり熱が取れる目安】

  • お風呂に入って30分程度過ぎた頃。
  • 汗が完全に引いて肌の熱感が無くなる頃。

お肌表面の熱が引けば脱毛にも影響はないので、時間を置いてから脱毛しましょう。

脱毛後のお風呂 まとめ

人_お風呂に鼻まで沈めてこちらを見つめる女性の画像

脱毛処理をする日のお風呂は、脱毛処理をする前に入るのがおすすめです。

ただし、入り方には注意が必要です。

【脱毛処理前のお風呂の入り方】

  • ぬるめのシャワーで汚れを洗い流す。
  • 肌を刺激しないよう、手や泡だけで優しく洗う。
  • 湯船には浸からない

逆に、脱毛後のお風呂NGです。

【脱毛後のお風呂がNGの理由】

・脱毛時のやけど・腫れが悪化する可能性がある。
乾燥を促進してシミができやすくなる。

脱毛ダメージは、見えないだけで毛穴レベルで蓄積していて、とても小さな火傷をしているようなものです。

普通にしてれば自然と治まるものでも、温めることで炎症が広がって痛み腫れが増したり、最悪だとシミになる可能性もあります。

脱毛処理のほてりはおよそ12時間ほどで落ち着くのが一般的ですから、少なくとも施術当日お風呂・運動・お酒を避けるのが無難ですね。

人_湯船に後頭部を沈めてリラックスする女性の画像

脱毛処理後にどうしてもお風呂に入りたいときは、ぬるめのシャワー汗を流す程度で済ませるのがベターです。

なお、脱毛直後は肌がデリケートになっているので、お肌のアフターケアだけは充分に行いましょう。

【脱毛直後に必須のアフター】

人_手のひらに乳液を出す様子

  • 保湿ケア
  • UVケア

脱毛の施術直後は、表面化しない程度の小さい炎症が身体のなかでゆっくり鎮静化している最中

大きな痛み・腫れまでは出ていなくても、軽いかゆみがたびたび起こるのはそのためです。

たかが半日程度のクールタイムですが、安静にするだけでお肌への負担は劇的に減らせます。

自分への投資と思って、脱毛当日は安静に過ごしましょう。

ジーナ
ジーナ
脱毛サロン・クリニックでやってもらった脱毛でも、考え方は同じだよ。


◎人気の家庭用脱毛器

脱毛器 コラーゲン脱毛LV トリアパーソナルレーザートリア バナー ケノン  IPL脱毛器ケノン バナー スムーズスキンスムーズスキン バナー ヤーマンヤーマン脱毛器 バナー
パナソニック脱毛器パナソニック脱毛器 バナー アイスレディアイスレディ バナー
定価 81,480 48,000 69,800 46,200 99,000 オープン 33,000
光方式 IPL レーザー IPL IPL IPL IPL IPL
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ コラーゲン脱毛LVの口コミ トリアの口コミ ケノンの口コミ スムーズスキンの口コミ ヤーマン脱毛器の口コミ パナソニック脱毛器の口コミ アイスレディの口コミ
脱毛器 使い方
脱毛器の使い方!家庭用の頻度・手順・やり方脱毛器の使い方と効果的なムダ毛処理のやり方を解説!家庭用脱毛器と言えど、正しい頻度で利用すれば、脱毛サロン程度の効果は見込めて、3ヵ月~6ヶ月程度で実感できるのが普通。注するべきはやり過ぎと保湿・UVケア不足で...詳細はコチラ。...