睡眠

マットレスのおすすめ・ランキングと人気!選び方も。

マットレスは、人間のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を左右する大事なアイテムです。

上を目指すときりはないですが、ポイントを押さえればリーズナブル×上質なマットレスは割と簡単に見つかります。

白い毛布を頭まで被ったお団子にした女性の寝姿

選び方おすすめマットレスをランキング形式で紹介していきますので、身体にも財布にもやさしいマットレス をお探しの方、ぜひ参考にしてください。

マットレスの選び方

人_フローリングに座る、ダメージジーンズをはいた女性の足元

選び方1:芯材の種類

マットレスの性能を左右するのは、芯材と呼ばれるクッション素材。

そして、芯材には大まかに2種類あって、スプリングマットレス(コイル)ノンスプリングマットレス(ノンコイル)に分かれます。

スプリングとノンスプリング 芯材比較

どちらもにメリット・デメリットがあります。

【スプリングの有無によるマットレスのざっくり特徴】

  • スプリングマットレス:高耐久で高通気。金額が高め。
  • ノンスプリングマットレス:お手入れし易く、アレルギーの原因になりにくい。金額がリーズナブル。

【スプリングマットレスとノンスプリングマットレス 簡易比較】

  スプリング
ノンスプリング 
 芯素材 ポケット ボンネル 低反発
ウレタン
高反発
ウレタン
ファイバー ラテックス
体圧分散
寝返り ×
通気性 × ×
価格 高い 高い 普通 安い 高い 高い
耐久性
廃棄のし易さ ×

昔は「高品質=スプリングマットレス」でしたが、近年ではノンスプリングマットレスの性能が飛躍的に良くなってスプリングより優秀な製品も多いです。

お手入れのしやすさや廃棄のしやすさなども考えると、日本ではノンスプリングマットレスの方が合ってると思います。

ジーナ
ジーナ
ノンスプリングは廃棄が簡単で、カッター1本あれば一般ごみとして捨てられるのも大きなポイント。

選び方2:高反発マットレス

疲労回復・熟睡感をアップさせたい方は、高反発タイプがおすすめです。

高反発画像

高反発マットレスは寝返りのサポート力に優れ、睡眠効率を高めるのに役立ちます。

【寝返りの効果とは?】

寝返りには、レム睡眠⇔ノンレム睡眠を切り替えるスイッチングの役割があり、スムーズに寝返りができないと、眠りが浅くなります。

  • マットレスに程よい反発性能があることで、就寝中の寝返りが格段にしやすくなり、深い睡眠 を助けます。

選び方3:体重に合った硬さ

マットレスの硬さは、自分の 体重で選ぶ のが正解です。

体重計を真上から撮影した画像

「腰痛持ちは硬めがいい」・「女性は柔らかめがいい」・「触った感じで選ぶのがいい」などの通説は多数ありますが、直感や触感に頼るよりも、メーカー推奨の体重別適合表 に合わせて選んだ方が結局は失敗しないことが多いです。

【一般的なかたさと体重の対照表 (参考)】

やわらかめ ふつう かため
~50kg 51kg~80kg 81kg~

マットレスの材質・仕様・メーカーの独自基準によって、かたさと体重の適合値が変化します。詳しくは、各メーカーの適合表をチェックしてください。

ジーナ
ジーナ
思い込みや、店舗での試し寝&惚れ買いするほうが大抵失敗する。

ちなみに、かたさで迷った時は ややかため を選ぶのがおすすめです。

【迷った時にかためがおすすめの理由】

マットレスの硬さを調整するときは、硬さをプラスするより、柔らかさをプラスする方が遥かに簡単だから。

【かためのマットレスを柔らかくするおすすめの方法】

  • トッパーや薄い低反発シートを表層に敷き込む。

選び方4:通気性

なかなか寝つけない人は、スムーズに深部体温を下げてくれる通気性のよいマットレスがおすすめです。

マットレスが適度に通気できることで、布団の中の体温や湿度の上がり過ぎを解消。自然な体温低下を助けることで眠気をいざない、速やかに眠りにつくことができます。

黒い床の上に、丸まって安らかに寝息を立てる黒髪の女の子

通気性の良いマットレスには、夜中も目覚めにくくするメリットもあるので、寝つきが悪い・夜中に何度も起きるといった方は、ぜひチェックしてください。

【通気性のメリット】

  • 深部体温が下がるのをスムーズに補助し、寝つきを良くする。
  • 体温の上昇を防ぐことで夜中の覚醒を軽減する。
  • 余計な寝返りを減らし、充分な休息を得やすくする。

選び方5:サイズ

マットレスサイズについて、シングル=1人寝用ダブル=2人寝用と思っている方はけっこう多いですが、おすすめは次の通りです。

【おすすめのマットレス広さ】

  • 1人寝用:シングル or セミダブル。
  • 2人寝用:クイーン。

マットレスの幅の計算方法と2人にはクリーンサイズがおすすめなワケ

人間工学的に必要な就寝時の最小幅は、肩幅+30cm程度(片側に15cm)と言われています。

[jin-iconbox03]・15cmは、女性が手を広げた時の「親指~小指の先まで」くらいの大きさです。[/jin-iconbox03]

上記ロジックを日本人の平均的な肩幅に当てはめて、もう少し具体的なシミュレーションをしてみます。

【日本人(20代)平均肩幅】

  • 女性:41cm
  • 男性:46cm

 一人寝用シミュレーション

日本人成人男女の肩幅平均は41~46cmですから、1人寝に最低限必要幅は、女性:71cm/男性:76cm となります。

  • 最小マットレスサイズ:肩幅+30cm

\マットレス 1人用に必要なサイズ図解/最低限必要なマットレスの幅

シングルサイズは97cmなので、両サイドに25cmほどのスペースがとれる計算です。

両サイド25cmを充分と感じるかは個人差あるかもしれませんが、ワタシはぎりぎりな感じがします。

ゆったりと寝たい方は、男女関わらずセミダブルを利用するのが無難です。

[jin-iconbox03]・今は、一人でもセミダブルを選ぶ人が多い。[/jin-iconbox03]

2人寝用

日本人成人男女の肩幅平均は41~46cmですから、2人寝には 132cm~137cmが最低でも必要なベッド幅です。

  • 最小マットレスサイズ:(男性+女性の肩幅)+45cm=132~137cm。

\マットレス 1人用に必要なサイズ図解/

最低限必要なマットレスの幅 ダブルの場合1

ちなみに、ダブルサイズは140cmです。

ダブルを2人でシェアしようとした場合、かなりぎりぎりなサイズ感になります。

[jin-iconbox07]・男女の肩幅+最低限必要な両隣までの幅(45cm)=132~137cm。[/jin-iconbox07]

リアルに、シングルサイズに一人で寝るよりも、ダブルサイズに2人で寝る方がはるかに狭く感じるはずです。

シングルサイズと同等のスペースを確保したい場合は、少なくともあと25cmほどの幅が必要になるので、クイーンサイズ160cmを選ぶのが妥当です。


ジーナ
ジーナ
マットレスサイズの規格は古すぎなので、現代日本人の体形だと名称のワンサイズ上が丁度いい。

マットレスのおすすめメーカー・比較 人気ランキング

ランキングイメージ 女性 白いセーター

人気マットレスを厳選&数値化し、反発性・体圧分散性・支持性・通気性でランキングしてみました。

ジーナ
ジーナ
迷ったときは、高耐久(5年以上)のNo.1~No.6から選ぶのがおすすめだよ。

【おすすめマットレス 総合ランキング結果】

ランク 製品 通気 体圧 腰痛 安眠 総合
1位 ブレインスリープマットレス 5 5 4.5 5 19.5
2位 ネルマットレス 4.5 5 5 5 19.5
3位 エマスリープ マットレス 4.5 5 5 5 19.5
4位 コアラマットレス 4.5 5 5 5 19.5
5位 Manigflex フラッグFX 4.5 5 5 5 19.5
6位 エムリリー・ハイブリット 4.5 5 5 5 19.5
7位 テンピュール 4 5 4 5 18
8位 雲のやすらぎプレミアム 4 4.5 4.5 4.5 17.5
9位 Magniflex ウイング 4 4 5 4 17
10位 エアウィーヴ 5 4 4 4 17
11位 ソムレスタ 4 4 4 4.5 16.5
12位 モットン 4 3.5 5 4 16.5
13位 エイプマンパッド 3.5 3.5 5 4 16
14位 エムリリー 優反発 *
(マットレス11cm)
4 4 4 4 16
15位 エアリーマットレス 5 3.5 4 3 15
  • 各ポイント:5ポイント満点
  • 合計ポイント:最大20ポイント
  • *:低耐久(3年)製品

ブレインスリープマットレス フロート

ブレインスリープマットレス 公式top

ブレインスリープマットレスは「スタンフォード式 最高の睡眠」の著者 西野精治博士が監修した多機能マットレス。

フルファイバー製×3層構造×ゾーニング設計の高性能マットレスで、脚部に高さを持たせた形状も合理的&ユニーク。

単体でも使えるマットレスですが、肩・腰部は5cmと薄め(脚部9cm)なので、できればトッパーとして使うのがおすすめです。

疲労回復・寝つきの良さなど、睡眠の質改善に最高のパフォーマンスを求める方にお試しして欲しい逸品です。

メーカー保証は1年間と短いものの、公式サイトによる買い替え推奨スパンは10年

本当にいいモノなので、長い期間使えるのはとてもありがたいです。

【ブレインスリープマットレス】

  • 価格:88,000円~176,000円
  • 芯材:ファイバー
  • 三つ折り:◎
  • 構造:3層+5ゾーニング
  • 硬さ:ふつう~硬め
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう~良い
  • 通気性:◎
  • 重さ:6.85㎏~10kg
  • 厚さ:腰・肩部5cm・脚部9cm
  • 密度:ファイバー
  • メーカー保証:1年
  • お試し:×
ブレインスリープマットレスフロート 口コミ
ブレインスリープマットレスの口コミと評判をレビュー!フロートブレインスリープマットレスフロートの口コミ・評判をレビューします。ユニークな形に目がいきがちですが、寝つきの良さと仰向け時のフィット感はかなり良き。枕とおなじくファイザー製なので衛生面でも文句なし。デメリットは寝返りのしにくさくらい。....詳細はコチラ。...

ネルマットレス

ネルマットレスは比較的新しいメイドインジャパンのマットレスブランド。

リーズナブルながら、高品質コイルを大量に使用(標準的なコイル数の約2倍)した贅沢な寝心地は、もはやトップブランドの貫禄すらあります。

通気性衛生面にも拘り抜いた内部構造は驚きの13層。

柔らかいのにしっかり目の支持力があり、流石は高密度スプリングマットといったところ。

初めての利用にも嬉しい 120日間偏印保証付きでアフターフォローも充実。

良質な睡眠を得たい方・腰痛持ちの方・カップルやファミリーでシェアしたい方までおすすしたい、デメリットのほとんどないマットレスです。

【ネルマットレス】

  • 価格:75,000円~150,000円
  • 芯材:ポケットコイル
  • 三つ折り:×
  • 構造:13層+3ゾーニング
  • 硬さ:硬め
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう~良い
  • 通気性:◎
  • 重さ:19.1kg~39.7kg
  • 厚さ:21cm
  • 密度:-
  • メーカー保証:10年
  • お試し:120日間
ネルマットレス 口コミ
ネルマットレスの口コミとレビュー!腰痛の体験と評判も。ネルマットレスの口コミ・評判をレビュー紹介。ネルマットレスは2018年創業と、比較的新しい国産ブランドながら、充実保証と細かい作り込みが特徴の高品質スプリングマットレス。一度体験すると良さは一目瞭然。幅広い体格を支えられるよう硬さはふつう。....腰痛体験・詳細はコチラ。...

エマスリープ

エマスリープ 外観

エマスリープはドイツ発のマットレスブランドで、欧州を中心に世界各国で数々のアワードを受賞した高品質マットレス

オープンセルウレタン+3層構造+ゾーニングといった、高品質素材技術を惜しみなく投入。日本人の体形にもぴったりな「硬すぎない×サポート力強め」の硬度設計も秀逸です。

エマスリープ 利用イメージ2

品質を考えると驚くほどリーズナブルにも関わらず、100日間完全無料サービスも実装。

これからはじめる方にもリピーターにもイチ押しのブランドです。

【エマスリープ マットレス】

  • 価格:108,000円~156,000円
  • 芯材:高反発ウレタン
  • 三つ折り:×
  • 構造:3層+7ゾーニング
  • 硬さ:120N・150N・70N
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう~良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:21kg~37kg
  • 厚さ:25cm
  • 密度:非公開
  • メーカー保証:10年
  • お試し:100日間

エマスリープ 評判
エマスリープの評判・口コミは?マットレスのレビュー!デメリットも?ドイツや欧州で爆発的人気のエマスリープマットレスの口コミ・評判と仕様についてレビューします。贔屓目にみてもかなり優秀で、非常にコスパのよいマットレスです。コスパも充実&お試し保証はどこよりも厚い。...デメリット・詳細はコチラ。...

コアラマットレス

明るい部屋に置かれたコアラマットレスの上に寝そべる女性の居る風景

コアラ・マットレスは、3つの異なるウレタンで作られた3層構造のフルウレタンマットレスです。

沈み込み過ぎないサポート力と柔らかい触感で、腰痛持ちの方・身体の大きい方・身体の小さい方・筋力の少ない方まで幅広くサポートします。

対応範囲も広いので、ファミリーやカップルなど、ベッドをシェアしたい方にもおすすめです。

\振動も伝わりにくくスプリングもないのでとても静か!/
コアラマットレス 公式HP トップ

【コアラマットレス】

  • 価格:69,000円~99,000円
  • 芯材:高反発ウレタン・中反発ウレタン
  • 三つ折り:×
  • 構造:3層
  • 硬さ:200N+120N+70N
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:15.83kg~24.92kg
  • 厚さ:21cm
  • 耐久性(密度):非公開
  • メーカー保証:10年
  • トライアル:120日
コアラマットレス 口コミ
コアラマットレスの口コミは?評判が悪い?レビュー&体験!コアラマットレスはファーストタッチが柔らかく、振動が伝わりにくいの気持ちの良いマットレスです。多層構造なので芯はしっかりしてて、腰痛などにも優しいのが特徴。10年保証で10万円を下回り、価格もリーズナブル。口コミ・悪い評判や体験をレビューします。...詳細はコチラ。...

マニフレックス|フラッグFX

マニフレックス フラッグFXのイメージ

マニフレックスはヨーロッパを代表する寝具ブランドの一つ。

驚くほどリーズナブル耐久性の高さが特徴の高品質マットレスです。

中でも、三つ折りモデルは収納に便利な 三つ折り設計&通気するウレタン性能 の相性がよく、直置きで使いたい方に最適です。

上位モデルになると硬さの異なるウレタンを組み合わせた多層構造が主流で、寝心地は上質です。

【マニフレックスシリーズ】

  • 価格:28,118円~248,050円
  • 芯材:高反発ウレタン(エリオセル)
  • 三つ折り:メッシュウイング・カモウイング・DDウイングのみ可
  • 構造:1層~10層
  • 硬さ:200N・170N・70Nのベース芯材を1~3つ組み合わせ
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう~非常に良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:6kg~23kg
  • 厚さ:6cm~23cm
  • 耐久性:28D~75D
  • 保証:製品保証10年~15年

【フラッグFX 価格表/円 】

シングル セミダブル ダブル ワイドダブル クイーン
88,000円 10,476円 130,952円 141,429円 151,905円
マニフレックスの口コミや評判!マットレスは腰痛におすすめ?マニフレックス マットレスの口コミと評判はかなり控えめだと思う。実際にはかなり良き製品で、組み合わせて使うのに最高。ラインナップ比較・レビュー・選び方をがっつり解説します。マニフレックスで迷っている方はぜひ参考にしてください....詳細はコチラ。...

エムリリー・ハイブリット

エムリリー・ハイブリッド(MLILY HYBRID)は、極厚ウレタンポケットコイルを組み合わせたハイブリッド×多層構造のマットレスです。

エムリリーの4層構造の図解

4つの異素材を組み合わせることで、マットレスに必要な包み柔らかさ・反発力・サポート力をバランスよく融合。

柔らかい感触強力なサポート力が調和しているので、小さいお子さんから体格の良い方腰痛持ちの方まで、幅広い方が利用できます。

【エムリリー・ハイブリッド 仕様・一覧】

  • 価格:77,0000円~99,000円
  • 芯材:中反発ウレタン(スマートフォーム)+高反発ウレタン+ポケットコイル
  • 構造:4層+ゾーニング
  • 三つ折り:×
  • 硬さ:190N+ポケットコイル+190N+60N
  • 反発性:中反発
  • 体圧分散:非常に良い
  • 通気性:〇
  • 厚さ:24cm
  • 密度:50D
  • メーカー保証:10年
  • お試し:×
エムリリーの評判とマットレスの口コミは?優反発のレビュー!エムリリーの評判・優反発マットレスの口コミと腰痛についてレビューします。マンUスポンサーでもあり世界的に有名なブランドですが価格はリーズナブル。寝心地はやや柔らかめの高反発で女性や子供にもおすすめ。全ラインの選び方、優反発の特徴などを解説...詳細はコチラ。...

テンピュール

テンピュール 横向き寝 女性

テンピュールは低反発マットレスのトップブランドで、NASAが唯一認めた体圧分散性能を備えたマットレスです。

nasa認定のロゴ

つい「低反発=ただ柔らかいだけ?」と想像しがちですが、高反発素材を組み込んだ多層構造になっているのでサポート力も充分。

腰痛持ちの方体格の大きい方でもしっかりと支え、睡眠の質をワンランク上げてくれる非常に優秀なマットレスです。

保証トライアルサポートは業界でもトップレベルに厚く、コスパはかなり良いです。

  • 価格:52,800円~429,000円
  • 素材:オープンセルウレタン
  • 構造:2層~4層
  • 硬さ:119N~245N
  • 反発性:低反発+高反発
  • 体圧分散:良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:6.7kg~52kg
  • 厚さ:6cm~30cm
  • 耐久性(密度):非公表
  • 保証:製品保証10年・15年
  • トライアル:60日間(マットレスタイプに限る)

【テンピュール コレクション 定価(税込み)/円 】

  クラウド オリジナル センセーション ファームエリート ワン™バイ イーズ™バイ
ラベルカラー         nocolor nocolor 
18cm           S:154,000
20cm         S:176,000
SD:198,00
D:231,000
 
21cm S:209,000
SD:231,000
D:264,000
Q:308,000
     
25cm S:242,000
SD:286,00
D:341,000

Q:396,000
S:242,000
SD:286,00
D:341,000

Q:396,000
   
30cm S:275,000
SD:319,00
D:374,000

Q:429,000
     
テンピュールマットレスの口コミや評判!腰痛には?種類って?テンピュールの寝心地や口コミ・評判!テンピュールはNASAの認めた唯一の無重力マットレス。柔らかいだけじゃなくて芯のある高反発と高耐久を兼ね備えた極上品。沈み込みを防ぐ高反発×高硬度ウレタンも入ってるので、寝心地は上質でしっかりめ。もちろん腰痛持ちにもおすすめ。...詳細はコチラ。...

雲のやすらぎプレミアム

雲のやすらぎプレミアムは、高反発ウレタンを芯材に使っているものの、75%以上柔らかい凸凹ウレタン詰め物になっているので柔らかく、体圧分散に優れているのが特徴です。

雲のやすらぎプレミアム 女性 利用イメージ

お相撲さんがイメージキャラクターなので、身体の大きい方が使うのかな?と思われがちですが、ふんわりと優しい寝心地なので、女性子供年配の方からの人気が高いマットレスです。

にも優しく柔らかさも欲しい方におすすめです。

  • 価格:シングル:39,800/セミダブル:49,800/ダブル:59,800
  • 芯材:高反発ウレタン・中反発ウレタン
  • 構造:5層
  • 三つ折り:×
  • 硬さ:150N
  • 反発性:中反発
  • 体圧分散:良い
  • 通気性:△
  • 重さ:シングル:6.7kg/セミダブル:8.1kg/ダブル:9.5kg
  • 厚さ:17cm
  • 耐久性:35D(5年~10年)
  • 保証:100日返金保証
雲のやすらぎプレミアム 口コミ
雲のやすらぎプレミアムの口コミは?評判のマットレスをレビュー雲のやすらぎプレミアムの口コミ・評判をレビュー。敷布団のように見えるマットレスですが三つ折りはできない。広告写真とちがってお相撲さんのような大きい方よりも女性やお子さんの方が実はおすすめ。腰痛持ち....詳細はコチラ...

マニフレックス|ウイングシリーズ

マニフレックスの三つ折り利用シーン

マニフレックスはヨーロッパを代表する寝具ブランドの一つ。

驚くほどリーズナブル耐久性の高さが特徴の高品質マットレスです。

中でも、三つ折りモデルは収納に便利な 三つ折り設計&通気するウレタン性能 の相性がよく、直置きで使いたい方に最適です。

上位モデルになると硬さの異なるウレタンを組み合わせた多層構造が主流で、寝心地は上質です。

【マニフレックス枕 仕様】

  • 価格(定価):8,690円~20,900円
  • 芯素材:高反発ウレタン(エリオセルMF)
  • 構造:1層
  • 高さ調整:×
  • 奥行き×幅(cm):26cm×50cm~45cm×70cm
  • 高さ:5cm~14cm
  • 反発性:高反発
  • 硬さ:非常に柔らかい
  • 通気性:〇
  • 耐久性(密度):75D
  • メーカー保証:3年
  • お試し:×

【ウイングシリーズ 価格表/円 】

シングル セミダブル ダブル
31,350円~
36,500円
42,900円~
48,000円
54,450円~
59,000円
マニフレックスの口コミや評判!マットレスは腰痛におすすめ?マニフレックス マットレスの口コミと評判はかなり控えめだと思う。実際にはかなり良き製品で、組み合わせて使うのに最高。ラインナップ比較・レビュー・選び方をがっつり解説します。マニフレックスで迷っている方はぜひ参考にしてください....詳細はコチラ。...

エアウィーヴ

エアウィーヴ 枕 トップページ

エアウィーブは、抜群の通気性と高い反発力のあるマットレスで、疲労回復効果が高く、寝起きのすっきり感を得やすいのが特徴です。

また、ファイバー自体はフラットに硬いものの、厚めの詰め物のお陰でマイルドな寝心地です。

マットレスなのに、芯材までもが水洗いできるのもメリットです。

\エアウィーヴは、芯材もカバーも水洗いできる/エアウィーヴ マットレス ファイバー 水洗い 洗濯

 

筋肉量の多いアスリートの方や若い方、マットレスを丸洗いしたい方におすすめです。

  • 価格:35,200円~396,000円
  • 素材:エアファイバー
  • 構造:1~3層/ゾーニング
  • 三つ折り:スマートZ01のみ可
  • 硬さ:ふつう
  • 反発性:超反発
  • 体圧分散:ふつう
  • 通気性:◎
  • 重さ:5.5kg~(トッパー)/9kg~(三つ折り)/17kg~(マットレス)
  • 厚さ:3cm~7cm(トッパー)/9cm~25cm(マットレス)
  • 耐久性(密度):-
  • メーカー保証:2年・3年
  • トライアル:30日間(対象製品に限る)
エアウィーヴ 口コミ
エアウィーヴの評判と口コミは?マットレスと腰痛のレビュー!ファイバー寝具のパイオニア、エアウィーヴの使い心地と口コミをレビュー。特徴的&圧倒的なのは通気性の良さと寝起きのすっきり加減。トッパータイプは硬さを感じやすいものの、マットレスタイプはふんわり感もある。多少硬いと感じても敷きパッドでどうとでもなるから失敗しにくい。深部体温も下げてくれるので、寝つきの悪い方にもおすすめ...詳細はコチラ。...

ソムレスタ PREMIUM

一見、おしゃれな敷布団にしか見えないソムレスタ。

トコロが実態は、高品質・高性能な素材をふんだんに使った3層構造ハイテクマットレスです。

ソレムスタの断面図解

硬め×高反発ウレタン内蔵で底付きもなく、腰痛持ちにも安心の厚みで、適度な反発力による寝返りサポートもばっちり。

体圧分散性通気性に優れたクッション層もフルジップで取り外し&洗濯が可能。常に衛生的に使えます。

非常に性能バランスが良く、評価の高いマットレスです。

ちなみに、10cmの厚みがあるのに敷布団の様に折りたたみできるので、日々の上げ下げもばっちり。ミニマリストにもおすすめです。

\シングル布団を上げ下げするミニマリストにもぴったり!/

 
ソレムスタ を三つ折りにして超手で抱える女性の画像
  • 価格:39,800円~69,300円
  • 芯材:高反発ウレタン(SOMRESTAフォーム)・合成繊維中綿
  • 構造:3層
  • 三つ折り:〇
  • 硬さ:154N
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:9.6kg~14.9kg
  • 厚さ:10cm
  • 密度:非公開
  • メーカー保証:1年(公式サイトから購入時は3年)
  • お試し:×
ソムレスタ 口コミ
ソムレスタの口コミは?マットレスの評判・レビュー!トッパーも。ソムレスタは、オシャレなルックスで本格的な高品質マットレス。敷布団の様に三つ折りもできるから、床に直おきして上げ下げしたいミニマリストにも人気。基本は単体でも使えるけど、おすすめは硬めのマットレスのトッパーとして使うこと。薄めのトッパーもなかなかに良き...詳細はコチラ。...

モットン

モットンは、高反発×硬めのマットレスで、腰痛持ちの方・身体の大きな方に人気のマットレスです。

人_激しい腰痛で腰を押さえて顔をゆがめるブルーのワンピースを着た女性

単層ウレタンというシンプルな作りですが、通気性のある特殊なウレタンを使用しているため、直置きでも使えます。

90日返金保証もあるので、はじめて高反発マットレスを利用したい方にも安心です。

  • 価格:シングル:39,800/セミダブル:49,800/ダブル:59,800
  • 芯材:高反発ウレタン(ナノスリ―)
  • 構造:単層
  • 三つ折り:×
  • 硬さ:140N~280N
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう
  • 通気性:〇
  • 重さ:シングル:7.5kg/セミダブル:9kg/ダブル:10.7kg
  • 厚さ:10cm
  • 耐久性:30D(5年~10年)
  • 保証:100日間返金保証
モットン 口コミ
モットンの口コミは?マットレスの評判とレビュー!腰痛には?通販で大人気の高反発×高品質フルウレタンマットレス「モットン」の口コミや使い心地、お得に購入する際の注意点を紹介。シンプルでリーズナブルなつくりだけど、モノはかなり良き。保証付きで人気が高いのも納得。腰痛持ちにも嬉しい硬め高反発。...レビュー・詳細はコチラ。...

エイプマンパッド

エイプマンパッド 310 LP TOP

広告や取説のキャラクターのおふざけが過ぎるので、「怪しくないの???」といった心の声が聞こえてきそうなエイプマンパッドですが、かなり骨太でしっかりした日本製の高品質マットレスです。

\キャラクターは強烈ですが、中身は本物/

マニフレックスのウイングシリーズにも似た外観ですが、ウレタンの仕様に違いがあります。

【マニフレックス ウイングシリーズとの主な違い】

  • 通気性:×
  • ゾーニング:〇
  • 水洗い:◎
  • 感温性:×

基本的に硬め×高反発なので 腰痛持ちの方 に人気のブランドですが、水洗いができたりバーシブルで硬さを変えられるためか、女性お子さんとの添い寝用に購入される方も多いです。

【エイプマンパッド シリーズ 仕様・一覧】

  • 価格:15,950円~28,600円
  • 芯材:高反発ウレタン
  • 三つ折り:310・307
  • 構造:1層+ゾーニング(310以外)
  • 硬さ:310:170N/307・PAD9・PAD5:170N+120N
  • 反発性:高反発
  • 体圧分散:ふつう~かため
  • 通気性:×
  • 重さ:3.8kg~9kg
  • 厚さ:5cm~10cm
  • 耐久性:30D
  • メーカー保証:×
  • お試し:90日間(有料)
エイプマンパッド 口コミ
エイプマンパッドの口コミや評判は?マットレスの評価・レビュー!低価格で高品質×高反発なエイプマンパッドの口コミと使い心地をレビューします。公式サイトのリンクバナーはかなり「怪しい」雰囲気ですが、コンセプト・品質・保証など、きっちり上質なメイドインジャパンのガチなマットレス。トッパーとしてもベースマットとしても使える優れもの。..評価・.詳細はコチラ。...

エムリリー|優反発 シリーズ

エムリリー 優反発シリーズは、優反発ウレタンと通気性のある高反発ウレタンを組み合わせたノンスプリングマットレスです。

柔らかい触感に、反り腰を防ぐサポート力と寝返りを助ける反発力を備え、リーズナブルでも快眠に隙のない仕様を詰め込んでいるのが特徴です。

【エムリリー 優反発シリーズ5cm・8cm・11cm】

  • 価格:18,678円~48,378円
  • 芯材:中反発ウレタン(スマートフォーム)+高反発ウレタン
  • 構造:2層
  • 三つ折り:8cmのみ可
  • 硬さ:70N+140N
  • 反発性:中反発
  • 体圧分散:良い
  • 通気性:〇
  • 重さ:4kg~13kg
  • 厚さ:5cm・8cm・11cm
  • 耐久性:50D
  • 保証:3年間ヘタリ保証
エムリリーの評判とマットレスの口コミは?優反発のレビュー!エムリリーの評判・優反発マットレスの口コミと腰痛についてレビューします。マンUスポンサーでもあり世界的に有名なブランドですが価格はリーズナブル。寝心地はやや柔らかめの高反発で女性や子供にもおすすめ。全ラインの選び方、優反発の特徴などを解説...詳細はコチラ。...

トゥルースリーパー プレミアリッチ

トゥルースリーパーは、手元のマットレスや敷布団の上に乗せるだけ簡単に寝心地を変えてくれるトッパー・レイタイプのマットレスです。

トゥルースリーロール状

ウレタンファイバー化学繊維をメインに使っているので埃が出にくく、衛生面やアレルギーに敏感な方にもおすすめです。

トゥルースリーパー メルティスト 親子 寝る イメージ

既にお持ちのマットレスの、寝心地をグレードアップさせたい方や柔らかさが欲しい方におすすめです。

【トゥルースリーパー プレミアリッチ 仕様】

  • 定価:38,250~47,250
  • 芯素材:低反発ウレタン(ウルトラ ヴィスコエラスティック)+高反発ウレタン
  • 構造:2層
  • 三つ折り:〇
  • 硬さ:65N+120N
  • 反発性:低反発+適度な反発
  • 体圧分散:非常に良い
  • 通気性:×
  • 重さ:4.4kg~7.1kg
  • 厚さ:5cm
  • 耐久性(密度):非公表
  • 保証:製品保証1年(最大3年)
  • トライアル:60日間
トゥルースリーパー 口コミ
トゥルースリーパーの口コミ!?低反発マットレスの評判は?通販やTVCMでも大人気のトゥルースリーパーの、口コミ・評判や使い心地をレビューします。ちなみに、低反発=腰によくないと思うのは早計で、すごく相性がよいこともあります。使ってみた!体験など...詳細はコチラ。...

エアリーマットレス

エアリーマットレス airy top

エアリーマットレスは、ファイバー系マットレスの中でも特にリーズナブル軽いのが特徴です。

また、ファイバー特有の通気性と、芯材・カバーすべての水洗いもできる耐水性を備えているので、アレルギーのある方や小さいお子様のいるご家庭でも安心して使えます。

エアリーマットレス エクストラ 上げ下げイメージ

デメリットは、ファイバーのこすれるキュポキュポ音が少し大きめな点と、メーカー保証がない点です。

初期費用に優れているので、ファイバーマットレスをお試しで使いたい方におすすめです。

【エアリーマットレスシリーズ 仕様】

  • 価格:15,800円~54,780円
  • 芯素材:エアロキューブ・ウレタン(プレミアム・ハイブリッド・メンズモデルのみ)
  • 構造:単層(プレミアム・ハイブリッド・メンズモデルのみ2層)
  • 三つ折り:スタンダード・
  • 硬さ:ふつう
  • 反発性:〇
  • 体圧分散:ふつう
  • 通気性:◎
  • 重さ:3.6kg~11kg
  • 厚さ:3cm~12cm
  • 耐久性:3年~8年(推定)
  • 保証:30日間お試し
アイリスオーヤマ エアリーマットレスの口コミや評判は?レビューそこそこの性能と圧倒的なリーズナブルさで大人気!アイリスオーヤマからリリースされたエアリーマットレスの特徴・口コミ・評判をレビューします。「3年程度で買い替えるモノ」と割り切れば、コスパ・性能はかなり良き。ミニマリストや小さいお子さんをお持ちの方にもおすすめ....詳細はコチラ。...

マットレスのお手入れ方法

人_白いベッドの上にあおむけになり、白い犬を片手に抱く青いシルクのパジャマを着た黒髪の女性

マットレスの大敵と言えばカビ

カビの繁殖は見た目が悪くなるだけではなく、マットレス内部の素材を腐食させたり胞子がアレルゲンになるなど、デメリットしかありません。

ちょっとした使い方で大幅に予防できるのでぜひ試してみてください。

お手入れ1. ベッドフレーム

マットレスは基本的にベッドフレームに上に乗せて使うアイテムです。

黒いパイプベッドのある寝室

床に直敷きする方もいますが、湿気を含んでカビやダニの繁殖を招くのでおすすめしません。

ジーナ
ジーナ
ベッドを使うだけでカビの繁殖を大幅に減らせる

【ベッドフレームを使うメリット】

  • 床から距離をとることで結露を防ぐ。
  • 床面から距離をとることで舞い上がったの吸い込みを防ぐ。
  • ベッド上面の高さを調整してスムーズな乗り降りをサポートする。
  • マットレスの下面の通気性を高める。
ベッドフレーム おすすめ
ベッドフレームおすすめ・ランキングと選び方ベッドフレームは、マットレスほど睡眠の質に影響しないため、リーズナブル&品数豊富なネットショップで選ぶのがおすすめです。今の流行り・サイズ感・選び方などをまとめましたので、よろしければ参考にしてください。....ランキング・詳細はコチラ。...

お手入れ2. 洗濯

カビは、中性洗剤+水洗いで簡単に落ちますが、マットレス本体を水洗いできるケースは稀です。

その代わり、マットレスを覆うカバー類は洗濯できることがほとんどなので、カバーの洗濯を定期的に行いましょう。

例えカビたとしても、酷くなる前にカバー類を洗えばマットレス本体を衛生的に保つことができます。

人_クリーニング

なお、マットレスを覆っている専用カバーを毎度洗うのは大変なので、市販のシーツ類・パッド類を使って、そちらを小まめに洗濯するのが効率的です。

シーツ・パッドの違いと使い方

シーツ・パッド類は見た目も使い方も似ていますが、違い敷き込む場所です。

\シーツ・パッド類のセッティング 図解/敷きパッドとベッドパッドの装着イメージ図解

主に、シーツや敷パッド防汚を、ベッドパッド通気・保温・柔軟性を担っています。


お手入れ3. ローテーション

マットレスのメンテナンス方法は基本的に次の2つです。

  1. ローテーション
  2. 室内干し

❶ ローテーション

マットレスのローテーション メンテナンスのイメージ図

寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにする方法です。

  • やり方:マットレスを上下・裏表を反転させる。
  • 頻度:3ヵ月に1度程度

❷ 室内干し

マニフレックス 三つ折り 立てかけて乾燥しているシーン イラスト

湿気を溜め込みがちなマットレスの上下面を空気に触れさせることで乾燥を促します。

  • やり方:通気性のよい室内に、マットレスの上下面が空気に触れるように立てかける。
  • 頻度:3ヵ月に1度程度

マットレスには、温度や日光に弱い素材が使われていることが多く、ほとんどの製品は外干し厳禁です。

マットレスの買い替え時

ネルマットレス すのこベッドの上に乗せられたネルマットレスの横から見た風景

マットレスの買い替え時

マットレスは、メーカー保証素材からおおよその耐用年数を予測できますが、利用環境によって長くも短くもなります。

【劣化に影響する利用環境】

  • 利用者の体重重いほど劣化は早まる。
  • 利用頻度:よく使うほど劣化は早まる。
  • メンテナンス:ローテーション・部屋干しの有無や頻度が少ないほど劣化は早まる。
  • 利用状況:寝返り回数・立つ・肘立て・座る・重いものを乗せるなど、異常なストレスや使い方をするほど劣化は早まる。
  • 利用環境:湿気・紫外線・通気性など、マットレスを劣化させる外的環境の有無

よって、耐用年数はあくまでも目安としてとらえ、次の症状が出たら交換を検討するのがおすすめです。

逆に、症状がないなら耐用年数を超えて利用しても問題ありません

【マットレス劣化のサイン】

  • 軋み音がする。
  • 凹みがある。
  • マットレスが柔らかくなった。
  • 昔よりも寝つきが悪くなった。
  • 寝起き時に肩や腰が痛むようになった。

腰痛マットレス おすすめランキング

腰痛に襲われ、顔歪めて痛みに耐える若い女性

腰痛改善におすすめなマットレスの特徴は次の2つです。

  • 腰を支えるだけの充分な支持力があること。
  • 寝返りをサポートできる反発性能があること。

腰痛や肩こりの悪化原因に多いのが、睡眠時の腰や頭部の沈み込み によるもの。

沈み込んだ姿勢のまま寝ると、背骨・骨盤を歪め、身体の不調を引き起こす。

バランスの悪い体圧分散のイメージ 柔らかすぎるケース

この「沈み込み」を防ぐ最も簡単な方法が、マットレスを硬くすることです。

ジーナ
ジーナ
「腰痛の人=硬いものがいい!」のソースは、これが由来

ただし、注意点もあって、硬いだけのマットレスも身体に良くありません。

硬いだけのマットレスは、体圧が凸部分に集中するため、ゆったりとした休息や回復がとれない

バランスの悪い体圧分散のイメージ 方素びりケース

ジーナ
ジーナ
マットレスの表層には、程よい柔軟性が必要なんだよ。

腰痛・肩こり持ちの方にとって重要なもう一つのポイントが、寝返りのしやすさです。

寝返りサポートの改善は意外と簡単で、トップ層が高反発素材になっているマットレスを選ぶと解決します。

寝返りが大事な理由とは?

無意識に行われる寝返りを「単純な反射行動でしかない」思っているひとは多いですが、実は睡眠サイクルにとって重要な意味を持ったアクションです。

【良質な睡眠に必須!寝返りの重要な役割とは?】

ノンレムとレム睡眠 ヒプノグラフ

  • 寝返りには、レム睡眠⇔ノンレム睡眠を切り替える役割があり、眠りを深くしてくれる。

寝返りをコンスタントに行うことで、眠りはどんどんと深くなるのが睡眠のメカニズム。つまり、寝返りが適切に行われない眠りは深くなりません

寝た気がしない・疲れが取れない・すぐに目が覚める…といった症状がある方は、寝返り不足が原因の場合もあります。


腰痛マットレス おすすめランキング

腰痛・肩こり解消に最適なマットレスの条件は以下2点です。

【腰痛・肩こり解消目的の方向け マットレスの条件】

  1. 表層柔軟性高反発性がある。
  2. 芯材硬度厚みがある。

この2つの条件を、高い水準で満たしているおすすめのマットレスが次の5つです。

【腰楽希望の方におすすめ 厳選マットレス】

ランク マットレス 補足
1位

エマスリープエマスリープ 利用イメージ1

3層構造ウレタン×ゾーニングで、体圧分散サポート力のバランスに優れた高品質マットレス。

品質と設計に拘りまくったドイツ製ブランドで、価格はリーズナブル

130kg以下なら体型・身長選ばず利用できる汎用性も◎。

 エマスリープの詳細(公式)

2位

マニフレックス フラッグFX

万能ウレタン セルエリオセル を芯材に装備し、超耐久&高硬度&高品質&高コスパを実現した、非常にバランスのよい逸品。

厚みも充分で、底付き感もなし。

▶ マニフレックスの詳細(正規店)

3位

モットン

シンプルな高反発ウレタン1枚ながら、厚みと硬度は充分!

90日間全額返金保証もあり、腰痛効果に不安を感じる人にも試しやすい。

モットンの詳細(公式)

4位

雲のやすらぎプレミアム 

中心に高硬度ウレタンをサンドイッチした5層構造で、しっかり沈むのに沈み込み過ぎない絶妙な寝心地

100日間返金保証もあり、腰痛効果に不安を感じる人にも試しやすい。

雲のやすらぎプレミアムの詳細

5位

エイプマンパッド310エイプマンパッド 310 LP TOP

単層170N×10cmの高反発ウレタンで、サポート力充分。マニフレックスのウイングシリーズとよく似た設計で、高品質マットレスの中では最強のコスパマットレス。

追加料金(約20%)を払えば90日間返品保証も可。

芯材も水洗いできるので、おねしょが心配な小さいお子さんとの添い寝用にもおすすめ。

▶ エイプマンパッドの詳細(公式)

高反発マットレス おすすめランキング

ベッドの上で無重力状態になって驚く男性

反発性能の良いマットレスの特徴は3つです。

  • 体の動きに連動した反発力で体位移動(寝返り)を楽に行える。
  • 就寝中の消費エネルギーを減らし疲労回復効果を高める。
  • 睡眠サイクルスイッチ効果を促進し、眠りを深くする。

高反発マットレスは、睡眠を深めるのに役立つ特性があり、熟睡感や寝起きのすっきり感を得やすいのが魅力です。

高反発マットレス おすすめランキング

高反発を謳うマットレスは多いですが、数値公表しているメーカーはほとんどありません

高反発とは?

一般的に、高反発とは反発弾性の事を指します。

ジーナ
ジーナ
硬さとは違うモノだよ。

【反発弾性とは】

反発弾性率とは剛球を一定の高さから落下させたときに、どのくらい跳ね返るかの率のことです。

\反発実験イメージ:エアウィーヴ/エアウィーヴ 反発力 比較 画像

数値が大きいほど高く跳ね返ることを示し、小さいほど跳ね返りが少ないことを示します。

マットレスには様々な素材が使われているので、詳細な基準は各メーカー・製品カタログを参考にするしかありませんが、JIS規格 ウレタンフォームの定義が、ひとつの指標になります。

【JIS規格 ウレタンフォームの定義】

  • 低反発:反発弾性率15%未満
  • 高弾性:反発弾性率50%超

つまり、一定の高さから鉄球を落とした時、落とした高さの半分以上跳ね返る特性を持ったものを高反発と定義していると思っておけば、概ね正解と言えます。


よって、ランキング評価はわたしの体感口コミから総合的に判断したものです。

ジーナ
ジーナ
わたしのセンサーは結構正確だと思う。

【反発性能のよいおすすめ マットレス TOP3】

ランク マットレス 補足
1位

エアウィーヴエアウィーヴ マットレス カバーをめくった画像

高反発ウレタンよりも反発弾性の高いファイバーを使ったマットレスです。

高硬度×高発性×静粛性に優れ、腰痛やボディメンテナンスツールとしても優秀で、プロアスリートも多数利用しています。

  • 芯材:エアファイバー

▶ エアウィーヴの詳細(公式)

2位

マニフレックス フラッグFX

万能ウレタン セルエリオセル を芯材に装備し、超耐久&高硬度&高品質&高コスパを実現した、非常にバランスのよい逸品。

厚みも充分で、底付き感もなし。

▶ マニフレックスの詳細(正規店)

3位

ドルメオドルメオ エアースプリング lp top

芯材に、高反発ウレタンベースにした3Dウレタンスプリングを採用。シンプルな高反発ウレタンよりも反発弾性は強めです。

高硬度なので単体でも使えますが、所詮7cm厚なので、トッパーとして使った方が充分な性能が得られます。

  • 芯材:3Dスプリングウレタン

▶ ドルメオの詳細(正規店)

三つ折りマットレス おすすめランキング

ソムレスタの上げ下げシーンの文字抜き画像

畳・フローリングに直寝する方には、上げ下げ&収納しやすいマットレスがおすすめです。

ちなみに、上げ下げに適したマットレスには2つのタイプがあります。

【直敷タイプで上げ下げし易いマットレス】

三つ折りタイプ

  • 分厚いウレタン板が三分割され、コンパクトな1/3面積の立方体に変形します。
  • ゆるいS字にすると、壁無しでも立つので、部屋干しに便利です。エアウィーヴ マットレス 三つ折り 立て替え
  • 素材がウレタンなので、比較的軽いです。

布団タイプ

  • 布団の様に、緩やかなS字に折りたためます。
  • 中綿にも重量があるため、ウレタンより重くなりがちです。
ソムレスタの三つ折りでかさねたところ

寝心地安眠性能は、敷布団よりもマットレスタイプの方が優れていますので、部屋を広く使いたいミニマリストや床寝が落ち着く方にもおすすめです。

ジーナ
ジーナ
軽くメンテナンスし易い三つ折りタイプが使いやすい。

三つ折りマットレス おすすめランキング

【 上げ下げしやすい マットレス TOP3】

ランク マットレス 補足
1位

マニフレックス 三つ折りシリーズ

マニフレックス メッシュウイング

安心のマニフレックスの3つ折りタイプです。

芯材は全ラインナップにも使われるエリオセル が使われているので、激安でも品質は間違いなしです。

三つ折りタイプは詰め物もないため軽い&オープンセルにより通気性も高く、押し入れ収納にも最適です。

  • 重量(シングル):7kg

▶ マニフレックスの詳細(正規店)

2位

ソムレスタ

発売間もない日本ブランドで、ミニマリストを中心に人気爆発中です。

このソムレスタ、一見するとおしゃれな極厚敷布団ですが、中身はハイテク素材を豊富に盛り込んだ高機能マットレスになっています。

高級感があるファブリックとデザインで、ビジュアルもグッドです。

  • 重量(シングル):9.6kg

 ソムレスタの詳細(公式)

3位

エイプマンパッドエイプマンパッド 310 LP TOP

エイプマンパッドは、マニフレックス ウイングシリーズに良く似た硬度・反発性能・三つ折り形状ですが、通気性と耐久性で劣るフルウレタンマットレスです。

とはいえ、品質に対して破格すぎる安さには魅力しかありません。

  • 重量(シングル):7kg

 エイプマンパッドの詳細(公式)

快眠マットレス おすすめランキング

睡眠_横向き寝で寝入ってしまった白いセーターを着た女性

睡眠の質を上げてくれるマットレスの特徴は次の3つです。

  • 触った感触の柔らかいもの。
  • 通気性の良いもの。
  • 適度な反発性能があるもの。

ジーナ
ジーナ
全ての性能に高いスペックが必要。

快眠マットレスおすすめランキング

全てのスペックが際立つ贅沢なおすすめマットレスは、次の3つです。

【睡眠の質を高めてくれる 快適&厳選マットレス】

ランク マットレス 補足
1位

エムリリー・ハイブリッド

柔らかいのに反発力のある第一層は、もちもちの柔らかさで、病みつき必至。

安心して支えてくれるコイルスプリングとのコラボも相まって、睡眠の質をワンランク押し上げてくれること間違いなしの気持ちよさです。

▶ エムリリーの詳細(公式)

2位

マニフレックス フラッグFX

特に柔らかい セルエリオセル MF をトップコートに配備し、超耐久&高硬度&高品質&高コスパを実現した、非常にバランスのよい逸品。

厚みも充分で、底付き感もありません。

▶ マニフクレックスの詳細(正規店)

3位

テンピュールテンピュール オリジナル ふつう

低反発で有名なテンピュールですが、実は高反発ウレタンとの多層構造モデルが今や主流。

極上の肌触りと抜群のサポート力、10年を超える耐久性は流石一流ブランドです。

▶ テンピュールの詳細(正規店)

ポケットコイルマットレス おすすめランキング

シモンズのポケットコイルベッドの分解図

ポケットコイルはスプリングマットレスの一種で、昔から日本人の人気が高いマットレスです。

【ポケットマットレスの特徴】

ポケットマットレスの特徴は主に3つです。

  • 衝撃吸収性
  • 静粛性
  • 体圧分散性

マットレスに内蔵されているコイルが一つずつ独立して稼働するので、点での衝撃吸収力に優れています。

分かり易いメリットとしては、横に寝ている人の動きが伝わり難くくなります。

\シモンズの衝撃吸収性実験/

点での衝撃吸収性が高いので、マットレスに乗せたピン横にボーリングが落ちた場合でも、ピンにまで衝撃が伝わることはありません。

シモンズボーリング実験

また、コイルが独立して沈み込むので、身体を面で支える性能が高く、睡眠による回復効果を高めてくれます。

シモンズ 体圧分散

ポケットコイルが金属製なので、ポケットコイル=高耐久だと思われがちですが、安いものは簡単に弾性を失って 数か月~1年程度で凹むほど耐久性のないものも多い点は注意が必要です。

品質を見極めるポイントのひとつが コイルの鋼材ランク

リーズナブルなマットレスを検討する時には、軽くチェックしておくと安心です。

硬鋼線のランクについて

マットレスに使われるコイルスプリングの最高ランクは次の通りです。

  • SWRH82 B C種

記号数値の意味は次の通りです。

サータ コイル jis規格 図解

  • SWRH硬鋼線を示す記号。純度があとちょっと高ければピアノ線になるほど硬くて粘りのある金属。
  • 82:カーボン含有量を示す数値。数値が大きい方が硬く反発力が強くなる。
    ※82はマットレススプリングでは最高値レベル。
  • B:マンガンの含有量を示す数値。「2段階:A<B」で粘りが増し強くなる。
  • C:スプリングの引っ張り強度を示す数値。「3段階:A<B<」で強くなる。

SWRH82BC種 は、バネ材の中では最強レベルで、硬鋼線ランクでは最高位の材質です。

有名ブランドでよく使われる鋼材規格は次の通りです。

  • SWRH82B C種:サータやドリームベッドでよく使われる最高位ランク
  • SWRH67B C種:リーズナブルな国産ポケットマットレスに使われる規格
  • SWRH62B C種:シモンズでよく使われる規格。

最近は、硬鋼材より高品質なピアノ線を使ったものもあります。

コイル材質がよくても高品質とは限りませんが、SWRH62B C種より低品質だと、かなりの確率で粗悪品の可能性が高いです。


ポケットコイル マットレスおすすめランキング

硬さと柔軟さを併せ持った高品質×おすすめマットレスは次の通りです。

おすすめ マットレス 補足
1位

サータiSeriesサータ マットレス シリーズ アイ シリーズ

腰が沈まない粘り強いサポート力柔らかいクッションを備えたサータは、マットレスの完成形とも言えるクオリティです。

10万円以下のリーズナブルなモデルもありますが、おすすめはサータを全米NO.1に押し上げた名作 iSeries です。

  • 価格:159,000円~
  • コイル品質:SWRH82BC種

 サータマットレスの詳細(正規店)

2位

シモンズ ビューティーレスト プレミアム ゴールデンバリューシモンズ ビューティレスト プレミアム ゴールデンバリュー

シモンズは、世界で初めてポケットコイルを発明した老舗ブランドです。

中でもビューティーレストプレミアムゴールデンバリューは、品質・価格のバランスが良く、ビギナーからリピーターまで幅広い方におすすめです。

  • 価格:176,000円~
  • コイル品質SWRH62BC種

3位

VENUS BED オリジナルvenus ved 国産ポケットコイルマットレス

国産ポケットコイルマットレス は、ベッド専門店VENUS BEDのオリジナル商品で、コスパサポート力が優秀です。

サータやシモンズのようなクッション性には及ばないものの、底付き感なく長期間使えるポテンシャルがあります。

クッション性が欲しい時は、トッパーで簡単にプラスできるので、カスマイズもしやすいです。

  • 価格:37,000円~
  • コイル品質:SWRS-77B

▶ VENUS BED

ジーナ
ジーナ
サータシモンズあたりは優秀で、本当にハズレが少ない

マットレス おすすめランキング まとめ

白いベッドマットが置かれた室内風景

マットレスは、3つの性能スペックが充分な製品を選べば、大きく失敗することはありません。

マットレスに必要な3スペック】

  • 反発性能:寝返りをサポート。
  • 体圧分散&保持性能:歪みを防ぎ負担を軽減。
  • 通気性:睡眠環境の最適化。

【マットレスのかたさ(目安)】

  • やわらかめ:~50kg
  • ふつう:51kg~80kg
  • かため:81kg~

【おすすめのワイドサイズ】

  • 1人寝用:シングル or セミダブル
  • 2人寝用:クイーン

【おすすめのマットレス価格 相場】

  • 価格帯:5万円~15万円

買うべきマットレスに迷った時は、高品質な製品のみをまとめた以下のランキングを参考にしてください。

ジーナ
ジーナ
貴方にピッタリのマットレスがきっと見つかると思う。

【おすすめマットレス 総合ランキング結果】

ランク 製品 通気 体圧 腰痛 安眠 総合
1位 ブレインスリープマットレス 5 5 4.5 5 19.5
2位 ネルマットレス 4.5 5 5 5 19.5
3位 エマスリープ マットレス 4.5 5 5 5 19.5
4位 コアラマットレス 4.5 5 5 5 19.5
5位 Manigflex フラッグFX 4.5 5 5 5 19.5
6位 エムリリー・ハイブリット 4.5 5 5 5 19.5
7位 テンピュール 4 5 4 5 18
8位 雲のやすらぎプレミアム 4 4.5 4.5 4.5 17.5
9位 Magniflex ウイング 4 4 5 4 17
10位 エアウィーヴ 5 4 4 4 17
11位 ソムレスタ 4 4 4 4.5 16.5
12位 モットン 4 3.5 5 4 16.5
13位 エイプマンパッド 3.5 3.5 5 4 16
14位 エムリリー 優反発 *
(マットレス11cm)
4 4 4 4 16
15位 エアリーマットレス 5 3.5 4 3 15
スリープマジック 口コミ
スリープマジックの口コミは?ライズマットレスの評判とレビュー!スリープマジックの特徴は、リーズナブル・フルウレタン・高反発・極厚なこと。デニール値も高く耐久性も良き。三つ折りもできるから、直置きしたい人やミニマリストにもおすすめ。ライバルはモットンやマニフレックスですが、身体の大きい方や厚みが欲しい人にはスリープマジックの方がおすすめ...詳細はコチラ...
sleep oasis rise 口コミ
スリープオアシスの評判は?マットレスの口コミ・レビュースリープオアシスは、最高レベルの携帯性・メンテナンス性・コスパに優れた高品質の高反発ファイバーマットレスです。新社会人や一人暮らしする学生やミニマリストの方、床に直置きしたい方にもおすすめです。廃棄もカンタンだから買い替えやひっこしが多い人、おねしょが心配なお子さんにも安心。....詳細はコチラ...
サータマットレス 評判
サータマットレスの評判や口コミは?ベッドのおすすめ・特徴をレビュー!サータマットレスの人気モデルと種類、選び方を紹介します。サータは新旧ラインナップが多いので、膨大な数がありますが、特徴や選び方は実はシンプルだったりします。口コミや評判も高い。...ベッドのおすすめや詳細はコチラ。...

枕 おすすめ
枕のおすすめ人気ランキングと選び方!最新のおすすめ・人気枕をランキングで紹介。枕を選ぶポイントは7つ。❶高さ。❷構造。❸触り心地。❹サポート力。➎幅。➏通気性。❼反発弾性。/高さがどうしても気になる人は、背中から乗せるタイプがおすすめ。...詳細はコチラ。...
マットレス おすすめ
マットレスのおすすめ・ランキングと人気!選び方も。マットレス おすすめメーカーの比較&ランキング!人気×良いマットレスの条件はそう多くない。硬さや見た目も大事ですが、選ぶときの一番のポイントは自分の体重に合わせる事。マットレスの選び方、最新×人気×おすすめを一挙公開。....詳細はコチラ...
光目覚まし おすすめ
光目覚まし時計のおすすめ!人気ランキングと比較・選び方音目覚ましで起きれないひとには光目覚まし時計がおすすめです。光目覚まし時計で起きれるのには理由があります。❶瞼を透過した光刺激でホルモンが動く。❷ホルモンの作用で自律神経系が活性化される。❸体内時計をリセットして体調を整える。❹セロトニンの生成を促す。....詳細はコチラ。...
睡眠サプリ おすすめ
睡眠サプリのおすすめと選び方!快眠・飲むタイミング睡眠の質改善補助サプリは、目的によって3パターンのメイン成分から選ぶのがセオリー。❶ストレス軽減・リラックス目的:GABA・L-テアニン。❷スムーズな寝つき目的:トリプトファン・ラフマ。❸疲労回復・熟睡感 目的:オルニチン。迷ったら睡眠の質に直接影響しやすいトリプトファン・ラフマを機能性表示しているものから選ぶのがおすすめ。....詳細・ランキングはコチラ。...
ナイトブラ おすすめ
ナイトブラのおすすめ人気ランキング・ブランド!ナイトブラは年齢、胸の大きさに関係なくすべての女性におすすめのアイテム。理由はクーパー靱帯が切れたら一生垂れ乳になるから。予防は日々のナイトブラが有効。選び方や効果、おすすめ人気ランキングを一挙ご紹介。...ブランド・詳細はコチラ。...