結婚指輪

指輪が抜けないときの原因と対処法!糸でむくみ解消できる?

指輪が抜けなくなったとき、最も安全で一般的な対処法は、ローションや中性洗剤を指に塗って滑りを良くして抜き取る方法でしょう。

それでも抜けないときは、次の方法(LV1~)を試してみてください。

レベル 解消法 やり方・補足
LV1 指先を上に向けて抜いてみる。
  1. 指先を上に向けることで、指先のむくみがやや下がります。
  2. 指先を上に向けたまま、リングを上方へ引き上げてください。
LV2 手を心臓より高い位置に上げることで、むくみを取る。
  1. 指輪をはめている方の手を上げ(片手バンザイ)ておく。
  2. 10分ほどしたら指先を上に向けてゆっくりと指輪を引き抜く

疲れない程度ににぎにぎしたり、手をぶらぶらするとより効果的。

LV3 糸を使って外す。
  1. 指先から手首の方に向かって指輪の中に糸を通す。
  2. 指輪の際から指先に向けて、ややきつめに糸を巻く
  3. 手首側に通した糸の巻きに合わせて回転させながら引っ張り、指輪を抜く。
LV4 購入したショップで切断してもらう。 LV2でも抜けず、翌朝でも抜けなかったら、自力で外すのは厳しいかもしれません。

 

購入ショップに相談し、最悪は切断してもらいましょう。

購入ショップでは、切断後のお直しを想定したカッティングをしてくれるので、比較的安心です。

LV5 消防署で切断してもらう。 最寄りにショップがなかったり、うっ血して至急取り外しが必要な場合は、まずは取り外しを優先します。

 

最悪は消防署に行けば、無料で切断してもらえます。

なお、切断後のリペアは期待できませんし、リペアできるように切断要請することもできません。

抜けくなる原因・やり方の詳細をまとめましたので、よろしければ参考にしてください。

◎人気×おすすめの結婚指輪ブランド

ブランド ダイヤモンドシライシ エクセルコダイヤモンド ケイウノ ブリリアンスプラス 杢目金屋杢目金屋 桜あわせ
アイプリモアイプリモ 公式 TOP ラザールダイヤモンドラザールダイヤモンド 結婚指輪 top 公式 俄 NIWAKA ケース
ティファニーティファニー love&ブライダル イメージ カルティエカルティエ 公式top
相場 30万~40万 30万~40万 30万~50万 20万~30万 30万~50万 20万~30万 30万~40万 30万~40万 30万~50万 30万~50万
永久保証 × × ×
特徴 細め 細め オーダーメイド 種類豊富 和デザイン 可愛い 高品質ダイヤ 和デザイン・ハイブランド ハイブランド ハイブランド
公式・来店予約 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
評判・口コミ レビュー ダイヤモンドシライシの評判 エクセルコダイヤモンドの評判 ケイウノ 結婚指輪の評判 ブリリアンスプラスの評判 杢目金屋 結婚指輪の評判 アイプリモの評判 ラザールダイヤモンドの評判 俄の評判 ティファニー結婚指輪の評判 カルティエ結婚指輪の評判

指輪が抜けない原因

4つの指にはめられた 指輪

指輪が抜けない時の原因は、基本的に2つです。

  • 最近つけた指輪が抜けないときむくみが原因。
  • つけっぱなしにしてた指輪が抜けないとき肥満が原因。

原因1.むくみ

浮腫みは血流が滞ると起こる、ごく自然な現象です。

普通によくあるのが、朝普通にはめられたのに夕方抜けなくなるパターン。

夕方は、1日の立ち仕事疲れによって血流が悪くなり、体内の水分が上手く排出できずに身体全体を水分で膨張させやすくなります。

夕方に靴がパンパンになるのも同じ理由ですね。

マリ
マリ
夕方になると身体が浮腫むのは普通のコト

ちなみに、浮腫みは「朝⇒夕」だけじゃなく、色んな要因でおこります。

【普通におこる浮腫みの変化】

  • 朝⇔夕:朝は身体を横にするので血管の高低差がなく、浮腫みが起きにくい時間帯。夕方は立ち姿勢や疲労によって血行不良が起き、寝起きに比べると浮腫む。
  • 夏⇔冬:夏は発汗のために大量の水分を溜め込むので、冬に比べると浮腫みやすい。

原因2.肥満

肥満は、身体のいろんなところが相対的に太くなります。

イラスト_体重計に乗ってショックを受ける女性

指も例外ではなく、体重が増えたら指も太くなってることが多いです。

肥満は浮腫みと違って、数分で改善することはないので時間をかけたダイエットか、緊急時には指輪の切断が必要になります。

原因3.妊娠

女性は、妊娠すると指が太くなる場合があります。

お腹がおおきくなった妊婦さん

ただ、一過性の変化であること・指輪をはめているリスクもあるため、妊娠が分かったら適切な時期に指輪を外しておくのが一般的です。

・指輪を外す時期の目安:妊娠中期

抜けなくなった指輪の外し方

人_結婚指輪を取り外す女性の手元

今日・数日以内にはめた指輪が抜けない時は、浮腫みが原因です。

丁寧にやれば抜ける可能性が高いので、指を傷つけないよう、ゆっくりやってみてください。

外し方1.手を心臓より高く上げる

最も簡単で手軽なのは、5分ほど手を心臓より高く持ち上げることです。

両手を上に上げ、伸びをするね起きの女性

5分ほど、手を心臓より高い位置に持ち上げることで指の浮腫みが緩和されます。

一瞬指輪が緩むので、その隙に指輪を取り外します。

外すときに中性洗剤オイルを薄く塗って滑りを良くするのもおすすめです。

  • 心臓より高い位置に手を置くと、重力の作用で血流の下降がスムーズになり、指先に溜まった体液も下がりやすくなる。

外し方2.糸・セロテープを使った外し方

手を上げても浮腫みがとれないときは、セロテープを使った裏ワザもおすすめです。

やり方は簡単なので、動画などを参考に試してみてください。

マリ
マリ
糸でもセロテープでも、やり方は同じだよ。

【糸を使った指輪の外し方】

  1. 指先から指の付け根に向かって、指輪の下に糸を通す
  2. 指輪ごと通した糸を押さえて、指輪の根元から指先に向かって少しきつめに糸をぐるぐると巻いていく。
    ※最低でも抜けない関節の前から関節の終わりまでしっかりと巻いていく。
  3. 巻いた紐が緩まないように押さえながら、根元側に出した糸指先の方に引っ張る
    ※巻きに合わせて糸が回転するので、回転させながら引っ張る。

\参考動画はコチラ/

【おすすめの糸は?】

糸とセロハンテープなら、おすすめは糸です。

更に、糸は縫い糸よりも釣り糸のようなナイロン糸の方がおすすめです。

マリ
マリ
釣り糸は繊維がほぐれたりしないし、強度もあるのですごーく使いやすい。

外し方3.輪ゴム

輪ゴムを使った方法は、手の血行を一時的に良くして浮腫みを取り、その隙に指輪を抜く方法です。

【輪ゴムを使った浮腫みの取り方】

  1. 輪ゴムを親指小指にひっかけて、中指だけゴムを反対側にくぐらせる。
  2. 指を「目いっぱい開く⇔ぐっと握る」を5回~10回繰り返す。
  3. ゴムを取り外して、指輪を抜く。

ほか、浮腫み改善を使って指輪を抜き取る方法には以下もあります。

  • 少しぬるいお風呂に長時間浸かった後、指輪を抜き取る。
  • 翌朝、目覚めた直後に指輪を抜き取る。

指輪が抜けなくてうっ血している対策

指に食い込んで取れなくなった指輪

つけっぱなしにしてた指輪が抜けなくなったときは、抜くのは難しいかもしれません。

ただ、段差ができるほど食い込んでいても、指先が変色してたり痛みがないときはそれほど焦る必要はありませんが、うっ血痛みがあるときは至急対処してもらってください。

マリ
マリ
とても危険な状態なので、対処とは指輪の切断を意味します。

消防署で切断

急ぎのときは消防署で切断してもらうのがおすすめです。

ちなみに、消防署では費用を取られることはありません。

人の健康や命に係わることなので予約も不要ですし、気軽に駆け込めるのもありがたいトコロ。

デメリットは指輪の破損には一切考慮してもらえない事です。

綺麗にはカットする業者さんではないので、切断後のサイズ直しを考えてるならおすすめできません。

【指輪のお直しを考えているなら購入ショップで切断してもらう】

うっ血や痛みがない場合や、指輪のお直しを考えている場合は、購入ショップで切ってもらうのがおすすめです。

エクセルコダイヤモンド ショップでお出迎え

デザインや素材によってはそもそもお直し出来ない場合はあるものの、お直し可能な場合は最低限のダメージで指輪を切断してくれるので安心です。

デメリットは対処に時間がかかることで、うっ血・痛みがあるような緊急時では、指が致命的なダメージを負う可能性があります。

病院で切断

消防署やジュエリーショップでの対応に不安を感じる場合は病院で対処してもらうのもおすすめです。

聴診器を右手にもって腕組みをしている男性ドクターの画像

病院側にリングカッターがないと対処してもらえないので、必ず事前に連絡してから来院しましょう。

  • 何科?:うっ血・痛みがあるときは緊急外来。
  • 事前連絡:要。

指輪が抜けない まとめ

4つの指にはめられた 指輪

指輪が抜けないときは、大抵が一過性の浮腫みが原因です。

浮腫みを解消することで抜けることがほとんどなので、焦らず対処してください。

【抜けなくなった指輪を抜く方法】

レベル 解消法 やり方・補足
LV1 指先を上に向けて抜いてみる。
  1. 指先を上に向けることで、指先のむくみがやや下がります。
  2. 指先を上に向けたまま、リングを上方へ引き上げてください。
LV2 手を心臓より高い位置に上げることで、むくみを取る。
  1. 指輪をはめている方の手を上げ(片手バンザイ)ておく。
  2. 10分ほどしたら指先を上に向けてゆっくりと指輪を引き抜く

疲れない程度ににぎにぎしたり、手をぶらぶらするとより効果的。

LV3 糸を使って外す。
  1. 指先から手首の方に向かって指輪の中に糸を通す。
  2. 指輪の際から指先に向けて、ややきつめに糸を巻く
  3. 手首側に通した糸の巻きに合わせて回転させながら引っ張り、指輪を抜く。

指先の色が変わってる・痛みがある場合は、うっ血が深刻で大変危険な状態です。

なるはやで指輪を切断してもらうのがおすすめです。

・緊急対応してくれるところ:消防署・緊急外来。

指輪は、毎日付け外ししてる分には抜けなくなるなんてことは起こりません

結婚指輪などでも、基本は毎日付け外しして、サイズが合わなくなったら適宜お直しするのがおすすめです。

マリ
マリ
つけっぱなしはあんまりよくない…。

【結婚指輪の相談&下見には予約がおすすめ】

【来店予約のメリット】

手を繋ぐ男女_カジュアル
  1. 待ち時間がないから、ショップ巡りも効率的&スムーズに。
  2. 予約フォームで事前に要望を伝えられるから、スタッフとの意思疎通がスムーズでストレスがない。
  3. 来店するだけ(買わなくても)でもプレゼント(予約特典)もらえることも多い。

\ 結婚情報サイト経由で更にお得に♪ /

結婚情報サイトを経由するだけなのに、予約ができて特典もつくからお得しかない

  1. 例1:結婚情報サイト経由で予約してから来店するだけで、ショップからのプレゼントとは別にギフト券(3,000円~7,000)がもらえる。
  2. 例2:来店予約&購入で、購入金額の10%OFF
  3. 例3:来店予約&購入で、ギフトカード・オリジナルグッズ・シークレットストーン・刻印サービスなどをプレゼント。

※特典は、ショップ・時期・情報サイトによって異なります。詳細はコチラでチェック♪

\指輪選びで最もおすすめな情報サイト:Hanayume/