脱毛

永久脱毛は後悔する?デメリット・メリットや回数について

永久脱毛はイイコトだけじゃない!?

あとあと後悔することが無いよう、デメリット・メリットを幅広く紹介します。

「そろそろ脱毛を…」と考えている方、よろしければ参考にしてください。

【リーズナブルに永久脱毛!おすすめの医療クリニック】

イチ推しは、全身プランパーツ脱毛がリーズナブル価格でパッケージされているTCBクリニック

TCBクリニックは全国展開の大手クリニックで、技術・実績ともにトップクラスなのもおすすめポイント。

  TCBクリニック じぶんクリニック  フレイヤクリニック
  フレイヤ ロゴ
プラン内容・回数 全身 3回/5回 全身 10回 全身 5回
プラン料金 69,800円/98,000円 145,000円 173,800円
途中中止・返金
予約キャンセル 無料 無料 無料
痛み 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め
詳細・公式サイト 詳細 詳細 詳細

永久脱毛の後悔・体験

体験+口コミで見られる「永久脱毛で後悔した!」パターンはだいたい4つです。

  • トータル費用が高くなった。
  • 脇汗が増えた。
  • VIOがツルツルで恥ずかしい。
  • 髭・眉毛が生えてこない。

後悔1. トータル費用が高くなった

コスパの考え方は人それぞれですが、お財布に無理をしないのがお金で後悔しないコツです。

【料金で後悔するパターン】

  • 最初に契約した回数では終わらず追加料金がかかった。
  • 経済的に無理のあるローンを組んだ。
  • そもそもシンプルに料金が高い
人_貯金箱にお金を入れる女性

少ない回数で効率よく脱毛するなら医療脱毛がマスト。

理論上も、初期プラン回数だけでも大部分の永久脱毛の完了を見込めます。

ただし、体質・毛質・頻度によってはプラン回数を超えることもあるので、初期プランの1.5倍くらいの回数・費用を覚悟しておくと、追加費用が発生しても費用で裏切られた感を持たずに済みます。

ジーナ
ジーナ
脱毛は、正しい頻度で最低5回は必要。最大でも10回程度施術を受けるとツルスベになるのが一般的。

後悔2. 脇脱毛で脇汗が増えた

脱毛後に「発汗量が増えた!」という口コミを見かけたことありませんか?

コレ、実は一定確率で起きる症状で、最近は病名までついたようです。

・病名:脱毛時多汗症。

この脱毛時多汗症、ほとんどは時間が経てば治まる症状で時間が経てば自然に治まるのが一般的です。

どうしても気になる場合は、注射で簡単に対処できます。

両脇を手のひらで隠す女性の画像

脱毛時多汗症とは?

脱毛時多汗症とは、近年出てきた症状のひとつで、脱毛をしたあとに起こる多汗症の総称です。

症例は多いものの、詳しい原因は分かっておらず、一定期間を過ぎると自然に解消することが多いようです。

◎原因と言われているもの

今のところ、医学的に立証された有力な説はありませんが、以下のようなことが説として言われています。

  • 脱毛によって汗腺が刺激され、エクリン汗腺の活動を活発にする。
  • 脇の下に意識が集中することでおこる 精神的多汗症 の可能性。

◎治療法

  • 自然治癒に任せる。
  • ボトックス注射で汗の分泌を一時的に抑える。

ほとんどが一過性で、そのうち治まると言われていますが、気になる場合は注射でさくっと止めてしまうのもおすすめです。


一過性のコトなので、脇汗パッドで凌ぐのもアリかなと思います。

ちなみに、「脱毛したらワキガになる!?」という口コミを信じている人がいますが、脱毛とワキガに因果関係はなく、脱毛=ワキガ説は完全に都市伝説なのでご安心を。

ワキガ 脱毛
ワキガで脱毛が悪化した?治った?効果と脇汗の関係も。家庭用脱毛器でワキガが治った…とまではいかないまでも、症状が軽くなることはたびたびある。そもそもワキガと毛穴は穴が違うので、脱毛によって直接的な治療は出来ない。治ったように感じるのは主に次の理由が関係している。◎脱毛時の熱でワキガの元 アポクリン腺にもダメージを与えて活動を抑えた。脇汗....詳細はコチラ。...

後悔3. VIOがツルツルで恥ずかしい

VIO脱毛は、衛生面・見た目・お肌の健康面からみてもメリットが大きく、人気の脱毛部位です。

中でも無毛にするハイジニーナは一番人気の処理。

施術当初はメリットしか感じて無かったツルツルVIOも、いざ完了してみると意外と他人の目が気になる場合があります。

パートナーの反応や好み

VIOのムダ毛は、無くても機能的には何ら困らないのですが、ムダ毛が好きというパートナーさんがいらっしゃるのも事実です。

ジーナ
ジーナ
良し悪しじゃなくて、あくまでも嗜好性の問題…。

ただ、どのメディアのアンケートを見ても、70%以上の方がパートナーのVIO処理に肯定的で、否定派はおおよそ10%~20%程度。

人_手を重ねてハートマークを作る男女の手

年齢が若いほど肯定派は増える傾向にもあるので、あんまり少数派の意見を気にしてもしょうがないのかな‥‥とは思います。

温泉やプールなどの公共施設での他人の目が気になる

パートナーの評価は気にならない方でも、温泉親せきの子供をお風呂に入れる時はちょっと気になることがあります。

毎度「お母さん(お父さん)と違うけどなんで?」と聞かれそうな気がしてドキドキしてますが、ワタシは今のところ聞かれたことはありません。

イラスト 母子で入浴しているシーン

聞かれた時は、せつせつと合理性と快適性とコスパについて熱弁しようと思っています。

ジーナ
ジーナ
子供にだって容赦しないぞ。ホントおすすめだもの。

後悔4. 髭や眉毛が2度と生えない

永久脱毛で処理が完了すると、今後毛が生えてくる可能性はとても低いです。

ほとんどの部位で毛の復活を希望することはありませんが、眉毛VIOだけは元に戻したくなる場合が‥‥あるかもしれません。

【眉とVIO 元に戻したくなるケース】

  • :流行のデザインの変化・自分の好みの変化…etc。
  • VIO:パートナーが変わって好みが変わった・思っていた以上に他人の目が気になる・量が減るだけだと思ったけど想像以上に脱毛が成功した…etc。

眉毛に限ると、なくなった毛の代わりにアートメイクを施すのも手です。

が、VIOも含めて一度死滅した毛は再生不可能なので、少しでも躊躇する要素があるなら永久脱毛はもう少し考えてからやった方が良いです。

永久脱毛のデメリット

永久脱毛はデメリットは5つです。

  • 痛みが強い。
  • 金額が高い。
  • 日頃から日焼け対策が必要。
  • やけど毛嚢炎硬毛化
  • また生える

デメリット1. 痛みが強い

永久脱毛は高出力で照射することで毛根を高確率で破壊できるのが特徴。

出力が高い=効果が高い=痛みも強くなる。

人_恥ずかしそうに手で顔を覆う女性の画像

ウデ・アシ程度なら普通に耐えられる痛みですが、男性の髭・VIO、色素沈着が進んだワキなどはかなりの痛みを伴うこともあり、必要に応じて痛み対策を行います。

【永久脱毛 施術時の痛み対策】

  • アイシング
  • 吸引装置
  • 蓄熱方式
  • 笑気麻酔
  • 麻酔クリーム

麻酔クリームは 効果が出るまでに時間差 があるので、施術時間を逆算して自分で塗り込んでおきます。

ジーナ
ジーナ
痛みに弱い人は、カウンセリング時にしっかり相談しておくときちんと対処してくれる。

デメリット2. 金額が高い

医療脱毛はサロンと比べて高額ですが、1回の処理でも高確率で毛が生えなくなるのが特徴です。

費用期間の関係はおおよそ次のとおり。

  • 医療脱毛1回の料金は高いが、短期間の施術で完了する。
  • 脱毛サロン1回の料金は安いが、長期間の施術が必要。

イラスト 電卓を指さす女性

【脱毛クリニック・脱毛サロンの比較(相場):全身脱毛プラン相当】

  医療脱毛 脱毛サロン
永久脱毛 ×
施術期間 ~1年 ~2年
施術回数 5回~6回 12回~18回
値段合計 10万~20万 20万~40万
値段1回当たり 1.7万~4万 1.2万~3.3万
痛み 強い 弱い
脱毛方式 レーザー・ニードル 光脱毛
施術者 看護師or医師 エステティシャン

いろんな広告を見ると脱毛サロンの方が安いのでは?と感じますが、永久脱毛ではないので効果は弱く、医療脱毛の倍以上の時間がかかることも珍しくありません。

脱毛の終わりも見えずらく、脱毛完了した後に振り返ってみると「医療脱毛の方が安かった‥‥」なんてこともよくある話。

通う回数が多いと余計なコストもかかるので、早く終わること自体にもメリットがあります。

【サロンのデメリット】

  • 終わりが見えなくて不安になる。
  • 通う回数分の交通費・諸経費がかさむ。
  • 通う回数分の日程調整が面倒。
  • 通う期間が長いほど、保湿やUV対策に気を使い続ける。

ジーナ
ジーナ
最終的に同じ金額払うんだったら、さっさと終わる医療脱毛の方がお得だよ。

初期プランの回数で終わらない場合がある

脱毛効果が高い医療脱毛では、最短プランは5回◎◎円というパッケージで販売していることが多いです。

この5回というのは毛周期のサイクルを元に算出した理論的な最低施術回数になっていて、妥当性があります。

【医療脱毛が最短5回のワケ】

脱毛は成長期の毛にしか効果がありません。

イラスト_脱毛 毛周期 図解

成長期の毛は全体の約20%程度なので、コンスタントに実施すると5回やれば100%になる計算。

医療脱毛は脱毛効果が高く、1回の施術で成長期の毛をほぼ完璧に叩けることを仮定できるので、最短5回の施術で脱毛完了を見込めます。

  • 1回の施術で20%の脱毛効果×5回=100%(脱毛完了)

実際には、予約のズレにより毛周期がズレたり、個人の毛周期サイクルが一般的な施術タイミングとズレていたり、毛の生命力が強すぎたり‥‥など、5回では満足いく脱毛効果を得られない場合もあります。

逆も然りで、5回以下でも充分な脱毛効果を得る場合もあります。

ただ、脱毛サロンのようにエンドレスということはまずなくて、長くても初期プラン×2=10回程度で終わることがほとんどです。

ジーナ
ジーナ
医療脱毛は、終わりがちゃんと見えるから安心できる。

デメリット3. 日焼け対策

脱毛は肌への直接ダメージは少ないものの、毛を通して肌に熱ダメージを蓄積します。

熱を持った肌はとても乾燥しやすいデリケートな状態になるため、施術後のクールダウンと充分な保湿には大きな意味があります。

【脱毛処理期間中の小まめなケアと注意事項】

  • 施術当日の入浴を避ける。
  • 施術当日の激しい運動を控える。
  • 施術当日のアルコールを控える。
  • 施術期間中小まめな保湿を行う。

ジーナ
ジーナ
小まめな保湿ケアに不足がなければ大きなトラブルにはなることはまずない。

施術中は日焼け止めが必須

脱毛処理中は、乾燥により肌のバリア機能が低下しがちです。

バリア機能の低下は紫外線からのダメージを受けやすくなるので、シミ・そばかすを作るリスクが高まります。

イラスト_日焼け止め対策不足で辛そうに外を歩く女性

対策としての保湿ケアはもちろんのこと、外出時には日焼け止めが欠かせなくなります。

【おすすめのUV対策】

\UV対策には、なんだかんだ言って日焼け止めが最強/

\話題の飲む日焼け止めサプリメント インナーパラソル/

デメリット4. 毛嚢炎・硬毛化

脱毛器が肌を直接攻撃することはありませんが、毛を通して伝わる熱で肌トラブルが起きる場合があります。

【主な肌トラブル3つ】

  • やけど
  • 毛嚢炎
  • 硬毛化

やけどのリスクと対処

やけどはもっともポピュラーなリスクです。

脱毛器が肌を焼くことはないものの、毛が高温になることで周辺の細胞が熱ダメージを受け、あまりにも熱ダメージが大きすぎた時にはやけどを起こします。

対策は以下の3つ。クリニックで使っている機械や施術者の技術の差がリスクに直結します。

【やけどと関係のある調整要素】

  • 脱毛器の種類
  • 脱毛方式の種類
  • 照射パワーの調整
  • 照射前後のお冷やし
  • 処理後の保湿

永久脱毛で使う脱毛器は出力も高いため、やけどリスクも高くなります。

ジーナ
ジーナ
脱毛は、出力の高さ=痛み=脱毛効果が比例するので、やけどしないぎりぎりのバランスで施術していくのがポイント。

毛嚢炎のリスクと対処

脱毛処理をすると、ニキビによく似た毛嚢炎という炎症を起こすことがあります。

出力の弱い家庭用よりも、医療脱毛などの高出力レーザーで処理すると発生リスクが高まると言われています。

【毛嚢炎とは?】

  • 見た目:軽度の場合は白ニキビ・赤ニキビと同じ見た目。
  • かゆみ・痛み:痛みはなく、ニキビのような硬い芯もない。
  • 治療:軽度の場合は自然治癒に任せる。痛みを伴うときや多発したときは抗菌薬・内服薬を利用する。

ニキビの治療にはイオウ・グリチルリチン酸ジカリウム配合の薬を使いますが、毛嚢炎の場合は抗菌薬を使うのが、ニキビとは違うトコロ。

\市販の抗菌薬も有効/

毛嚢炎とニキビは見た目こそ似ていますが、ニキビ薬を使っても効果はありません

ただ、どちらも毛穴に細菌が入り込んだときに起こる症状なので、予防方法は同じです。

【毛嚢炎・ニキビの予防方法】

  • 肌を清潔に保つ。
  • 保湿を充分に行う。
  • カミソリを使った除毛は行わない。

医療脱毛ならドクターへの相談・診断が受けられるため、万一毛嚢炎になってもフォロー体制は万全。安心してお任せできます。

ジーナ
ジーナ
毛嚢炎はむやみ触らず、自然治癒に任せるのが一般的。

硬毛化のリスクと対処

硬毛化とは脱毛によって次の症状が現れることです。

【硬毛化の症状】

  • 脱毛処理をした箇所の毛が濃くなった。
  • 毛が生えていなかったところから毛が生えるようになった。

硬毛化は、脱毛処理すると低確率で起こるリスクで、100%防ぐことは出来ません

ただし、脱毛処理は1度だけで終わるものではないので、数回繰り返すうちに硬毛化したムダ毛もまとめて脱毛されます。なので、気にし過ぎないのがポイントです。

脱毛サロン・クリニックで発生した場合は、スタッフに申告すれば無料で追加処理してくれるコトもあるので、気づいた時には気軽に相談すると良いですよ。

ジーナ
ジーナ
硬毛化は誰にでも起こり得るリスクだけど、事前に知っとけば焦らずに済む。

デメリット5. また生える

永久脱毛は、言葉通りほぼ永久的に毛は生えてきません。

ただし、永久的に生えてこないことを保証するものではなく、稀にまた生えてくることがあります。

永久脱毛の定義について

「永久脱毛=全く毛が生えてこない状態」を想像しがちですが、世界的な共通認識ではもう少し緩やかなニュアンスです。

【米国電気脱毛協会の永久脱毛 定義】

  • 定義:最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること。

米国電気脱毛協会:American Electrology Association


【米国FDAの永久脱毛 定義】

  • 定義:3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること。
  • 永久可能な施術方法:ニードル式脱毛法

米国FDA:Food and Drug Administration

ちなみに、日本には「永久脱毛」についての厳密な定義はなく、およそ次のような認識になっています。

・施術後に毛の量が明らかに減り、再度生えてこない状態が長期にわたって続いていること。

とはいえ、「永久脱毛」を謳うクリニックで施術すると、かなりの確率で毛が生えなくなり、言葉どおり「永久脱毛」と言っても差し支えないレベルの脱毛効果を見込めます。


ジーナ
ジーナ
医療脱毛しても、また生えてくることはごくごく稀にはある。

永久脱毛のメリット

すべすべになった二の腕を触りながら微笑む女性の画像

永久脱毛のデメリットを最初に紹介してきましたが、永久脱毛にはデメリットを上回るメリットがあります。

メリット1. お手入れが楽

ムダ毛処理は本当に面倒臭いです。

切る翌日には顔を出しますし、抜くのはそれなりに痛いけど持って2週間

油断してるとちょろ毛が出てて、すごく恥ずかしい思いをしたことも1度や2度ではないはず。

結果に不満を持つ胸にタオルを巻いた女性のイラスト

脱毛を決意した人の80%以上「自己処理が面倒だから」というのは、もはや鉄板のアンケート結果です。

そもそも、ムダ毛処理にかける時間って文字通りムダじゃありません?

【ムダ毛処理に浪費する時間コスト(20年コスト)】

20年間でムダ毛処理に費やす時間=36,500分(約25日分)

・毎日5分のムダ毛処理をした場合の処理時間=36,500分(20年合計)
・36,500分=約25日

メリット2. 蒸れやにおい

ムダ毛の中でもVIOは、蒸れによるデメリットを受けやすい部位。

脱毛は解決策の一つです。

【蒸れによる肌へのデメリット】

  • 雑菌の繁殖。
  • かゆみ。
  • 匂い。
  • 色素沈着。

ジーナ
ジーナ
蒸れない事の快適さは、1度やってみると2度と戻れないほど。

メリット3. 衛生的・介護対策

衛生面では、VIO・脇ともにメリットがあります。

【VIOのメリット】

  • 排泄物が毛に絡まない。
  • 経血が毛に絡まない。
  • 汗・皮脂汚れが溜まりにくい。
  • 汚れてもお手入れが楽になる。

VIOは介護時のケアも格段に楽になるので、将来を言据えて脱毛をする中高年の方も多いです。

脇はワキガの人にメリットがあり、汗・皮脂汚れが溜まりにくくなることで雑菌の繁殖を抑え、匂いの予防として効果的です。

ワキガ 脱毛
ワキガで脱毛が悪化した?治った?効果と脇汗の関係も。家庭用脱毛器でワキガが治った…とまではいかないまでも、症状が軽くなることはたびたびある。そもそもワキガと毛穴は穴が違うので、脱毛によって直接的な治療は出来ない。治ったように感じるのは主に次の理由が関係している。◎脱毛時の熱でワキガの元 アポクリン腺にもダメージを与えて活動を抑えた。脇汗....詳細はコチラ。...

メリット4. 肌が綺麗

家庭用脱毛器から照射される光には、実はさまざまな美肌効果があります。

【クリニックでよく用いられる波長帯域】

波長域 iplフォト 図解

  • 500nm~755nm:シミ・そばかす
  • 755nm~1000nm:たるみ・ツヤ
  • 1000nm~1200nm:毛穴引き締め

医療脱毛で使われるレーザーも上記いずれかの波長帯域を使用するので、脱毛を重ねると副次効果として肌が綺麗になるのは珍しくありません。

特に医療ダイオードレーザーなどはシミにもよく反応し、シミが薄くなることも…。

\医療脱毛はシミに影響することがある/

 

脱毛が進むとカミソリなどによるお手入れ自体も激減

肌を刺激しなくなるので色素沈着ぶつぶつ毛穴も落ち着き、綺麗なナチュラル素肌に戻りやすくなります。

ジーナ
ジーナ
脱毛効果よりも美肌効果の方を先に感じる人もいるくらい、肌の調子は良くなることが多い。

脱毛で肌綺麗になる?脱毛の美肌効果はなぜ?脱毛すると肌綺麗になるはなぜ?それは、IPL系のキセノンランプをつかっているから。IPL光はフォトフェイシャルなどの美顔器にも使われる光質で、波長を絞るとシミ取りにも使われる光線。脱毛器は幅広い光で毛根に熱ダメージを与えるのが主ですが、副次的な作用で肌をキレイにするのが特徴....美肌効果・詳細はコチラ。...

メリット5. 肌印象が明るくなる

顔脱毛で産毛を取り除くと、産毛がなくなることで肌が明るく化粧ノリも良くなります。

【産毛脱毛のメリット】

  • ファンデーションが毛に邪魔されないので少量でもしっかりカバーできる。
  • 光が直接肌を反射するので透明感が増し、ワントーン明るく見える。イラスト 産毛で反射阻害 イメージ
  • 毛穴の締まり・キメ・ハリが良くなる。

メリット6. 万一の時はドクターが対応

永久脱毛ではドクターが常駐していることが多く、万一のトラブルに迅速に対応してくれるのも特徴です。

クリニックによっては、受診・処方が無料なこともあります。

痛みが強いときには、個人にあった麻酔を処方してくれるなど、痛みへの医学的サポートがあるのも心強いです。

聴診器を右手にもって腕組みをしている男性ドクターの画像

永久脱毛は何回で終わる?

白いカウンター

永久脱毛の回数

医療脱毛で施術が完璧に行われた場合、理論上最低5回で永久脱毛できます。

ただし最低回数はあくまでも理想論

色んな要因が絡んで、もっと少ない回数で終了する場合もありますし、倍ほどの回数が必要な時もあります。

【永久脱毛の回数が変わる要因】

  • 毛質と脱毛器の種類。
  • 毛周期。
  • 肌色。
  • 処理頻度。
  • 痛みの感じやすさ。
  • 脱毛効果の目標(細くなればOK・ツルツルじゃないと気が済まない…など)。

脱毛サロンの場合、医療脱毛ほどの高出力なマシンは使えないので、初期プランの3~5倍ほどかかることも珍しくありません。

ジーナ
ジーナ
サロンだと施術料は安いけど、医療脱毛の何倍も通うことも多く、トータルの費用は医療脱毛より高くなることも多い…。

【医療脱毛の回数目安】

  • 最低:5回。
  • 最大:10回程度。

永久脱毛はどのくらい持つ

一度永久脱毛を完了すると、カナリ持ちます。

また生えることもありますが、産毛質のものがちょろっと顔を出す程度。

数か月に1度、家庭用脱毛器でさらっとお手入れするだけでツルスベ肌は維持できます。

【処理済みのワタシの肌】

  • ほとんどは数年ノーメンテでも生えない。
  • 生えても 産毛質 で目立たない。
  • 生えても 細くて 目立たない。

後悔しない医療脱毛の選び方

サロン_脱毛器をもって人差し指を立てて笑顔を向ける脱毛サロンのスタッフ

永久脱毛をしたいなら、選ぶのは医療脱毛一択です。

脱毛方式の主流は大きく分けて2つ。どちらを選んでも高い効果を見込めます。

  • レーザー方式:リーズナブル。
  • ニードル方式:脱毛率が高い×高額×痛い。

選び方1. レーザー方式

永久脱毛で使うレーザーは、大きく3つに分類できます。

クリニックでは複数の器械を持っていることが多く、体質や好みによって使い分けるのが一般的。

【医療脱毛で使われるレーザー種類 比較】

項目 アレキサンドライト ダイオードレーザー ヤグレーザー 
波長 755nm 800nm 1064nm
メラニンへの反応
美肌効果 × ×
向いてる毛質 剛毛・普通 熱破壊:剛毛・普通
蓄熱式:産毛・色黒
産毛・色黒・硬毛化した毛・男性の髭
痛み 熱破壊:普
蓄熱式:弱

・波長値が長いほど肌の奥まで浸透する。男性の髭やVIOなど、毛根の位置が深い場合は波長の長い脱毛器の方が向く
メラニンへの反応:反応が高いものは硬い毛・黒い毛への脱毛効果が高いが、地黒肌には使えない。反応が弱いものは産毛や白髪にも脱毛効果が見込め、地黒肌にも使える。

ジーナ
ジーナ
どの器械にも得意・不得意があって、個々の肌状態によって都度使い分けてくれるのが一般的。

選び方2. ニードル方式

ニードル脱毛とは、毛穴に針を入れ、毛根に電気を流して毛根を1つずつ破壊する脱毛方法です。

米国FDAの永久脱毛で定義されている、脱毛確度の高い施術方法です。

【ニードル式の特徴】

  • 高い(100円~500円/1本)。
  • 施術に時間がかかる。
  • 脱毛処理の中でも最も痛い
  • 完全な白髪でも脱毛できる。
  • イボの中心の生えた毛も脱毛できる。
  • 眉毛の永久脱毛ができる。

ニードル式はレーザー照射を行わないので、地黒肌・イボ・ほくろ・眉毛への処理もできるのが大きなメリットです。

面での脱毛というよりは、ごく少量の脱毛や、ピンポイントのにょろ毛退治に重宝します。

選び方3. 複数のマシンがある

医療用脱毛器には、光質・波長帯・出力・パルスなどの違いがあって、得意な肌質や毛質は決まっています。

医療脱毛 脱毛器 外観

肌質や毛質は部位によっても変わるので、「最初は良かったけど途中で効率悪くなった‥‥」・「やってみたら合わなかった…」なんてケースもざらに出てきます。

そんな相性ミスを防ぐには、複数マシンを併用可能なクリニックを選ぶことです。

2種以上のマシンが利用できるクリニックなら、幅広いケースにも対応でき、脱毛効率が落ちにくくておすすめです。

ジーナ
ジーナ
最近は2種以上常備や、同時利用でも無料なクリニックも多い。

後悔しない医療脱毛の選び方

正面を向いた2人のドクターと看護師の画像

リーズナブルで後悔しない医療脱毛クリニック

サポート・実績がしっかりていておすすめな医療脱毛クリニックは3つ。

中でも最安値は、パーツ脱毛がリーズナブル価格でパッケージされたTCBクリニック

TCBクリニックは全国展開の大手クリニックで、技術・実績ともにトップクラスなのもおすすめな理由です。

  TCBクリニック じぶんクリニック  フレイヤクリニック
  フレイヤ ロゴ
プラン内容・回数 全身 3回/5回 全身 10回 全身 5回
プラン料金 69,800円/98,000円 145,000円 173,800円
途中中止・返金
予約キャンセル 無料 無料 無料
痛み 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め
詳細・公式サイト 詳細 詳細 詳細

◎医療脱毛に踏み切れない方

医療脱毛に踏み切れない方は、家庭用脱毛器の利用もおすすめです。

家庭用脱毛器は、機器の性能上“永久脱毛できるとは言えない”ものの、続けることで永久脱毛の定義とほぼ同等の効果を得られます。

永久脱毛の定義

「永久脱毛=全く毛が生えてこない状態」を想像しがちですが、世界的な共通認識ではもう少し緩やかなニュアンスです。

【米国電気脱毛協会の永久脱毛 定義】

  • 定義:最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であること。

米国電気脱毛協会:American Electrology Association


【米国FDAの永久脱毛 定義】

  • 定義:3回の脱毛施術によって6ヶ月後、3/2(67%)以上減毛していること。
  • 永久可能な施術方法:ニードル式脱毛法

米国FDA:Food and Drug Administration

ちなみに、日本には「永久脱毛」についての厳密な定義はなくて、およそ次のような認識になっています。

・施術後に毛の量が明らかに減り、再度生えてこない状態が長期にわたって続いていること。

医療でもサロンでも家庭用脱毛でも、結果的に永久脱毛になっていることは多々あります。


家庭用脱毛器といえど、効果を実感できるまでの期間は医療脱毛とそう大差なく、コスパ面では圧倒的に優秀です。

ジーナ
ジーナ
VIO・男性の髭・背中以外の毛なら、家庭用脱毛器でもほとんどの人が普通に抜けると思う。


◎人気の家庭用脱毛器

脱毛器 コラーゲン脱毛LV トリアパーソナルレーザートリア バナー ケノン  IPL脱毛器ケノン バナー オーパスビューティー03Opus Beauty powerpro オーパスビューティー 03 パワープロ スムーズスキンスムーズスキン バナー ミュゼ脱毛器ミュゼ脱毛器 バナー LAVIElavie バナー ヤーマンヤーマン脱毛器 バナー
パナソニック脱毛器パナソニック脱毛器 バナー ブラウン脱毛器ブラウン脱毛器 バナー biito2
biito2 正規販売店 バナー top
アイスレディアイスレディ バナー エピレタエピレタ バナー
定価 81,480 48,000 69,800 43,890 46,200 79,200 54,780 99,000 オープン 45,289 59,840 33,000 21,780
光方式 IPL レーザー IPL THR IPL SSC IPL IPL IPL IPL IPL IPL SHR
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ コラーゲン脱毛LVの口コミ トリアの口コミ ケノンの口コミ オーパスビューティー03
の口コミ
スムーズスキンの口コミ ミュゼ脱毛器の口コミ LAVIEの口コミ ヤーマン脱毛器の口コミ パナソニック脱毛器の口コミ ブラウン脱毛器の口コミ Biito2の口コミ アイスレディの口コミ エピレタの口コミ
家庭用脱毛器 永久脱毛できない
家庭用脱毛器は永久脱毛できない!?自宅で出来ることは?家庭用脱毛器や脱毛サロンで使う脱毛器は「医療器具」ではないため「永久脱毛できる」とは謳えません。ただし、永久脱毛の定義に照らし合わせると永久脱毛と同等の状態を維持することが可能です。やり方のポイントは2つ。効果が出るまで頻度と高密度で照射する。効果がでたら....回数・詳細はコチラ。...
家庭用脱毛器は効果あるのか
家庭用脱毛器は効果あるのか?選び方や使い方とは?家庭用脱毛器は効果あるのか?結論、正しくケアすれば脱毛サロンや医療脱毛と同程度の期間で効果は見込めます。ただ、回数・頻度は倍以上必要。効果が出ない理由は出力不足と痛みコントロール不足。通う時間や費用面でサロンを迷っている方は、まずはセルフケアを正しい使い方ではじめてみるのはおすすめ。.....詳細はコチラ。...