ケノン

ケノンは火傷するの?脱毛のレビュー・脱毛器

家庭用脱毛器ケノンは高出力タイプなので、いい加減に使うやけどしたり乾燥で痒みが出る場合があります。

\やりがちな?火傷パターン/

ただ、ほんのちょっとの注意リスクは減らせるので、過度に心配する必要はありません。

ケノンでやけどする原因対策やけどしたときの対処についてまとめましたので、利用に不安・疑問を感じている方、よろしければ参考にしてください。

ケノン 口コミ
ケノン脱毛器の口コミと効果、使い方をレビュー!パワータイプの家庭用脱毛器ケノンのレビュー!コンデンサーを4つ搭載し、出力とスピード効率を高めたハイスペックモデルで肌ダメージへの配慮も万全。クーリングしながら使えば、痛みや炎症などの肌トラブルもほとんど起きず。‥‥使い方・効果・詳細はコチラ。...

ケノン やけどの原因

目を閉じた女性 葉っぱ 素肌 パック

やけどの原因1. 間違った使い方

ケノンでやけどしてしまう主な原因は5つ。

【ケノンでやけどする原因】

人_あごに手を当て、目をつぶって考える女性

  • 照射前後にアインシングをしなかった。
  • いきなり高レベルで照射した。
  • 体調(生理・季節の変わり目・アレルギーなど)変化があった。
  • 照射前後に日焼けした。
  • 照射後の保湿が不十分だった。

基本的に、ケノンのやけどは脱毛処理のやり方脱毛処理後のアフターケアのいずれか、もしくは両方が不十分だっために起こります。

特に、アイシング漏れ高すぎるレベルによる”やけどリスク”が最も高く、実際にこの2つが原因で火傷している人がほとんどかなーという印象です。

やけどの原因2. 脱毛器の出力とセンサー

他、ケノンの器械的な特徴としては、 “スキンセンサーがついてないこと” も要因のひとつ。

【スキンセンサーのメリット・デメリット】

スキンセンサーとは、肌色を感知して出力を自動コントロールしてくれるセーフティ機能。

だからこそのメリット・デメリットがあります。

◎スキンセンサーのメリット

  • 人の身体は、内側と外側・ワキとアシなどの部位によって、細かく肌色が違うのが一般的。
  • センサーがあると自動で出力をコントロールするので、危険な出力での照射を抑制する。

◎スキンセンサーのデメリット

  • VIOなどの色素沈着にもセンサーが反応し、全く照射できない場合がある。
  • 濃い肌色の箇所では、安全のためにパワーを抑えてしまい、脱毛効果を得にくくなる場合がある。

センサー無しモデルのメリットは、ユーザーが設定したパワーをきちんと狙い通りに出し切れることで、どんなエリアでも思い通りの処理が可能になる点です。

そのぶん、アイシングや出力管理はユーザーがきっちり管理する必要があるんですが、経験上、アインシングさえしとけば、大きな事故にはならないかなと思います。

ジーナ
ジーナ
横着せずに冷やしながらやりさえすれば、問題になるようなトラブルはまずおこらない

やけどの原因3. 乾燥と日焼け

◎脱毛処理と乾燥について

脱毛処理は、肌にも熱ダメージが加わるので乾燥しやすくなるのが一般的。

乾燥した肌にホルモンバランスの乱れ日焼け重なると、普段は何ともない刺激でも簡単に炎症やトラブルを起こしやすくなります。

ジーナ
ジーナ
脱毛後は、乾燥させないケアが大事。

ケノン脱毛器の火傷させない使い方

ケノン 腕への照射シーン

ケノンの脱毛でやけどを防ぐ方法は大きく4つ

ひとつひとつは些細な事なので、面倒臭がらずにきちんとやるのがおすすめ。

やけどしない使い方1. 照射前後のアイシング

アイシングは保冷剤を使って肌を冷やすテクニックで、ケノンで照射するに行います。

一般的に、前と後ではアイシングをする目的が違いますが、スキンセンサーのないケノンでは基本両方とも必要です。

腕脱毛 イラスト

  • 照射前にやるアイシング:照射時の痛みを緩和するため。
  • 照射後にやるアイシング:腫れ、炎症予防・やけど予防。

アイシングについて&アイシングのやり方

アイシングとは、保冷剤などを使って照射エリアを冷やすテクニックです。

痛み・ほてり・乾燥を感じるときに行うことで、大幅に症状を軽減してくれます。

手間がそれなりにかかるので、痛みやほてりを感じないときには敢えて行う必要もありません。

【アイシングの基本的なやり方】

  1. 照射エリアの肌に保冷剤10秒程度当てます。
  2. 保冷剤を外したら即座に照射します。通常、アイシングしたエリア2~3ヵ所へ照射できます。
  3. 照射後、照射したエリアの肌に保冷剤数秒当てます。
  4. 保冷剤を当てるエリアを変えて❶~❸を繰り返します。
ジーナ
ジーナ
照射後のアイシングは、肌が火照るとき・照射後に毛穴が赤みを帯びているときに行います。痛み軽減だけなら照射前のアイシングだけでも充分です。

ジーナ
ジーナ
これを面倒臭がってやけどしてるパターンが最も多い印象カナ。

やけどしない使い方2. レベル調整

痛みの感じ方は部位・当日の体調・環境によってもけっこう変わります。

人_脱毛でツルスベになった脚を手で確かめる女性の画像

全身いつでも一律のレベルでいけるとは思わずに、最初から高レベルでの照射を避けるのがセオリー。

個人差はあるかもしれませんが、ケノンだったら”アイシング込みのLV7まで”なら、痛みを感じても大きな肌ダメージは残らないレベル。

なので、初回打ちはLV7以下からはじめるのがおすすめです。

試し打ちしたあとから微調整⇒照射していくと、「ぎゃっ!」てならずに済みます。

ジーナ
ジーナ
やけどしている人のほどんどが“LV8~LV10″をいきなり照射してるってのも傾向。

やけどしない使い方3. 処理後の保湿

脱毛処理後の肌は、自覚症状がなくても多少の熱ダメージを蓄積してしまうのが常。

【脱毛器から受ける熱ダメージの種類】

  • が受けた熱ダメージの余波
  • 皮膚内に散在する微量なメラニン色素への熱ダメージ

熱ダメージを受けた肌は乾燥しやすくなり、放置するとやけど・日焼けによるシミ・黒ずみ・肌荒れなどの原因になるので、充分な保湿が重要になります。

人_クリームを瓶から取りだそうとする手

【脱毛後の保湿のメリット】

  • 肌トラブルを防ぐ
  • 肌ダメージの早期回復をサポートする。

ジーナ
ジーナ
保湿は、やけど予防だけじゃなく、肌荒れやシミ予防としても超重要なケア。

やけどしない使い方4. 外出時のUVケア

乾燥とセットで考えなきゃいけないのがUV対策

乾燥すると紫外線への抵抗が弱まるので、外出時の日焼け止めは欠かせません。

人_麦わら帽子をかぶった女性 真夏の日差し

脱毛処理中は小まめなUV対策をお忘れなく。

ちなみに、ワタシはビビりなので前後のアイシング+保湿は欠かしません。

結果、LV10照射での処理が基本ですが、やけどや照射跡を残したことは一度もありません

ジーナ
ジーナ
なんだろう?慣れ過ぎてるのか、火傷してクリニックに行くことを考えると全く手間と思わない

使い方補足. やけど跡

やけど跡ニキビ跡傷跡には普通に照射できます

色素沈着が濃いようなら、弱出力から照射していくのがセオリーですね。

脱毛器のには、肌を整えて代謝をケアする効果もあります。

人_脱毛できた腕の肌触りに満足する女性の画像

色素への反応が少ないようなら、やけど跡・ニキビ跡・傷跡への照射は肌が綺麗になるのでおすすめです。

ケノン脱毛器 やけどの対処

包帯するウデ

やけどの対処1. 応急処置

ケノンは高出力な脱毛器ですが、医療用ほど深刻なダメージなることはほぼありません。

また、「やってしまった!?」と思った時は以下の対処を行うことで、ダメージを最小化できます。

家庭用脱毛器でやけどした時のアフターケアのポイントは次の3つ

【脱毛器でやけどしたときの対処法】

保冷剤

  • 速やかに冷やす。
  • 充分に冷やす。
  • 充分に保湿する。

やけどしたときに最も効果的なケアはとにかく速やかに冷やすこと。

処置が早ければ早いほど、後のダメージの範囲を抑え、回復スピードを速めるのに役立ちます。

どれくらい冷やせばいいか?というと、基本は痛みがなくなるまで

ジーナ
ジーナ
家庭用脱毛器のやけどなら、2~3分というところカナ。

仕上げ保湿ですね。

やけどダメージは著しく肌を乾燥させるので、1回で済ませるというよりは、小まめに複数回に分けて保湿するのがおすすめです。

人_クリームを瓶から取りだそうとする手

保湿が不足すると、皮膚剥離・色素沈着・シミ・肌荒れなどの原因になります。

やけどの対処2. 腫れ・水ぶくれが見られる火傷の対処

基本的に、家庭用脱毛器で起こるやけどはⅠ度熱傷にあたる軽度なケースがほとんどです。

腫れ・水ぶくれが目視できる場合はダメージが大きいので、皮膚科を受診するのがおすすめです。

やけどで水膨れした指とガーゼ

ジーナ
ジーナ
家庭用脱毛器でココまでなることはカナ。

【熱傷レベル 比較・一覧】

項目 Ⅰ度熱傷 Ⅱ度(軽)熱傷 Ⅱ度(重)熱傷 Ⅲ度熱傷
深さ 表皮まで 真皮浅部 真皮深部 脂肪組織
症状 皮膚に赤み 腫れ・水ぶくれ 腫れ・水ぶくれ 蝋化
痛み ヒリヒリ 強度の痛み 軽度の痛み 無痛
痕の残りやすさ 残らない 一時的色素沈着 残りやすい 残る
治癒期間 数日 1~4週間 1~4週間 1ヶ月以上
受診 不要

参考:日本創傷外科学会

https://nikibi-care.tokyo/hairremover-burn/

やけどの対処3. 処理直後に気づかない火傷の予防

稀に、照射直後には痛みもなかったのに、後日やけどに気づくパターンもあります。

体調・環境・敏感肌などの要因が重なっての結果ですが、照射直後のアイシング+脱毛後の保湿ケアを念入りにすることでほぼ防げます。

はじめての方・肌が弱い方は、一気に広い面に照射せず、部位ごとに試し打ちして後日の反応を確認しておくのもおすすめのやり方です。

ジーナ
ジーナ
敏感肌の方は、部分的に試し打ちしてからはじめるのがおすすめ。

ケノン 保冷剤なし脱毛とやけど

保冷剤

保冷剤なしの利用は非推奨

ケノン脱毛時のアイシングは、何気に面倒ですよね。

でも、ケノンを保冷剤無しで利用するのはおすすめできません

痛みがなければ照射前のアイシングは不要ですが、照射後のアイシングは思わぬやけどを防いでくれるので、数秒だけでもやった方がいいです。

  • 照射前アイシング:痛みが無ければやらなくてもいい。痛みがあれば必然的にやる以外の選択肢はない。
  • 照射後アイシング:痛みが無くてもやった方がいい。

ケノン やけどでぶつぶつ

人_腕の産毛をチェックする女性

脱毛後の赤いぶつぶつは?

脱毛直後に皮膚に赤いぶつぶつが出ることがあります。

はじめて見るとちょっと気持ち悪いですが、特に悪いものではありません

【照射直後にでてくる赤いぶつぶつとは?】
毛穴の奥にある毛に熱ダメージを与えたことで、毛穴が赤くなっている状態。

アレルギーとか発疹ではなく、すごーく小さい範囲でしっかりめの熱ダメージを与えた証拠です。

ケノンの場合、照射直後にも冷やす+充分な保湿をするのでダメージが広がる心配もありません。

きちんと冷やしていれば普通は数分で消えますが、引かないときはしっかり目に冷やして皮膚科を受診してください。

ケノンのやけど まとめ

ケノン 商品 ラインナップ

ケノンはスキンセンサーのない脱毛器なので、ユーザーがコントロールしないとやけどするリスクがあります。

\原因も対策も凝縮されたツイート/

対策は主に2つ。

  • 照射前と後アイシング
  • 脱毛処理後保湿

たったこれだけのことですが、照射跡(やけど)ができるかどうかはここにかかってます。

ちなみに、ワタシはびびりなのでアイシングと保湿は欠かしたことがなく、未だやけどしたことはありません

ケノン ワキをケアする女性の画像

なお、やけどするのは、出力レベルを意のままにできるということでもあるので、メリットもあります。

【スキンセンサーのないメリット】
・アイシング&保湿さえしっかりやれば、VIO・色素沈着・多少の日焼け肌・薄いシミなどにも任意で照射できる。

ケノンは高出力どんなエリアにも照射できるので、脱毛効果を導くのもスピーディーなのが魅力。

やけどリスクは、ある意味トレードオフ的な仕様ですね。

ジーナ
ジーナ
結局、ケノンで”やけど”するのはやり方次第のところが大きいカナ。


ケノン 3つのポイント

  • 日本で最も売れてる脱毛器といっても過言ではない(?)有名ブランドケノン。
  • 据え置き型だからこその圧倒的な高出力で、ポイント絞った強フラッシュケア全身スピードケアもお手の物。
  • 本体とハンドピースが分離しているから、手に持つパーツが小さくて軽い。つまり、どんな場所でもケアしやすい。
  • 幅広照射面×0.4秒のスピーディケア&高寿命カートリッジ使いやすさ・コスパともに優秀。
  • 消耗品のカートリッジは交換可能だから、一生使っていける。

\ケノンの仕様・性能 一覧/

定価(税込) 69,800円  サイズ(mm) HP:65×140
本体:290×215×90
脱毛方式 IPL フラッシュ 重量(g) ハンドピース:120g
本体:1.6kg
熱量調整 10段階 Vケア
出力 非公開 IOケア
クーリング機能 × 子供の利用
アタッチメント 頻度:~5回 2週間に1回
カートリッジ寿命 50万回 頻度:6回~ 適宜
カートリッジ交換 電源 据え置き
照射面積 4.5㎠・7㎠・9.25㎠ 製造 日本
照射スピード 0.4秒  返金保証 ×
自動照射 メーカー保証 最大2年
ケノン 使い方
ケノンの使い方は?頻度・照射レベルと注意点!ケノン脱毛器の使い方はシンプルで、基本は2つの作業の繰り返しです。❶照射面を冷やす。❷脱毛器を照射する。。面倒なのは照射面を冷やす事ですが、ケノンほど出力が高い脱毛器になると、アイシングは避けて通れません。脱毛効果を高めるなら頻度とLVも大事な要素。.....照射レベル・注意点・詳細はコチラ。...
ケノン vio
ケノンでvioをツルツルに!?効果と口コミとやり方!ケノンを使ったVIOツルツル脱毛のやり方と注意点をレビュー。ポイントは3つ。・照射前後のアイシングは丁寧に。・性器・肛門に光が照射されないよう、白いショーツを上手く使う・できるだけ高いレベルで照射する。VIOは充分な効果が出るまでには時間がかかりやすいエリア。回数は概ね.....効果・口コミ・詳細はコチラ。...
脱毛 やけど
脱毛でやけどする原因・リスクとは?治療や対処の方法について脱毛は、機械の特性上 家庭用脱毛器・サロン・クリニックのいずれにもやけどリスクはあります。ただし、原因のほとんどは誤った使い方と不十分なアフターケア。リスクを減らす使い方・対処・対策はあるし、安心できるクリニックの選び方もあります。❶照射出力を上げ過ぎない。❷アイシング......治療・詳細はコチラ。...