家庭用脱毛器で脱毛すると、 シミの改善・軽減が見られることがあります。
特にケノンは出力が高く、脱毛器で処理してるとシミが目立たなくなったり焦げて剥がれ落ちるなど、シミ持ちにとっては嬉しい副作用があることも!?
そんなケノンのシミ効果の理由、効果的な使い方を紹介します。
脱毛器を使ったシミケアに興味のある方、よろしければ参考にしてください。

ケノンでシミが焦げた
ケノンでシミが焦げた
ケノンを使っていたら「いつの間にかシミが焦げた!?」という口コミ・レビューは、実は結構多いです。
\ほくろと思ってたシミがとれた!?/
ちなみにスネに並んであったホクロ、向かって左が痒くて保湿後にぼりぼりかいてたら黒いのが剥がれた。翌日には向かって右が剥がれそうに浮いてた。
— チャロ (@I_got_KENON) August 9, 2021
ホクロじゃなくシミだった??シミ取りになった??#ケノン#チャロケノン pic.twitter.com/DgCrKhD35P
\シミがかさぶたに!?剥がれるたびに薄くなる?/
ケノン照射後、なんとシミがかさぶたになりました!
— ケノンけのこ (@9YyGyvFmnNULLKf) May 12, 2019
これが5回目ともなると徐々に薄くなっています。
アラフォー主婦オバ肌でも効果があるんですよ〜
詳しくはblogでも過程を載せています!
→https://t.co/lm5d1yoFLu pic.twitter.com/xdHABXGbip
\普通に脱毛してただけなのに!?他人が見てわかるのは嬉しい!/
シミが薄くなったと思うんです(^▽^)/
— 笠原菜摘 (@kasaharanatumi4) April 8, 2017
夫に「ん???シミ薄くなってない?」って言われて嬉しくて(´艸`*)
体調崩して休んでたブログを更新してみました!
↓ブログhttps://t.co/wNjxywinvl#美肌 #ケノン pic.twitter.com/icutXMdwh9
\かさぶたが剥がれると薄くなる!/
目の下にあった気になるシミが少し薄くなった!
— ◆BOO◆ (@nico_chi) June 14, 2021
昨日ケノン照射する前は、シミの一部がカサブタみたくなってるかな?て状態だったけど、今見たらそのカサブタが剥がれてる。回数重ねたらもっと目立たなくなるかな
ケノンのシミ焦げ問題はSNSだけにとどまらず、楽天・amazonのレビュー覧でも、「シミが焦げた」・「かさぶたになって取れた」といったコメントはちらほら見られます。
シミが焦げた後のかさぶた
ケノンを使った後にシミが濃くなるときは、かさぶた化してるケースが多いです。
照射後にかさぶた化したシミは、その後 数日程度で自然に剥がれて薄くなる可能性が高いので、兆しとしては期待が持てるパターンです。
ケノンの脱毛処理でシミがかさぶた化するプロセスは次の通り。
【ケノンでシミがかさぶた化するプロセス】
- ケノンの光がシミのメラニン色素にダメージを与え、色素の塊をばらばらにする。
- 強めの熱ダメージによってメラニン色素周辺が軽いやけど症状を起こす。
前提として、シミとはそもそもメラニン色素が固まって皮膚に定着したもの。
そのため、ケノンのようなIPL方式の光だとシミに熱刺激を与えやすく、薄いシミや色素沈着箇所に軽いやけど症状を起こして、かさぶた化させることがあります。
この場合、数日でかさぶたと一緒にメラニン色素が剥がれ落ちて跡になることもほとんどありません。
ただし、美顔器と同じく以下のシミには照射NGです。
【脱毛器で照射してはいけないシミ】
- 濃いシミ:火傷の危険性があります。場合によってはシミより酷い状態になる可能性もあるので、クリニックでレーザー除去するのがおすすめです。
- 肝斑:目じり~頬骨あたりにある、左右対称の薄いシミは、普通のシミと違って刺激を与えると悪化する可能性があります。
ケノンのシミ効果
シミ効果1.IPLと仕組み
ケノンに限らず、光脱毛器ではときどきシミがとれることがあります。
ただ、家庭用脱毛器でシミが取れるケースはカナリ稀。
どちらかというと、出力の強い“医療脱毛×薄いシミ”の場合に、シミ取れた系のコメントが多いです
【IPL方式家庭用脱毛器のシミ除去効果について】
ほとんどの脱毛器に搭載されているIPL光は、シミの元でもあるメラニン色素に直接熱ダメージを与えることができる光質。
シミのようにメラニン結合した箇所に高出力照射すると、メラニンの結合が壊れて排出されやすくなります。
ただし、脱毛器がシミの結合を壊せるケースは軽度のシミに限られます。
【脱毛器でシミが取れるケース】
脱毛器の照射でシミが取れる時は、以下の2つの条件が重なったとき。
- 皮膚のごく浅い位置にメラニン色素の塊があった。
- 高レベルで照射。
なお、シミの結合を壊すほどの出力だと、家庭用脱毛器のスペックではカナリ難しくて、ごく一部のメーカーの最大出力で反応するかどうか…というレベル。
脱毛器はシミ治療が目的の機械ではないので、シミへの効果はあくまでも副次的なモノ。
脱毛ついでに“シミ薄くなったらいいな…”くらいの感覚で使っていくのが丁度よいです。
ワタシ的には、コスメは予防・シミ取りはレーザーで処理してもうらう方が、コスパ的にも良いと思ってます。
\医療レーザーなら結果はすぐ&効果も一目瞭然/

医療レーザーによるシミ取りなら、痛みの少ないピコレーザーがおすすめです。
施術料も、1cm程度のスポットで10,000円~18,000円程度で出来るので、意外とリーズナブル。
シミ効果2. 何回くらい
かさぶたにならないシミは色素のある位置が深く、数か月~数年単位の時間を掛けて 肌がシミを排出するのを待つしかないのが一般的。
ただ、定期的にケノンで肌に光をあてることで肌印象が全体的に明るくなり、シミの排出を待たなくても徐々に目立ちにくくなるケースが多いように感じます。
【ケノンのシミ効果】
- ケノンはシミ治療を目的とした機械ではないので、シミへの効果はあくまでも副次的なもの。
- 実際、ケノンの照射でかさぶた化できるのは皮膚の表層にあるシミだけで、深いところにあるシミへの劇的&確実な効果は見込めない。
素人がぱっと見ただけでは、シミの深さはわからないので、脱毛ついでに“あわよくば”の願いを込めて使うくらいがちょうどよいです。
【 シミ対策なら高濃度ハイドロキノンがおすすめ 】
本気でシミ対策したいならハイドロキノン配合コスメを使うのがおすすめ。
ポイントは配合量で、市販で許容されている最高濃度(2%)を使うのが最も効果的♪
ケノンのシミ取りにはストロング
シミ取りには美顔器より脱毛器
ケノンのシミケアで迷うのは、スキンケアカートリッジ(美顔器)と脱毛カートリッジのどちらを使うか?です。
コレ、実はシミの種類によって異なるのですが、普通の人は判断つきません。
なので、優先順位をつけてどちらも使ってみるのが良いカナと思います。

- 浅い位置にある薄いシミ:脱毛カートリッジ×高LVでの照射がおすすめ。
- 深い位置になるシミ:スキンケアカートリッジ×高LVでの照射がおすすめ。
ちなみに、最初に試すのは脱毛カートリッジがおすすめです。
照射パワーは脱毛器カートリッジの方が強く、効果があれば数日でかさぶた化して剥がれてくるので結果がすぐにわかるからです。
脱毛カートリッジで反応が見られない場合、シミは深い位置にあるので数か月程度の処理だと効果はほとんど見られないと思います。
自然に排出されるのを待つしかないので、スキンケアカートリッジで気長に肌ケアを続けるのがおすすめです。
なお、ケノン自体はシミ消し機ではないので、シミ単体を集中ケアしたい場合は、ハイドロキノール などが配合されたスキンケア を併用する方がおすすめです。
\ハイドロキノン配合!ビーグレンのホワイトケアを1,100円でトライアル!/
ケノン シミ取りのやり方
脱毛器の使い方
ケノン美顔器の使い方・手順は次の通りです。
【高レベルでのケアのやり方】
- ケアしたいエリアの毛をカットする。
- カートリッジを交換する。
- 手動モードをセットする:モードボタンを押すごとに”自動⇒手動”切り替え。
- レベルを調整する:”
・
”で押してLV1⇔LV10に切り替え。
- 照射ポイントに保冷剤を10秒程度乗せて冷やす。
- 保冷剤を取り除き、照射面を肌に垂直に当てて照射ボタンをフラッシュが止むまで長押しする。
- 照射したポイントに保冷剤を10秒程度乗せて冷やす。
- 次の照射ポイントに保冷剤を10秒程度乗せて冷やす。
- ➏~❽を繰り返し、ケアしたいエリア一帯を漏れなく照射する。
- ケアしたところに化粧水や美容液を塗って保湿する。
※同じ個所には2度以上当てない。
- 脱毛器を使ってケアしたあとは、必ずローション・乳液などで保湿してください。
- 保湿が不十分だとシミや肌荒れの原因になります。
アイシングとは、保冷剤などを使って照射エリアを冷やすテクニックです。
痛み・ほてり・乾燥を感じるときに行うことで、大幅に症状を軽減してくれます。
手間がそれなりにかかるので、痛みやほてりを感じないときには敢えて行う必要もありません。
【アイシングの基本的なやり方】
- 照射エリアの肌に保冷剤を10秒程度当てます。
- 保冷剤を外したら即座に照射します。通常、アイシングしたエリア2~3ヵ所へ照射できます。
- 照射後、照射したエリアの肌に保冷剤を数秒当てます。
- 保冷剤を当てるエリアを変えて、❶~❸を繰り返します。
シミ取りのレベルと頻度
ケノンのシミ箇所への使い方は、基本的に普段の脱毛処理と同じで、シミを意識することなく、普通に脱毛処理をすれば良いです。
敢えてシミケア効果を高めるポイントを上げるとすれば次の5つです。
- 照射レベルを高めにする。
- 利用頻度を守る。
- 1日2回以上、同じ肌面に照射しない。
- 濃いシミには照射しない。
- 肝斑と思われるシミには照射しない。
肌の調子が良くなると、つい頻度を早めて効果をヨクバリたくなりますが、脱毛器の光はそもそも肌に熱ダメージを与える機械。
一定のクールタイムを設けないとお肌に負担をかけてしまうので、要注意です。
ケノンでシミ濃くなる
シミが濃くなる原因
脱毛処理後にシミが増えたと勘違いされやすいのが、気づいていなかった薄いシミが軽度の かさぶた になるパターン。
もともとあった薄いシミがIPLの熱ダメージで軽い火傷を起こし、一時的に濃くなっただけの可能性が高いです。
2週間ほどで自然に薄くなる・消えるのが普通なので、まずは様子見で大丈夫。
2週間経っても濃いままの場合は 火傷による色素沈着 の可能性があり、別途シミケアをした方が良いです。
- かさぶたになったパターン:2週間程度かけて浮き上がり、自然に剥がれていく。剥がれた後は、濃くなる前よりシミが薄くなるのが一般的。
- 色素沈着するパターン:深い位置が火傷してしまうと、色素沈着は2週間程度では消えない。別途レーザー治療や時間を掛けてのスキンケアが必要。出来るだけ早めの対処がおすすめ。
ケノンでシミ増えた
光による皮膚トラブルが起こるとしたら 短波長域の紫外線やX線 が原因ですが、光脱毛器で照射される中~長波長域の光にシミを作る作用はありません。
- ケノンの波長域にシミを作る作用はない。
ケノンを使って 脱毛処理後からシミが増える・濃くなる といった症状が発生するときは、処理後のケア不足が主な原因です。
シミが増える原因
脱毛後にシミが増えるケースは3パターンで、いずれも脱毛後のアフターケア不足が原因です。
- やけど症状の放置:痛みを感じた時に冷却と保湿が不十分だったため、色素沈着したケース。強すぎるパワーで照射したときも起こる。
- 保湿不足:脱毛処理後は肌が乾燥しやすくなる。充分な保湿を怠ると乾燥によるシミ・そばかすを引き起こす。
- UVケア漏れ:脱毛処理後は肌の抵抗力が下がる。脱毛後の日焼け対策も必須といっていいケア。
シミを増やさない対策1. 冷却
ケノンでは、脱毛処理の前後は保冷剤で冷やすのが基本です。
充分に冷やす(10秒程度)ことで痛みの緩和だけじゃなく、やけどや乾燥を予防してくれます。
- 照射の前後は、保冷剤で小まめに冷やす。
シミを増やさない対策2. 保湿
脱毛処理後は、日焼けと同じでお肌が熱を持った状態になります。
乾燥しやすいデリケートなコンディションなので、必ず充分な保湿を行います。
また、脱毛処理後12時間はお風呂・激しい運動はさけ、肌をクールダウンさせることも大事です。
- 脱毛処理後は必ず保湿。
- 処理後12時間の入浴・激しい運動は避ける。
シミを増やさない対策3. UVケア
脱毛処理後の肌は紫外線への抵抗が下がりがち。
普段以上にUV対策を念入りに行うのが、シミを増やさないコツです。
- 脱毛期間中は日焼け止めは念入りに行う。
\日焼け止めは厚塗りよりも小まめにつけるのがポイント♪/
ケノン シミ取りの注意点

注意ポイント1. やけど
ケノンのリスクといえば、ハイパワー照射に伴うやけど。
ケノンは一切悪くないんだが
— ナスチャ♀🍆1歳半 (@shelby______) May 25, 2021
せっかちな私が悪いせいで火傷しましたwwww
でも出力弱くて効果ないよりは信頼できるwwww
みなさんは、いきなり出力MAXで打たず、ちゃんと冷やしましょうね🤗
日焼けしてたとこがコゲたwwww
火傷はすぐ治るだろうから気にしない! pic.twitter.com/6RkfnoOocw
家庭用脱毛器でもやけどするプロセスは同じで、脱毛前後のケア不足が原因です。
【ケノンでやけどする原因】
- 照射前後にアインシングをしなかった。
- いきなり高レベルで照射した。
- 照射前後に日焼けしてた。
- 照射後の保湿が不十分だった。
中でも多いのは、アイシング漏れとレベルミスマッチの2点。
なので対策もシンプル。
しっかり目のアイシングと、試し打ちしながら徐々にレベルを上げていくことを心掛けてさえおけば、やけどすることはまずないです。
ちなみに、ケノンがやけどしやすいのは、ひとえにスキンセンサーがついてないから。
【スキンセンサーのメリット・デメリット】
スキンセンサーとは、肌色を感知して出力を自動コントロールしてくれるセーフティ機能。
だからこそのメリット・デメリットというのもあります。
◎スキンセンサーのメリット
- 人の身体は、内側と外側・ワキとアシなどの部位によって、細かく肌色が違うのが一般的。
- センサーがあると自動で出力をコントロールするので、危険な出力での照射を抑制する。
◎スキンセンサーのデメリット
- VIOなどの色素沈着にもセンサーが反応し、全く照射できない場合がある。
- 濃い肌色の箇所では、安全のためにパワーを抑えてしまい、脱毛効果を得にくくなる場合がある。
センサー無しのメリットは「ユーザーが設定したどおりにパワーを照射できる」こと。
毛質や肌色に関係なく高照射できることからスピーディーな脱毛効果を期待できます。
だからこそ 設定を間違える とやけどのリスクが高まりますし、充分なアイシングがとても重要になります。
注意ポイント2. 濃いシミや跡への照射
ケノンはIPL方式の脱毛器なので、毛ではなくても色素の濃いものなら熱ダメージを与えます。
濃いシミ・ニキビ跡・やけど跡・ほくろ・黒ずみなども強い熱ダメージに晒される可能性が高く、やけどリスクが高いです。
ピンポイントで黒い部分がある場合には、濃いシミ・色素沈着に直接 白いシール を貼って保護し、その上から脱毛処理していくのが一般的なやり方です。
【濃いシミ・色素沈着がある肌の対策】
濃いシミ・色素沈着のある肌へのやけど対策。
◎白いシール
- 大きめ・濃いめのシミや色素沈着には、ほくろシールを貼るのがおすすめ。
- 一瞬しか使わないので、汎用&事務用のシールでも代用可能です。
◎修正液
- カバーしたい範囲が小さいときには修正液も効果的。
- シールと違い、剥離するときには若干の刺激も考慮する必要あるのでご承知おきください。そもそも人体用ではないので、自己責任で。
- ちなみに、シミ隠しにファンデーションを使うひともいますが、ファンデは照射口や他のエリアにも付着して効果を下げる要因になるのでおすすめしません。
◎小さい黒点・薄いシミについて
濃いシミや跡でも、範囲が小さいときは気にせず照射しても大丈夫です。
シミの程度も軽いものが多く、脱毛処理をしていくうちに肌が整い、徐々に目立ちにくくなる事も多々あります。
なお、「あわよくば…!?」の期待を込めて気になるシミ・黒点に出来るだけ試してみたいと考える方は、次の点に注意してください。
【小さい黒点・薄いシミに照射するときの注意点】
◎やけどする可能性を考えて、レベルを下げて照射する
- レベルが低ければやけどするリスクは減ります。
- 判断できないときは、気持ちレベルを下げて照射し、少しずつレベルを上げていきましょう。
◎目じり~頬骨のシミには照射しない
- 目じり~頬骨のシミは肝斑の可能性があります。
- 肝斑だと、フォトフェイシャルなどの刺激が症状を悪化させる可能性があるので、照射自体を避けるのが無難です。

- 特徴:ほお骨に沿って左右対称性に、または目尻の下あたりに左右対称に発生する薄茶色のシミ。
- 原因:女性ホルモンの乱れが原因で、更年期にさしかかって女性ホルモンバランスが崩れがちな30代後半から50歳位の女性や妊娠中・ピルの使用によって発生しやすい。
- 対策:トラネキサム酸などの内服で治療。
- 注意:レーザーなどの外部刺激で症状が悪化する可能性がある。
【肝斑は内服薬で治療できる!】
肝斑は外用薬ではなく内服薬で治療するのが基本。
しかも、お薬処方は来院不要。
webでカンタン&購入できるから、いつからでも治せる♪
\誰でもアンケートでクーポン貰える♪e-lifeのオンライン診療/
ケノンでシミ取り まとめ
ケノンの高出力IPLは、メラニンに熱ダメージを与え、浅い位置にあるシミ・ほくろのスピーディーな排出を助ける効果を期待できます。
とても早い場合は、かさぶた化してぽろりと取れることもあります。
ちなみに、シミへ脱毛処理した時に注意したいのは「乾燥」です。
特にシミ・ほくろは熱ダメージが集中しやすいため、充分な保湿は通常の肌よりも厚めにするのが鉄則です。
保湿を怠ると、シミを増やしたり色素沈着を強める場合もあるので要注意です。
▼ 脱毛+シミ効果は、家庭用脱毛器より医療脱毛の方が高い ▼
ケノンで効果を見込めるシミは比較的浅い位置にある軽度のシミだけですが、医療クリニックの脱毛器はパワーが強く、脱毛と一緒にシミケアできる可能性はぐっと高くなります。
ちなみに、医療レーザーのなかでも シミへの効果を最も期待できるのが アレキサンドライトレーザー を使った脱毛方式です。
皮膚の浅い位置を刺激し、薄いシミにも効率的×ハイパワーな熱ダメージで処理するのが特徴です。
アレキサンドライトレーザーは、高い脱毛効果とお肌のキメ・ハリサポートも行える、人気の高い脱毛方法のひとつです。
\アレキサンドライトレーザー利用&リーズナブルな医療脱毛といえば!/
◎アリシアクリニック

全国展開の大手医療クリニックで実績も多い アリシアクリニック 。
痛みが穏やかな施術と明朗でリーズナブルな価格設定に定評あり。
当日キャンセルもペナルティなしで対応&予約も取りやすい。脱毛中のクリニック移動も自由なので、自分都合に合わせ易いからしっかり通える♪
- 料金(全身+VIO):118,000円
- 途中返金制度:途中で満足したら残回数分の料金を返金。
- 当日キャンセル:可。ペナルティもなし。
【使用脱毛器】
ソプラノチタニウム | スプレンダーX | ライトシェアデュエット | |
マシン外観 | ![]() |
![]() |
![]() |
アレキサンドライトレーザー | ● | ● | |
ダイオードレーザー | ● | ● | |
YAGレーザー | ● | ● | |
痛み | ほぼ無痛 | 強め | ほぼ無痛 |
- 日本で最も売れてる脱毛器といっても過言ではない(?)有名ブランドケノン。
- 据え置き型だからこその圧倒的な高出力で、ポイント絞った強フラッシュケアも全身スピードケアもお手の物。
- 本体とハンドピースが分離しているから、手に持つパーツが小さくて軽い。つまり、どんな場所でもケアしやすい。
- 幅広照射面×0.4秒のスピーディケア&高寿命カートリッジで使いやすさ・コスパともに優秀。
- 消耗品のカートリッジは交換可能だから、一生使っていける。
\ケノンの仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 69,800円 | サイズ(mm) | HP:65×140 本体:290×215×90 |
脱毛方式 | IPL フラッシュ | 重量(g) | ハンドピース:120g 本体:1.6kg |
熱量調整 | 10段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 非公開 | IOケア | ◎ |
クーリング機能 | × | 子供の利用 | – |
アタッチメント | ◎ | 頻度:~5回 | 2週間に1回 |
カートリッジ寿命 | 50万回 | 頻度:6回~ | 適宜 |
カートリッジ交換 | ◎ | 電源 | 据え置き |
照射面積 | 4.5㎠・7㎠・9.25㎠ | 製造 | 日本 |
照射スピード | 0.4秒 | 返金保証 | × |
自動照射 | ◎ | メーカー保証 | 最大2年 |





