家庭用脱毛器や脱毛サロンの器械では永久脱毛は出来ません。
でも、家庭用脱毛器を使い続けると永久脱毛と同等の効果が期待できます。
今回は、一見矛盾してそうな永久脱毛の定義・家庭用脱毛器で出来ること・ポイント・実感できるまでの回数などについて紹介していきます。
「家庭用脱毛器で永久脱毛したいっ!」と考えている方、よろしければ参考にしてください。
永久脱毛とは?
永久脱毛の定義について
永久脱毛と聞くと、つい“全く毛が生えてこない状態”を想像しがちですが、世界的な共通認識ではもう少し緩やかなニュアンスです。
【米国電気脱毛協会の永久脱毛 定義】
- 定義:最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること。
米国電気脱毛協会:American Electrology Association
【米国FDAの永久脱毛 定義】
- 定義:3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること。
- 永久可能な施術方法:ニードル式脱毛法
ちなみに、日本には「永久脱毛」の厳密な定義はなく、おおむね次のような認識になっています。
上記だけ見ると、家庭用脱毛器でも永久脱毛出来ると言っても差し支えなそうですが、家庭用脱毛器には、「永久脱毛出来る!」とは言えない理由があります。
家庭用脱毛器が永久脱毛できない理由
家庭用脱毛器は、“永久脱毛はできない”機械に位置付けられています
永久脱毛の定義だけ照らし合わせれば、家庭用脱毛器や脱毛サロンでも似たような結果を得ることは出来そうな気はしますよね。
それでも、家庭用脱毛器や脱毛サロンが「永久脱毛」と言えないのには理由があります。
【永久脱毛ができると言えないワケ】
- 製品・サービスとして「永久脱毛」を謳えるのは「医療機器=毛根を破壊できる性能・機能をもった機械」のみ。
- 毛根を破壊できる機能を備えた医療機器を使うことは医療行為にあたるため、資格のない人の操作は認められない。
家庭用脱毛器で永久脱毛出来ない理由1. 家庭用脱毛器は医療機器ではない
永久脱毛と謳うことができる機械は、毛根を破壊できるだけの性能・機能を備えた医療機器のみとなっています。一般の人は使うコトすら許されない機械ですから、家庭用脱毛器として販売されることもありません。
市販されている光脱毛器の区分は光美容器となり、医療機器とははっきりと区別されています。
また、医師資格を持たないエステティシャンが施術を行うサロンでも、医療行為に抵触しない(毛根を破壊しない程度のパワーの)器械を使うしかないので、永久脱毛と謳うことを許されていません。
家庭用脱毛器で永久脱毛出来ない理由2. 医療機器を使うには資格が必要
一般の人が医療機器を使ったり、医療機器ではないものを使って「永久脱毛」と謳うと犯罪になります。
【不適切な使用or宣伝で処罰されるケース】
- 医療機器以外を使って「永久脱毛できる!」と販売・サービスを提供する:薬機法などの法律違反として処罰。
- 資格のないものが医療機器を使用する:無資格者の医療行為として処罰。
脱毛器・脱毛サービスの効果に「永久脱毛」と謳えるのか?は、定義に沿った結果というより、医療機器を使うかどうか?の宣伝表示のルールと言えます。
- 家庭用脱毛器・脱毛サロンで「永久脱毛できる」と言えないのは、毛根を破壊しうるパワーを持った機械を使っていないから。
家庭用脱毛器で永久脱毛する方法
家庭用脱毛器で永久脱毛に近い状態に導く方法
永久脱毛の定義を「施術後に毛の量が明らかに減り、再度生えてこない状態が長期にわたって続いていること」とすれば、家庭用脱毛器でもかなり近い状態を導き出すことは可能です。
家庭用脱毛器を効果的に使うポイントは2つ。
【家庭用脱毛器で永久脱毛に近い状態に導くコツ】
- 充分な効果が出るまで:頻度を守って小まめにケアする。
- 充分な効果が出た後:2~6ヶ月に1回程度はメンテナンスする。
家庭用脱毛器の出力は医療用と比べると遥かに小さいので、効果がでるまでには相当数のケアが必要です。
【脱毛処理と効果を感じるまでの期間・処理回数(目安)】
家庭用脱毛器 | 脱毛サロン | 医療脱毛 | |
ケア頻度 | 1~2週間に1回 | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
ツルスベまでの回数 | 18回~ | 9回~ | 5回~ |
※ウデ・アシなどの平均的な部位を想定
また、家庭用脱毛器は毛根の完全破壊ではなく“弱らせる”のが目的なので、時間が経つとまた生える可能性も当然あります。
なので、充分に毛が無くなったと思えても、コンスタントなケアを続けることが長い期間ツルスベ肌を維持するコツです。
家庭用脱毛器はどれくらいの回数で永久脱毛
家庭用脱毛器で効果を感じるまでの回数は6回~20回
脱毛効果を実感できるまでの回数は、毛質・肌色・脱毛器の出力・頻度・ケアの仕方によって大きく変わります。
ただ、多少の個人差があったとしても、きちんと続けていれば遅くとも6ヵ月程度で脱毛効果を感じるのが一般的です。
【脱毛処理と効果を感じるまでの期間・処理回数(目安)】
効果 | 家庭用脱毛器 |
毛細り・毛質変化 | ~3ヶ月 |
毛量変化 | ~6ヶ月 |
ツルスベ肌 | 9ヶ月~ |
ケア頻度 | 1~2週間に1回 |
※ウデ・アシなどの平均的な部位を想定
脱毛効果が完全に出てからは1回/年が目安
◎満足の脱毛効果を得られた後の処理回数
家庭用脱毛器で永久脱毛はできないので、お手入れを止めるとまた生えてきます。
どれくらいの期間生えなくなるのか?は、正直わかりません。
なので、満足いく脱毛効果が得られた後もツルスベに見えるお肌に対して、一定周期で脱毛処理を続けていくのが基本です。
【おすすめの脱毛処理スパン】
脱毛効果に満足したら、処理スパンを少しずつ伸ばしていきます。
少なくとも、6ヵ月か1年に1回くらいの頻度でお手入れしていくのがおすすめです。
- スパンの推移:2週間に1回⇒1ヶ月に1回⇒3ヵ月に1回⇒6ヵ月に1回⇒1年に1回。
あと、脱毛器の光には美肌効果もあるので、脱毛が終わった後でも、数か月に1度、脱毛器を使い続けることにはメリットしかありません。
家庭用脱毛器のデメリット
永久脱毛できないデメリットについて
永久脱毛ができないデメリットは、ときどきメンテナンス脱毛が必要なことです。
頻度は減らして大丈夫なので、最低でも1年に1~2回程度は脱毛処理をしておくと安心です。
【ツルスベを維持する脱毛メンテナンス】
一度ツルスベになっても、一定のスパンで処理を続けるのがおすすめです。
- パターン1:生えてきた都度処理する。
- パターン2:季節の変わり目(3ヵ月に一度)のタイミングで処理する。
- パターン3:3月~5月(夏に備えて)の期間だけ処理する。
永久脱毛できたときのデメリットについて
永久脱毛できた場合に、デメリットらしいデメリットはありません。
強いて言えば、一度成功したらかなりの確率で生えてこないコトくらいでしょうか?
基本的に毛が生えてこなくて後悔することはほとんどありませんが、以下の部位は流行やパートナーの価値観の変化で、困ることもあります。
【デザインに注意したい部位】
VIOは日常生活のメリットが大きいケアなので、それほど後悔することはないかも。
眉や髯には流行り廃りがあるので、デザインには注意したい。
- VIO
- 眉
- 髭(男性)
ちなみに、以下のケースは脱毛に関する誤った情報なので気にしなくても大丈夫。
◎脱毛するとシミが増える!?
- 脱毛器から照射される光にシミを作る波長は含まれていないので、脱毛器が直接シミを作ることはない。
- ただし、脱毛処理をすると乾燥しやすくなるので、充分な保湿とUVケアが必須。
- 保湿とUVケアが不足すると乾燥によるシミ・そばかすの原因になるので注意。
◎脱毛するとワキガになる・酷くなる!?
- 脱毛によってワキガを誘発することはありません。
- むしろ、ムダ毛が無くなることで菌が繁殖しにくくなるなどのメリットの方が大きいです。
- 医療脱毛など、出力の高いレーザー脱毛だと、アクポリン腺にダメージを与え、症状が穏やかになる場合すらあります。
永久脱毛できる場所はどこ?
永久脱毛できる場所は医療脱毛のみ
永久脱毛ができる場所は、医療機器と医療資格を持った医者がいるところに限られます。
つまり、医療脱毛・医療クリニックだけが、永久脱毛を受けられる場所です。
【永久脱毛できる場所】
- ◎:医療脱毛・医療クリニック
- ×:脱毛サロン
家庭用脱毛器と、サロン・医療脱毛の違い
家庭用脱毛器とサロン・医療脱毛の違い1. 効果
家庭用脱毛器で充分な脱毛効果が現れてくるまでの期間は、医療脱毛と同程度です。
違うのは、期間中に実施するケアの回数。
家庭用脱毛器では、単純に脱毛サロンで実施と比べると2倍~3倍の処理回数が必要になります。
【脱毛処理と効果を感じるまでの期間・処理回数(目安)】
家庭用脱毛器 | 脱毛サロン | 医療脱毛 | |
毛細り・毛質変化 | ~3ヶ月 | ~6ヶ月 | ~3ヶ月 |
毛量変化 | ~6ヶ月 | ~12ヶ月 | ~4ヶ月 |
ツルスベ肌 | 9ヶ月~ | 18ヶ月~ | 6ヶ月~ |
ケア頻度 | 1~2週間に1回 | 2ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
ツルスベまでの回数 | 36回~ | 9回~ | 5回~ |
※ウデ・アシなどの平均的な部位を想定
家庭用脱毛器は大変そうに思うかもしれませんが、1回のケアにかかる時間はおおよそ10分~30分程度。
慣れれば、TVやネット見ながらでもできるようになり、移動や着替えも不要なのでお手軽です。
【セルフ脱毛に回数が必要な理由について】
- 家庭用脱毛器の方が回数が必要になるのは、脱毛器の照射パワーが小さいから。
- 施術回数を重ねることで、サロンと同等のダメージを毛根に与える仕組みです。
ちなみに、脱毛サロン・クリニックの施術は1ヶ月に1回程度しか施術できないのが一般的で、早く結果を出したいからと言って、所定の頻度を早めることは出来ません。
【頻度を早められないワケ】
- 肌と毛穴ダメージを落ち着かせるために、クールタイムが必要。
- 成長期の毛にしか反応しない*ので、頻度を早めてもほとんど効果がない。
セルフも含め、ほとんどの光脱毛は毛周期のサイクルに縛られる*ので、正しく処理を重ねると、セルフor脱毛サロンで効果が現れるスピードに大差は生まれません。
*:THR・SHR・SSCなど、一部の脱毛方式を除く。
家庭用脱毛器とサロン・医療脱毛の違い2. 料金
家庭用脱毛器ではイマイチ不安が残る・なんだかんだで面倒という方は、医療クリニックの永久脱毛を利用するのが安心です。
医療脱毛を、プラン料金だけで単純比較すると脱毛サロンよりも高額に見えますが、毛の生えなくなる率が圧倒的に高いのでプラン内で終了することが多く、処理が完了するまでの回数も少ない=完了までが早いのも特徴。
対して、サロンは1回の施術が安い・痛みが少ないというメリットはあるものの、プランの回数だけでは終わらず、延長を重ねて相当期間通い続けることも珍しくありません。
結果的に、脱毛クリニックの方が、脱毛サロンより安く&早くケアできるケースも多いです。
医療脱毛はドクターor看護師が、強いパワーで毛根を破壊していくのでかなりの確率で毛が生えなくなる永久脱毛が可能。
主な特徴・期間についての比較は次の通りです。
【脱毛クリニック・脱毛サロンの比較:全身脱毛プラン相当】
脱毛クリニック | 脱毛サロン | |
永久脱毛 | ◎ | × |
施術期間 | 1年 | ずっと(2~3年で効果実感) |
値段(相場) | 15万~30万(1年:~6回) | 20万~40万(2~3年:10~30回) |
痛み | 強い | 弱い |
脱毛方式 | レーザー・ニードル | 光脱毛 |
施術者 | 看護師or医師 | エステティシャン |
医療脱毛の価格相場は、全身で15万円~30万円程度。10万円前後になるとかなりリーズナブルと言えます。
今回は、医療脱毛の中でも 特にコスパに定評 のある人気クリニックを厳選。
どのクリニックも途中で満足したら残りは返金できるので、更に安く処理できる可能性もあります。
永久脱毛できるおすすめの医療クリニック
◎リーズナブルに永久脱毛できる医療クリニック
TCB | じぶんクリニック | アリシア | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
プラン内容・回数 | 全身/5回 | 全身+顔+VIO/4回 | 全身+VIO/5回 |
プラン料金 | 98,000円 | 101,200円 | 198,000円 |
途中中止・返金 | ◎ | ◎ | ◎ |
予約キャンセル | 無料 | 無料 | 無料 |
痛み | 弱め | 弱め | やや強め |
詳細・公式サイト | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
家庭用脱毛器は永久脱毛できない まとめ
家庭用脱毛器や脱毛サロンで使う脱毛器は、“医療器具”ではないので「永久脱毛できる」とは謳えません。
ただし、永久脱毛の定義に照らし合わせるなら、同等の状態を望めます。
やり方のポイントは2つ。
【家庭用脱毛器で永久脱毛するコツ】
- 効果が出るまで小まめにケアする。
- 効果がでたらときどきケアする。
医師が使う脱毛器と違い、家庭用はパワーが小さいのでとにかく数が必要です。
ただし、1回のダメージは小さいですが、痛みも小さく安全性・使いやすさも抜群に良いので、慣れればかなり楽にケアできるのも特徴。
医療脱毛と違って毛根を完全に破壊しないので、ツルスベ肌になったとしても、ときどきはケアしてあげる必要もあります。
基本的に、3ヵ月~6ヶ月ほどケアすると毛量・細さなどに変化を感じはじめ、1年くらいするとお手入れもほとんどしなくてよくなるのが一般的。
クリニックで永久脱毛した時のように、健やかな脱毛状態を長く維持できるので、かなりおすすめです。

◎永久脱毛相当にもおすすめ♪家庭用脱毛器
脱毛器 | コラーゲン脱毛LV |
ケノン IPL脱毛器![]() |
オーパスビューティー03![]() |
スムーズスキン![]() |
ミュゼ脱毛器![]() |
ヤーマン![]() |
パナソニック脱毛器![]() |
biito2![]() |
アイスレディ![]() |
エピレタ![]() |
定価 | 81,480 | 69,800 | 43,890 | 46,200 | 79,200 | 99,000 | オープン | 59,840 | 33,000 | 21,780 |
光方式 | IPL | IPL | THR | IPL | SSC | IPL | IPL | IPL | IPL | SHR |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
口コミ | コラーゲン脱毛LVの口コミ | ケノンの口コミ | オーパスビューティー03 の口コミ |
スムーズスキンの口コミ | ミュゼ脱毛器の口コミ | ヤーマン脱毛器の口コミ | パナソニック脱毛器の口コミ | Biito2の口コミ | アイスレディの口コミ | エピレタの口コミ |