腰痛マットレスとして人気の高い雲のやすらぎプレミアムとエアウィーヴを、いろんな視点とスペックで比較しました。

いずれかで比較・検討されている方、よろしければお役立てください。


雲のやすらぎとエアウィーヴ マットレスならどっち?

雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴに共通する特徴は次の2つです。
- 高反発で寝返りをサポートする。
- ふんわり感があり触感が気持ちいい。
- 収納性が悪いのでベッドマットレスに設置して使う。
逆に、大きく異なる点は次の3つです。
- サポート力:エアウィーヴの方が高反発素材に厚みがあるため、安定してサポートできる。
- 通気性:エアウィーヴが圧倒的に優れる。
- 反発力:エアウィーヴが圧倒的に優れる。
おすすめの選び方は次のとおりです。
- 80kg以上の方:エアウィーヴがおすすめです。
ファイバーはあまり耐久性が良くないものの、S01の厚みがカバーしてくれます。 - 直置きしたい方:エアウィーヴ スマートZ01がおすすめです。
今回の比較対象ではないですが、直置きでもカビにくい通気性と、折りたたみができる三つ折り形態、水洗いもできるメンテナンス性に優れています。 - 疲労回復効果を高めたい方:エアウィーブがおすすめです。
エアウィーヴの方が反発力に優れ、寝返りを楽に行えます。また、寝起き時のすっきり感はエアウィーヴの方が優れています。 - 柔らかい寝心地が好みの方:雲のやすらぎプレミアムがおすすめです。
柔らか層が厚く、芯はあるのにふんわりとした寝心地になります。
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴS01の性能比較一覧は次の通りです。
【雲のやすらぎプレミアム・エアウィーブ ベッドマットレスS01 比較】
要素 | 雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ S01 |
価格 | シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
シングル:66,000円 セミダブル:112,200円 ダブル:125,400円 クイーン:143,000円 |
通気性 | 〇 | ◎ |
硬さ | 150N | かため |
体圧分散 | 良い | ふつう |
密度 | 35D | – |
ヘタリ保証 | なし | 3年 |
お試し | 100日間 | 30日間 |
この2つは、素材・特性・価格がけっこう違うので、単純比較するのは難しいですね。
もし、どうしても迷ったら、どちらもお試し利用ができるので、まずは気になった方からトライしてみるのがおすすめです。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|価格 比較

価格の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの価格 比較・一覧は次の通りです。
【価格(税込)】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ:S01 |
シングル:39,800円 セミダブル:49,800円 ダブル:59,800円 |
シングル:66,000円 セミダブル:112,200円 ダブル:125,400円 クイーン:143,000円 |
エアウィーブ ベッドマットレスS01は、エアウィーブの中でも最も雲のやすらぎプレミアムの規格に近いマットレスです。
素材自体が全く別モノなので、金額だけを単純比較することに意味はありませんが、流石に2倍の価格差があるとインパクトは大きいですね。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|素材 比較

芯素材の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの芯素材 比較・一覧は次の通りです。
【芯材の素材】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
ウレタン | ファイバー |
芯材は、マットレスの性質を左右する最も重要なパーツです。
- ウレタンの特徴:安価・軽量・性能(硬さ・通気性・反発力)のカスタマイズが容易。
- ファイバーの特徴:通気性・高反発・耐水性。
素材そのものに優劣はつけ難いですが、ファイバーの通気性と反発力に関しては、ウレタンのそれよりも圧倒的に優れた性能があります。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|硬さ 比較

硬さの比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの硬さ 比較・一覧は次の通りです。
【硬さ:N値が大きいほど硬め】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
150N | 硬め |
ファイバー素材には、ウレタンのような硬さの指標(N値)がありません。よって、体感レベルで「硬め」と評価しています。
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
ちなみに、芯の硬さと横になったときの触感は別モノで、雲のやすらぎプレミアムもエアウィーヴも、芯材の硬さ以上に柔らかく感じます。
【芯の硬さと横になって感じる硬さについて】
マットレスは、カバーに織り込まれた詰め物や多層構造の影響で、寝た時の感じ方が大きく変化します。
特に、10cm以上の厚みを持つマットレスには、柔らかい層がトッピングされることが多く、スペック以上にふんわりとした触感になります。
\雲のやすらぎプレミアム 断面 図解/
厚みのあるマットレスは、ベースの高硬度ウレタンに柔らかいウレタンをトッピングした多層構造をもつのが主流で、雲のやすらぎプレミアムも5層構造になっています。

エアウィーヴも詰め物をふんだんに使っているので、すべての製品がファイバー硬度以上にふんわりとした寝心地です。
\エアウィーヴ 断面図/

雲のやすらぎ エアウィーヴ|反発性 比較

高反発・低反発の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの反発性 比較・一覧は次の通りです。
【反発性能】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
高反発 | 超反発 |
どちらも高反発マットレスにカテゴライズされますが、エアウィーヴの方が明らかに優れた反発弾性を持ちます。
特にスマートZ01は詰め物が少ないので、反発力のレスポンスも良いです。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|寝心地 比較

体圧分散性の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの体圧分散性 比較・一覧は次の通りです。
【体圧分散性】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
良い | ふつう |
「体圧分散=表層が柔らかい」です。
肘をついたり、マットレスの上で立つとグイっと沈むのに、寝てみると面で支えられているような寝心地になるのが特徴です。
雲のやすらぎプレミアムは、マットレスの75%以上が柔らかい素材で出来ているので、体圧分散性が高めです。
そのため、身体が大きくない方・筋肉量が少ない方は、エアウィーヴよりも雲のやすらぎプレミアムの方がおすすめです。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|通気性 比較

通気性の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの通気性 比較・一覧は次の通りです。
【通気性】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
△ | ◎ |
オープンセル | エアファイバー |
エアウィーブの通気性は素晴らしく、ウレタンマットレスに比べると圧倒的に優れます。
\エアウィーブ ファイバーの密度と通気性の視覚化 画像/

雲のやすらぎプレミアムは、ウレタン自体に通気性はないので、カバーの吸放湿性と凸凹ウレタンのスキマでマットレスの除湿を行います。
\雲のやすらぎプレミアム 凸凹アルファマット/

【マットレスの通気性について】
- 通気性には、寝ている間の体温や湿度を調整する役割があり、睡眠の質と眠りの維持に欠かすことができません。
- また、ダニ・カビの発生リスクを減らし、マットレス自体の耐久性を伸ばしてくれます。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|重さ 比較

重さの比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの重さ 比較・一覧は次の通りです。
【重さ】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ:S01 |
シングル:6.7kg さ三ダブル:8.1kg ダブル:9.5kg |
シングル:17kg セミダブル:20.5kg ダブル:24kg クイーン:27.5kg |
重さは、上げ下げ・収納・メンテナンスのやりやすさに影響しますので、腕力に自信のない方はチェックしておきましょう。
ちなみに、エアウィーヴは3分割されたブロックで出来ているので、重量の割りにメンテナンスはしやすくなっています。
エアウィーヴの構造は、エアウィーヴ公式の組み立て動画でチェックするのが最も分かり易いです。
\女性一人でも簡単組み立て!エアウィーヴの組み立て方動画/
なお、床に直置きする方や押し入れに出し入れする方は、軽さよりも折りたたみできるタイプの方がおすすめです。
\直置き・収納する場合は三つ折りできるものを選ぼう/

● ソファーとして使える
三つ折り構造のマットレスは、角の揃った立方体になるため、シーツをかければソファーになります。
\三つ折りタイプの収納&ソファー利用イメージ/

● 自立しての部屋干しができる
三つ折りタイプは、ゆるいZ型で横向きにすると、狭い空間でも部屋干しができます。
壁に立てかけることなく部屋干しできるため、空間が限られている方にも便利です。
\三つ折りタイプの室内干しイメージ/

そして、雲のやすらぎプレミアムには厚みがありすぎるため、三つ折りは困難=直置きには不向きです。
また、今回比較対象としたエアウィーヴS01も三つ折り出来ませんが、エアウィーヴには三つ折りできる9cm厚のZ01というモデルがあります。
直置きをされたい方にはZ01がおすすめです。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|厚さ 比較

厚さの比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの厚さ 比較・一覧は次の通りです。
【厚み】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
17cm | 18cm |
マットレスは、厚みが増すほど底付き感が減り、寝心地がマイルドになります。
マットレス本体の耐久性や性能の安定性も上がるので、「厚いものほど上質」は、あながち間違いではありません。
なお、マットレス単独で使う場合、厚みは 最低でも8cm以上 がおすすめです。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|耐久性 比較

耐久性の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの耐久性 比較・一覧は次の通りです。
【密度】
雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
35D | 製品保証:3年 |
ウレタンの耐久性は、ウレタン密度(D)の値で概ね予測できます。
【D値とマットレスの耐久性目安】
- 25D~30D:やや不安は残るものの、寝具としての1日の使用にも耐えうる密度がここ。数値が低いほど耐久年数は下がり、3年持てばよい方と言える。
- 30D~40D:寝具はこのスペック以上が理想。一日の使用でヘタることはほぼなく、経年変化にもとても強い。普通に使うなら、5年以上もつことも珍しくない。
ウレタンの密度はデニール(D)という数値で表すことができ、数値が高いほど耐久性が高く、価格も高額になります。
ちなみに、高い負荷がかかる寝具には、30D以上のデニール値が必要と言われています。

なお、エアウィーヴのファイバー素材には耐久性を示す数値がそもそもないので、こちらはメーカーの製品保証を参考にします。
【メーカー保証年と耐久性について】
あくまでも一般論ですが、メーカー保証が3年以上あるものだと、5年~8年程度の耐久性が見込めます。
また、2メーカーで実施している 8万回圧縮テスト は、9年相当の実利用に相当しますので、高耐久を証明する客観的データとなります。
8万回耐久は、基本的に第三者機関にて実施されます。
試験内容は、JIS規格の定変位法が一般的です。
【JIS:定変位法】

- 試験片全体を、素材厚の50%まで連続80000回繰返し圧縮する。
- 圧縮後の復元率を測定する。
復元率(%)=100-繰返し圧縮残留ひずみ(%)
8万回の圧縮は、1日の寝返り平均回数を24回と想定した場合、9年相当の使用に相当すると考えられます。

想定利用年数の計算式は次のとおりです。
- (8万回の圧縮÷1日の寝返り回数24回)÷365(1年日)=9.1年相当
雲のやすらぎ エアウィーヴ|保証 比較

保証の比較
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴの保証 比較・一覧は次の通りです。
【保証】
種類 | 雲のやすらぎプレミアム | エアウィーヴ |
お試し | 90日間 | 30日間 |
へたり | × | 3年 |
保証には2つの種類があります。
【2つの保証タイプ】
- お試し保証:◎◎日間以内なら、使っていても返品・返金してくれる保証。
- ヘタリ保証:◎年以内にヘタリが見られたら、無償で交換対応に応じる。
ヘタリ保証があるものほど製品の信頼度は高く、長いものほど耐久性が良いです。
また、耐久性がよいマットレスは、永く使えるためコスパに優れています。
なお、雲のやすらぎプレミアムもエアウィーブもお試しできる期間があるので、はじめて使う方でも安心して購入に踏み切れるのは嬉しいサポートと言えます。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|腰痛

腰痛について
雲のやすらぎプレミアム・エアウィーヴは、いずれも腰痛持ちに人気のマットレスです。
どちらがより腰痛向けなのか?に決着を付けたいところですが、腰痛の原因は身体の状態と環境によるので、万人に共通する正解はありません。

ただ、寝起き直後に起きる腰痛は腰が沈み込むことで起きているケースがほとんどなので、必要以上に沈み込まないマットレスを選ぶのがひとつの正解と言えます。
柔らかいだけのマットレスは、次の2STEPで寝姿勢を歪め、腰痛を引き起こします。
❶ 腰・肩を中心に体圧が集中する
人間の体圧は位置によってかかる比率が異なり、腰部に最も集中します。
\横になった時のパーツ毎の体圧比率/

❷ 体圧の集中する背中・腰部が沈み込み、徐々に姿勢をゆがめる
やわらかいだけのマットレスだと、背中・腰部が必要以上に沈み込み、長時間背骨を歪ませ、歪んだ姿勢を固定化してしまいます。

● 不自然な姿勢が長時間続くことで背骨・骨盤が歪み腰痛を引き起こす
姿勢の悪化が腰痛の原因となる背骨の歪みを助長し、長時間の不自然な姿勢が、腰痛を引き起こします。

なお、雲のやすらぎプレミアムもエアウィーヴも芯材のサポート力では拮抗しますが、体圧分散性と反発力に特徴があります。
- 雲のやすらぎプレミアム:柔らかい層が厚く体圧分散性に優れるが、高反発層が薄いため高体重に不向き。身体の小さい方・筋力の少ない方に向く。
- エアウィーヴ:反発力が高く、疲労回復効果に優れる。厚みも充分で高体重の方にも向く。筋力の多い方・活動的な方に向く。
80kg以上の方ならエアウィーヴ、80kg以下の方なら疲労回復効果や硬さの好みで選ぶのが良いカナと思います。
雲のやすらぎ エアウィーヴ|お手入れ

雲のやすらぎプレミアムもエアウィーヴも基本的なお手入れは、室内干しとローテーションです。
マットレスのメンテナンス方法は基本的に次の2つです。
❶ ローテーション

寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにする方法です。
- やり方:マットレスを上下・裏表を反転させる。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
❷ 室内干し

湿気を溜め込みがちなマットレスの上下面を空気に触れさせることで乾燥を促します。
- やり方:通気性のよい室内に、マットレスの上下面が空気に触れるように立てかける。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
また、カバーはどちらも完全着脱できて洗濯も可能です。
エアウィーブに至っては、芯材までもが水洗い可能です。

※雲のやすらぎプレミアムの芯材は水洗い不可。
雲のやすらぎプレミアムの特徴

雲のやすらぎプレミアムの特徴
雲のやすらぎプレミアムは、高反発ウレタンを芯材に使っているものの、75%以上が柔らかい凸凹ウレタンと詰め物になっているので柔らかく、体圧分散に優れているのが特徴です。

お相撲さんがイメージキャラクターなので、身体の大きい方が使うのかな?と思われがちですが、ふんわりと優しい寝心地なので、女性や子供、年配の方からの人気が高いマットレスです。
腰にも優しく柔らかさも欲しい方におすすめです。
- 価格:シングル:39,800/セミダブル:49,800/ダブル:59,800
- 芯材:高反発ウレタン・中反発ウレタン
- 構造:5層
- 三つ折り:×
- 硬さ:150N
- 反発性:中反発
- 体圧分散:良い
- 通気性:△
- 重さ:シングル:6.7kg/セミダブル:8.1kg/ダブル:9.5kg
- 厚さ:17cm
- 耐久性:35D(5年~10年)
- 保証:100日返金保証
エアウィーヴの特徴

エアウィーヴの特徴
エアウィーブは、抜群の通気性と高い反発力のあるマットレスで、疲労回復効果が高く、寝起きのすっきり感を得やすいのが特徴です。
また、ファイバー自体はフラットに硬いものの、厚めの詰め物のお陰でマイルドな寝心地です。
マットレスなのに、芯材までもが水洗いできるのもメリットです。
\エアウィーヴは、芯材もカバーも水洗いできる/
筋肉量の多いアスリートの方や若い方、マットレスを丸洗いしたい方におすすめです。
- 価格:35,200円~396,000円
- 素材:エアファイバー
- 構造:1~3層/ゾーニング
- 三つ折り:スマートZ01のみ可
- 硬さ:ふつう
- 反発性:超反発
- 体圧分散:ふつう
- 通気性:◎
- 重さ:5.5kg~(トッパー)/9kg~(三つ折り)/17kg~(マットレス)
- 厚さ:3cm~7cm(トッパー)/9cm~25cm(マットレス)
- 耐久性(密度):-
- メーカー保証:2年・3年
- トライアル:30日間(対象製品に限る)