脱毛

脱毛器をホクロに当ててしまった!?消える?増える?大丈夫?

ほくろに脱毛器の光をあてるのは原則としてNGです。

女性 ほくろのある首筋

でも、SNSとかでは「ほくろに脱毛器を当てたらぽろっと取れた」なんて口コミもあるけど実際のところは‥‥!?

脱毛器をほくろに照射するとどうなるか・ほくろの隠し方・当ててしまった時の対処法・シールの代表品についてなど、ほくろについていのアレコレを紹介していきます。

気になっていた方、よろしければ参考にしてください。

脱毛器 おすすめ
脱毛器のおすすめ・家庭用ランキング!効果と選び方。家庭用最新脱毛器を、人気・効果・使い心地・リーズナブルさで比較・ランキング。リアルな使い心地を検証しながら、選び方・注意点も交えて紹介します。特にはじめてセルフ脱毛する方はぜひ参考にしてください。....詳細はコチラ。...

脱毛器をほくろに当ててしまった

ほくろのある背中をこちらに向ける女性の画像

ほくろに当てるとどうなる?

ほくろとは、高密度のメラニン色素の塊です。

ゆえに、ほくろに脱毛器の光を当てると‥‥。火傷します。

脱毛器の光をほくろにあてると火傷する理由は、脱毛器メラニンに熱を与える機械だからです。

【脱毛器の仕組み】

脱毛 ハンドピース
  • 脱毛器は、メラニンに反応して熱エネルギーを発生させる光を照射する機械。
  • 通常は、毛のメラニン色素を通して毛根にダメージを与え、脱毛を促したり毛根の力を弱めることができる。

脱毛器の光が生む熱はそれなりに強くて、髪の毛程度の細さですらゴムで弾かれたような痛みを感じるほど。

ほくろは髪の毛と比べると何倍も大きく濃いので、熱量と痛みは格段に大きいです。

ジーナ
ジーナ
ほくろへの照射は、激しい火傷になることも…。

他、ほくろと同様の理由で注意したいものには以下があります。

【脱毛ケアで注意が必要なもの】

入れ墨の彫られた男女の手
  • タトゥー(黒色・グレー・茶色):青・赤系の色素は問題ない。
  • 濃いシミ:火傷になる可能性あり。
  • 肝斑:悪化する可能性があるため。
  • 濃い日焼け:皮膚一帯が火傷になる可能性あり。脱毛効果も下がる。
  • 色素沈着(ニキビ跡・傷):火傷になる可能性あり。脱毛効果も下がる。

薄いシミ程度なら特に気にしなくても大丈夫ですが、肌に黒いと感じるモノがあるときは“注意が必要かも!?”と思ってください。

ほくろに当ててしまった時の対処法

ほくろは、かなり小さいものでも脱毛器の光があたると強い痛みを伴います。

基本、脱毛器で強い痛みを感じたら、ほくろに限らずやるコトは3つです。

至急、傷みを感じた部位を冷やす
・充分に保湿する。
日焼け対策を行う。

◎冷却について

脱毛処理で痛みを感じたときは“やけど“をおこしたサイン。見た目や熱感がなくても、速やかに冷やすことが状態を悪化させない最適解です。

腕脱毛 イラスト

  • 痛みを感じたら速やかに冷却する。

◎脱毛処理後のケアについて

脱毛後の処理も、基本的には火傷日焼けと同じで、充分な保湿ケアをが基本です。

普通の脱毛処理以上に乾燥しやすいコンディションになってるので、必ず充分な保湿を行います。

人_クリームを瓶から取りだそうとする手

また、脱毛処理後12時間はお風呂・激しい運動はさけ、肌をクールダウンさせるのも忘れずに。

  • 脱毛処理後は必ず保湿
  • 処理後12時間の入浴・激しい運動は避ける。

◎日焼け止めについて

脱毛処理後の肌は紫外線への抵抗が確実に下がります。強い痛みを感じた肌だと尚更。

普段以上にUV対策を念入りに行うのが、シミを増やさない・ほくろを濃くしないポイントです。

人_日差しを避ける女性の画像

  • 脱毛期間中は日焼け止めは念入りに行う。

\日焼け止めは厚塗りよりも小まめにつけるのがポイント♪/

【おすすめのUV対策】

\UV対策には、なんだかんだ言って日焼け止めが最強/

\話題の飲む日焼け止めサプリメント インナーパラソル/

家庭用脱毛器は、基本的に照射前後のアイシング+脱毛後の保湿を充分にやれば、酷いやけどになることはまずないですが、ほくろだけはかなりの熱が集中するエリア。

濃さや面積によっては重度のやけどになることもあります。

痛みを感じて5分以上冷やしても痛みが引かない場合などは、ちょっと深めのやけどの可能性も。やけどの症状は素人には判断できない場合も多いので、皮膚科での受診も検討してください。

ジーナ
ジーナ
やけどは初動が大事。

家庭用脱毛器とほくろシールの100均代用

人_鼻下にほくろのある女性の顔

ほくろに照射する方法

家庭用脱毛器を使ってほくろのある肌を照射する時は、対策が必須です。

やり方は簡単で、“ほくろシール”と呼ばれる白いシールや修正液などをほくろの上につけて、光に反応させなくするのが一般的。

◎シール

最もシンプル&安全な対策がシール。

◎修正液

修正液は小さいほくろの保護におすすめ。

ただ、本来人の肌に塗るものではないので肌荒れなどのリスクはあるので、自己責任で。

ほくろシールは、脱毛サロンでもよく使われるテクニックで、予め対策しておけば安全&確実に一帯の脱毛ケアができます。

◎脱毛サロンでの対策

眉 脱毛の施術を受ける女性

家庭用脱毛器では、例外なくほくろ保護が必要ですが、脱毛サロン・医療クリニックでは、メラニンに反応しない脱毛方式があります。

代表的なモノがSHRという蓄熱方式。

メラニンではなく、バルジ体という毛根の栄養をつかさどる部分に熱を与えて弱らせ、脱毛効果を促します。

\SHR方式がアプローチするバルジ体の箇所 図解/

SHR方式がアプローチするバルジ体の場所を示す 図解

ほくろの数が多い方・小さいほくろが沢山ある方は、家庭用脱毛器よりも蓄熱式の医療脱毛の方が安全かもしれません。

ジーナ
ジーナ
小さいほくろも、量が沢山あると保護するのは大変なので‥。

ほくろシールは100均でも代用できる

ほくろシールには”脱毛器用”として販売されているシールを使うのが間違いないのですが、文房具として販売しているシールでも代用できます。

おすすめはコチラ。AZの5mmシール

ポイントは次の3点。

  • カラー:白。
  • 大きさ:5mm。これより小さいサイズは市販されていない。
  • その他:ある程度の厚みがある。

ちなみに、専用シールとの主な違いは接着剤

専用品は肌に優しい接着剤が使われているようですが、脱毛の瞬間にだけくっつけるものなので、ワタシはどこでも手に入るAZの汎用品を使っています。

100均などで手に入るシールでも、上記ポイントを満たしたものなら問題なく利用できると思います。

コンシーラーと修正液について

ファンデーションやコンシーラーでほくろをカバ―する方もいますが、ファンデーションはほくろ以外の肌にもつきやすく、もしほくろ以外の箇所についても見分けにくいのが難点です。

ちなみに、シールより小さい範囲を保護したい場合、個人的にはファンデよりも修正液の方がおすすめです。

【修正液のメリット】

  • 点付けできる。
  • 保護している箇所と保護してない箇所がはっきりわかる。
  • 白なので遮光効果が抜群にいい。
  • すぐに固まって余計なところに付着しない。
  • 固まるとコシコシするだけで、簡単にとれる

ちなみに、ファンデ修正液は、脱毛器メーカーで非推奨にしているケースが多いです。

やるときには、あくまでも自己責任で行ってください。

【メーカー非推奨の理由】

・ファンデ:ほくろ以外の肌について見分けにくい。脱毛器に付着しやすい。
・修正液:そもそも肌につける製品ではない。

ほくろシールを使うときの注意点

ほくろシールを使う上で注意したいのは次の3つ。

  • はじめて使うときは目立たない場所で照射テストを行う。
  • ほくろがシールからはみ出ないように、少し大きめのシールを貼る。
  • 照射したらすぐに剥がす

なお、人によっては「修正液」「コンシーラー」で代用する人がいますが、ソコは自己判断で。

ちなみに、ワタシは小さいほくろマスキングを最小限にとどめたい時に「修正液」を使ったことがありますが、特に問題なく利用できました。

メーカーでは故障の原因になるので「修正液」・「コンシーラー」の利用は非推奨としているところもあります。

脱毛でほくろがとれた!?

人_おでこに手を当て、よく見ようを目を凝らす女性

家庭用脱毛器でほくろが消える

SNSでちょいちょい見かける「脱毛器当てるとほくろ消える!?」疑惑についてヒトコト。

コレ、実際は”ほくろが綺麗にとれてしまう”というよりは、かさぶた化した皮膚が剥がれるときに、「薄くなったように感じてるだけ」、のケースがほとんどです。

\かさぶた化して剥がれるのが特徴/

◎IPL方式のシミ除去効果について

ちなみに、ほとんどの脱毛器に搭載されているIPL光シミに直接熱ダメージを与えることができる光質。

IPL脱毛器は、ごく稀に医療レーザーと同じようにメラニンの結合を刺激して、シミの排出を助けることがあることも事実です。

そのため、本当にほくろと思っていたものがカナリ薄くなることもあります。

ただ、この流れがうまくいくときはかなり稀で、ほとんど場合はうまくいきません

【ほくろが取れるケース】

脱毛器の照射でほくろが取れる時は、以下の2つの条件が重なった時に限る。

  • 皮膚のごく浅い位置にメラニン色素の塊があった。
  • 高レベルで照射した。

ちなみに、医療用レーザーはほくろ除去専用の周波数×高出力仕様になっていて、メラニンの結合を破壊してしまうほどパワーも強力

ほくろ除去は圧倒的パワーがあって初めて出来ることなので、家庭用脱毛器 程度の出力でほくろが目立たなくなるのはカナリ運が良いと思います。

ジーナ
ジーナ
医療用ダイオードレーザー脱毛では、そこそこの頻度でツイートされてるけど、家庭用脱毛器では実際難しいと思う。

\医療脱毛だとほくろが目立たなく可能性はむしろ普通にある/

ほとんどの場合、ほくろに家庭用脱毛器を照射してかさぶたができたとて、薄くなることはありません

ほくろへの照射には、痛み・やけど・色素沈着のリスクが常に付きまとうので、原則は「照射しない」のが基本ですね。

なお、脱毛器で薄くなるほくろは、浅い位置にある濃いめのシミです。

このタイプは、ほっておいても自然に剥がれるので、普段から日焼け止め美白ケアを徹底しておいても同じ結果になります。

ジーナ
ジーナ
ほくろに脱毛器を当てるのは、うまくいく確率が低い上にそこそこリスキー

【シミは脱毛器で無理に剥がさない!ハイドロキノンケアがおすすめ】

  • ハイドロキノンを市販許容量限界の2.0%処方。
  • セルフで出来るシミケアコスメ。
  • 安心の日本製ドクターズコスメ

ビーグレンの口コミ・レビュー

脱毛でほくろが焦げた!?

脱毛後にほくろが濃くなったりガサガサになったときはほくろが焦げたケース。

皮膚の浅い位置のメラニン色素が壊れた可能性が高く、数日するとかさぶたになってぽろっととれることが多いです。

ほくろが焦げたときの対処

ほくろが焦げたときの状態は火傷と同じです。

速やかに以下の対処をしてください。

【ほくろが焦げた時の対処】

  1. すぐに良く冷やす
  2. 充分に保湿する。

ほくろの焦げは肌からシミが消えるチャンスですが、ケアを怠るシミになったりになる可能性もあります。

難しいことではないので、しっかりケアするようにしましょう。

家庭用脱毛器でほくろが増えるとき

ほくろのある背中をこちらに向ける女性の画像

脱毛器の光に、ほくろを直接増やす効果はありません

シミ・ほくろを作り出すのは400nm以下紫外線X線といった低波長の光。

そして、一般的な脱毛器に使われているIPL500nm~1200nmの中波長域の光質で、細胞を変質させたりシミを作り出す性質はそもそもありません

波長域 iplフォト 図解

・IPLの波長帯域:500nm~1200nm

脱毛でほくろが増える原因と対処法

脱毛器の光自体がホクロを作ることはありませんが、脱毛処理は肌に熱ダメージを与えることで乾燥を招く点は要注意です。

間接的にシミ・ほくろを作る要因となる可能性があるからです。

乾燥した肌は紫外線耐性が弱くなるので、保湿UVケアがおろそかになるとシミ・そばかすを作る原因になるので注意が必要です。

\乾燥がシミ・ほくろを増やす原因になる/

セラミド量によって肌印象が変わる イメージ図 女性

また、重度のやけど色素沈着を招くので、照射前後のアイシングも徹底した方が良いです。

ジーナ
ジーナ
普通に、アイシング+保湿が充分なら、脱毛でシミやほくろが増えることはまずない

  • 脱毛器が直接ほくろを作ることはない
  • 脱毛後の保湿が不十分だとシミ・そばかすの原因になることがある。

ほくろ脱毛と注意点

人差し指を頬にあてて考え込む女性の横顔

脱毛器とほくろのよくあるQ&A

ホクロから生えてる毛の脱毛方法は?

毛の中には、ほくろから生えるタイプの毛もありますね。

ほくろから生えた毛のアップ画像

そういった毛の処理は、家庭用脱毛器では対処できません

【ほくろから生える毛の対処方法】

  • ニードル脱毛医療クリニックで対処する永久脱毛法で、毛根に針を刺して毛穴を破壊します。
  • ほくろ除去医療クリニックでほくろ自体を除去してしまいます。

ほくろに脱毛器を当てると皮膚ガンになる?

基本的に脱毛器でほくろが癌化することはありません

ただし、もともとが癌化したメラノーマだった場合、進行が早まる可能性があります。

普通のホクロとは違う様子があれば、脱毛は避けて皮膚科を受診してください。

【皮膚がんの特徴・一般的な見分け方】

  • 淡い褐色から紅褐色で表面がカサカサしている。
  • かさぶた化している。
  • 普通の肌と違ってぼこぼこしている。
  • 以前より大きくなっている。
  • 湿疹やタムシに似ているからと薬を塗っても治らない
  • …etc。

小さいホクロも照射を避けた方がいい?

脱毛器の出力とホクロの濃さ次第です。

照射しても特に痛みを感じなければ照射しても特に問題ないです。

ちなみにワタシは小さいホクロは無視して照射します。

チクっとしますが、最初から分ってれば「ぎゃっ!」てならずに済みます。


家庭用脱毛器 ほくろ まとめ

女性 ほくろのある首筋

家庭用脱毛器は、ほくろ・タトゥー・濃いシミなどの黒ずんだ箇所に直接照射することはできません

脱毛器のがメラニンなどの濃い色素に熱を与えることで、やけどを起こすからです。

ほくろのある肌に照射する時は、黒い箇所へ白いシールを貼る・修正液を使うのが一般的です。

シールは肌に優しい糊を使った専用シールもありますが、事務用品として売っている以下の製品でも普通に使えます。

この手のシールは直径5mmが最小サイズです。もっと小さくマスキングしたいときは、修正液を使うのがワタシ的におすすめです。

ワタシはどちらも問題なく利用できましたが、ほくろ専用のアイテムではないので利用は自己責任で。

あと、ほくろから生える毛の処理は脱毛器では出来ないので、クリニックでの処置となります。


脱毛器 使い方
脱毛器の使い方!家庭用の頻度・手順・やり方脱毛器の使い方と効果的なムダ毛処理のやり方を解説!家庭用脱毛器と言えど、正しい頻度で利用すれば、脱毛サロン程度の効果は見込めて、3ヵ月~6ヶ月程度で実感できるのが普通。注するべきはやり過ぎと保湿・UVケア不足で...詳細はコチラ。...
家庭用脱毛器 皮膚ガン
家庭用脱毛器に皮膚ガンの危険あり?レーザーの光にリスク?脱毛器の光が直接癌を発生させるリスクは極めて低い。理由は光脱毛の波長帯域で、危険性のある短波長はカットされるから癌化しようがない。たとえ、レーザーがやけどなどの肌ダメージを与えた場合も、取り立てて皮膚ガンになるリスクが高まるというエビデンスもない。....詳細はコチラ。...
脱毛 やけど
脱毛でやけどする原因・リスクとは?治療や対処の方法について脱毛は、機械の特性上 家庭用脱毛器・サロン・クリニックのいずれにもやけどリスクはあります。ただし、原因のほとんどは誤った使い方と不十分なアフターケア。リスクを減らす使い方・対処・対策はあるし、安心できるクリニックの選び方もあります。❶照射出力を上げ過ぎない。❷アイシング......治療・詳細はコチラ。...

◎人気の家庭用脱毛器

脱毛器 コラーゲン脱毛LV トリアパーソナルレーザートリア バナー ケノン  IPL脱毛器ケノン バナー オーパスビューティー03Opus Beauty powerpro オーパスビューティー 03 パワープロ スムーズスキンスムーズスキン バナー ミュゼ脱毛器ミュゼ脱毛器 バナー LAVIElavie バナー ヤーマンヤーマン脱毛器 バナー
パナソニック脱毛器パナソニック脱毛器 バナー ブラウン脱毛器ブラウン脱毛器 バナー biito2
biito2 正規販売店 バナー top
アイスレディアイスレディ バナー エピレタエピレタ バナー
定価 81,480 48,000 69,800 43,890 46,200 79,200 54,780 99,000 オープン 45,289 59,840 33,000 21,780
光方式 IPL レーザー IPL THR IPL SSC IPL IPL IPL IPL IPL IPL SHR
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ コラーゲン脱毛LVの口コミ トリアの口コミ ケノンの口コミ オーパスビューティー03
の口コミ
スムーズスキンの口コミ ミュゼ脱毛器の口コミ LAVIEの口コミ ヤーマン脱毛器の口コミ パナソニック脱毛器の口コミ ブラウン脱毛器の口コミ Biito2の口コミ アイスレディの口コミ エピレタの口コミ