脱毛

脱毛の日焼けはどのくらいで断られた!?いつからOK?

脱毛中に注意することNO.1は日焼けです。

脱毛中の日焼けNGの理由予防方法、日焼けした時の対策などについて紹介していきます。

「これから脱毛!」と考えている方・疑問に思っていた方など、よろしければ参考にしてください。

脱毛器 おすすめ
脱毛器のおすすめ・家庭用ランキング!効果と選び方。家庭用最新脱毛器を、人気・効果・使い心地・リーズナブルさで比較・ランキング。リアルな使い心地を検証しながら、選び方・注意点も交えて紹介します。特にはじめてセルフ脱毛する方はぜひ参考にしてください。....詳細はコチラ。...

脱毛で日焼けがダメな理由

人_麦わら帽子をかぶった女性 真夏の日差し

脱毛中に日焼けがNGの理由は主に2つ。

【脱毛中に日焼けがNGの理由】

  • 日焼け=炎症中の肌にさらなる熱ダメージを与えることで、腫れ・赤み・シミ・やけどを引き起こす危険性があるから。
  • 肌のメラニン色素濃度が多くなると、肌自体がやけどする危険性があるから。

理由1. 既に火傷している

日焼けした直後の肌は、軽度の火傷と同じ状態になっています。

脱毛処理は肌へ熱刺激を加えるので、日焼けした肌に処理してしまうと、簡単に赤み・腫れ・やけどを引き起こします。

また、日焼けした肌は通常りも格段に乾燥しやすく、日焼けしているだけでシミ・そばかす・肌荒れが起こりやすいデリケートな状態

日焼け後の肌に施術すると、やけどまでは引き起こさなかったとしても、確実に痛み乾燥を助長し、肌トラブルの原因になります。

ちなみに、日焼けした肌に脱毛するのはNGですが、脱毛した肌に日焼けするのもNGです。

理由は全く同じで、脱毛処理も日焼け同様、肌に熱ダメージを蓄積するからです。

ジーナ
ジーナ
脱毛中は前も後日焼けには厳重注意ってコト。

理由2. 熱ダメージを吸収しやすい

肌のほてりが落ち着いた小麦色の肌も脱毛NGです。理由は、皮膚内にメラニン色素が蓄積するから。

日焼けすると肌が黒くなるのは、皮膚内にメラニン色素が増えて定着することが原因ですが、脱毛器の光メラニン色素をピンポイントに狙って熱ダメージを与えるものが主流です*

*:蓄熱式など、一部メラニン色素を攻撃しない脱毛方法もあり。

つまり、肌が黒くなると、毛だけではなく肌自体にも熱ダメージを与えるようになるため、危険かつデメリットしかありません。

【黒い肌への脱毛 デメリット】

  • 肌をやけどしやすくなる。
  • 熱ダメージが分散され、脱毛効果が落ちる

肌の炎症は数日で治まりますが、72時間ほどすると肌が黒くなることが多く、しかもなかなか元に戻りません。

その間、上記2つのデメリットも残るので、脱毛処理はストップせざるを得ないのが現状です。

処理中の脱毛サロン・クリニックでも、肌が黒いうちの施術は断られるのが普通なので、脱毛中の日焼けはとにかく避けるよう気をつけましょう。

ジーナ
ジーナ
脱毛中の日焼けには、1mmのメリットもないよ。

脱毛を日焼けで断られた

脱毛できる日焼けレベルはどれくらい?

どの程度の肌色だと脱毛できるか?は、使用する脱毛器の種類によって変わります。

  • 熱破壊式IPLレーザーのようにメラニン色素に反応するタイプは、明らかな日焼け肌には照射出来ません
  • 蓄熱式ハイパースキンSHRなど、バルジ領域に働きかけるタイプは、明らかな日焼け肌でも日焼け当日でなければ脱毛処理が可能です。

【肌色サンプルと脱毛器別の対応可否・一覧】

方式 ホワイト ベージュ ライト ブラウン ダーク 日焼け肌
カラーサンプル 肌色チャート 1白人・色白 肌色チャート 2女性の標準 肌色チャート 3女性の標準 肌色チャート 4男性の標準 濃いめ肌 肌色チャート 6赤み肌
ハイパースキン
蓄熱式(SHR)
S.S.C × ×
熱破壊(レーザー・IPL・THR) × ×

※肌色はサンプルです。判断に迷う方・際どいと思う方は、通う予定のサロン・クリニックにて状態を確認してもらってください。

ちなみに、家庭用脱毛器で日焼け肌に対応できるものはありません

日焼け肌・色黒の方が脱毛したい場合は、脱毛サロンかクリニックで脱毛してもらうしか方法はありません。

◎ハイパースキン方式のサロン

【ディオーネ】

最新式のハイパースキンを利用したいなら、敏感肌専門&痛みゼロを掲げるディオーネがおすすめ。

ミニマムな部分脱毛にも対応したリーズナブルさも魅力。


◎蓄熱式のクリニック

【TCBクリニック】

医療クリニックながら蓄熱式で激安なのがTCBクリニック。

途中で効果に満足したら、途中解約&返金も可能なので、無駄のない脱毛が可能。

【フレイヤクリニック】

全国大手のフレイヤクリニックも蓄熱式を採用したクリニック。

全身を充実5回できっちり仕上げる丁寧な施術と痛みへの徹底配慮も高評価。

脱毛中・脱毛後の日焼けレベル

脱毛期間中にうっかり日焼けしてしまった場合も、基本的には上記カラーチャートに沿った範囲で脱毛可否を判断します。

基本的に、日焼けした部分がはっきりわかるほどに色が変わってしまうと、脱毛出来ない事が多いです。

逆に、言わなければわからない程度なら特に問題ありません。

ジーナ
ジーナ
日焼けした当日はNGだよ。

脱毛箇所以外の日焼けは大丈夫?

脱毛予定ではない部位の日焼けは、脱毛処理に影響しないので気にしなくても大丈夫です。


セルフ脱毛も日焼けレベルで判断する?

家庭用脱毛器のほとんどはキセノンランプ(IPL)を使ってるので、濃い肌色への処理は出来ません。

取説でのカラーチャートの非推奨や、機器のスキンセンサーでロックがかかった箇所への処理は避けるのが無難です。

【家庭用脱毛器のTHR・SSCについて】

THR方式・SSC方式は日焼け肌にも優しい脱毛方式ですが、家庭用脱毛器のTHR方式・SSC方式は、サロンの器械と違ってIPLと同質のキセノンランプを使ってるものがほとんどです。

つまり、THR・SSC方式とはなってても家庭用脱毛器を日焼け肌に使うのはお勧めできません


脱毛中の日焼け対策

人_日差しを避ける女性の画像

脱毛中の日焼け予防

脱毛中の日焼け予防は、普段の日焼け予防と基本的に変わりません。

【脱毛中の日焼け予防】

  • 帽子や日傘などを使い、肌への直射日光を避ける。
  • 保湿ケアを充分に行う。
  • 日焼け止めを小まめに塗る。
  • ビタミンCを小まめに摂取する。

ちなみに、脱毛処理をした後は、肌に蓄積した熱ダメージにより普段以上に肌が乾燥しやすい状態になります。

乾燥したままだと、紫外線への耐性も低下するので、脱毛中の保湿は充分過ぎるほど行うのがおすすめです。

あと、外出時は、小まめに日焼け止めを塗ることもお忘れなく。

ジーナ
ジーナ
なんだかんだ言って、最強の日焼け予防日焼け止めだよ。

普段からビタミン類+高濃度ニュートロックスサンを接種するのも日焼け予防には有効。

食品からとるのは大変なので、サプリを活用するのがおすすめ♪

脱毛中に日焼けしてしまった

人_湯船に後頭部を沈めてリラックスする女性の画像

日焼け直後72時間のケア

普段から気を付けていても、ついうっかり日焼けしてしまうことはあります。

そんな時は速やかアフターケアを行います。

日焼けは72時間以内のケアが重要

シミや肌黒さの原因となるメラニン3日(72時間)程度で定着するといわれています。

日焼けといえば、痛みを伴うほてり・赤みのケアについ注力しがちですが、その後の肌黒さは、メラニンが定着するまでの72時間のケアが大きく影響します。

ジーナ
ジーナ
やっちゃったときは、72時間のアフターケアにどれだけ集中できるか?が肌黒さの分かれ道だよ!

【日焼けしたときのアフターケア】

  • よく冷やす:冷やすことで痛みを抑え、熱ダメージの拡大を防ぎます。
  • 充分に保湿する:保湿することで肌ダメージの回復を助けます。また、乾燥を抑えることでさらなる肌ダメージから肌を守ります。
  • ビタミンCを摂る:傷ついた細胞の修復にはビタミンCの摂取は不可欠。サプリで良いので、スキンだけじゃなく栄養素も補給するのがポイント。
  • 美白コスメでケアする:美白と謳われるコスメは、UVカットとメラニン生成を抑える働きが期待できる。ただし、日焼け直後は刺激の強いものは避ける。

日焼け肌の赤みやほてりが落ち着いたあとは、黒っぽい日焼け肌が定着するのが常です。

黒くなった肌色は、自然に戻るのを待つのが基本ですが、スピーディーに解決したいならビタミンC誘導体ハイドロキノンなどの成分を配合したコスメを使って、自然な肌色をサポートするのもおすすめです。

【ビタミンC誘導体・ハイドロキノン】

どちらも沈着したメラニン色素を薄くする黒化還元作用が見込め、肌印象を明るくしたいときにおすすめの成分。

\ハイドロキノン2.0%配合したビーグレン!今なら88%OFFでお試しできる!/

サロン・クリニックに予約している場合は要相談

サロン・クリニックに予約している場合は、そのままだと施術を受けられない可能性があります。

施術の数日前ならキャンセル料を取られたり、1回分の施術権を失うこともありませんが、連絡が遅れるとキャンセル出来ない場合もありますので、次回のスケジュールはきちんとチェックしておきましょう。

日焼けの程度が施術日までに収まりそうにない場合や自分で判断できないときは、速やかにサロン・クリニックに相談しましょう。

ジーナ
ジーナ
余裕をもって連絡しないと、1回分が無駄になることもあるのでけっこう痛い…。

脱毛は日焼けの何日後から

白壁に掛けられた白いカレンダー

脱毛再開のタイミング

日焼けしたあと、どれくらい空ければ脱毛処理できるのか?は、肌の状態次第です。

少なくとも日焼けした当日の処理はNG

その後も、肌のほてり乾燥がおさまるまでは、例え赤みや日焼けが見られなくてもゆっくりと肌を休めるのがセオリーです。

肌のほてりや乾燥がおさまっても、肌色が黒くなっているようなら、黒さがとれるまでの1週間~2週間は脱毛処理は難しいかもしれません。

おおよその目安は、以下のカラーチャート「ブラウン」までですね。

【肌色サンプルと脱毛器別の対応可否・一覧】

方式 ホワイト ベージュ ライト ブラウン ダーク 日焼け肌
カラーサンプル 肌色チャート 1白人・色白 肌色チャート 2女性の標準 肌色チャート 3女性の標準 肌色チャート 4男性の標準 濃いめ肌 肌色チャート 6赤み肌
脱毛可否* × ×

*:一般的な熱破壊方式の可否判断。蓄熱式なら赤み・ほてりがなければ問題なく施術可能。

判断つかないときは、担当者に相談してください。

ジーナ
ジーナ
結局、肌色のボーダー施術者の目視判断なんだ。

◎日焼け肌でも対応可能!蓄熱式の医療脱毛 3選◎

最安値は、パーツ脱毛がリーズナブル価格でパッケージされているTCBクリニック

TCBクリニックは全国展開の大手クリニックで、技術・実績ともにトップクラスなのもおすすめポイント♪

  TCBクリニック じぶんクリニック  フレイヤ
イメージ フレイヤ ロゴ
プラン内容・回数 全身 3回/5回 全身+顔+VIO 4回 全身 5回
プラン料金 69,800円/98,000円 101,200円 173,800円
途中中止・返金
予約キャンセル 無料 無料 無料
痛み 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め 蓄熱式:弱め
詳細・公式サイト 詳細 詳細 詳細

脱毛と日焼け まとめ

人_顔に手を添えて微笑む女性の画像

脱毛中に日焼けがNGな理由は2つ。

【脱毛中に日焼けがNGの理由】

  • 日焼け=炎症中の肌にさらなる熱ダメージを与えることで、腫れ・赤み・シミ・やけどを引き起こす危険性があるから。
  • 肌のメラニン色素濃度が多くなると、肌自体がやけどする危険性があるから。

脱毛処理自体が肌に熱ダメージを与える施術なので、日焼けダメージと重なる肌トラブルになる可能性がぐっと高まります。

脱毛中の日焼けは天敵とも言えるトラブルなので、普段から充分な日焼け対策をとるのがとにかく重要。

【脱毛中の日焼け予防・対策】

  • 帽子日傘などを使い、肌への直射日光を避ける。
  • 保湿ケアを充分に行う。
  • 日焼け止めを小まめに塗る。
  • ビタミンCを小まめに摂取する。

万一日焼けしてしまったときは、メラニンがお肌に定着しないよう、冷却・保湿・UVケアでしっかり目のスキンケアをしましょう。

ジーナ
ジーナ
日焼けしたあとの黒さの程度は、紫外線を浴びてからの72時間のケア次第だよ。

黒くなっちゃったら、しばらく脱毛はお休みするしかないので、余裕をもって担当者と相談してください。

ジーナ
ジーナ
なにはともあれ、脱毛中日焼けはしないに限るってコト!

◎人気の家庭用脱毛器

脱毛器 コラーゲン脱毛LV トリアパーソナルレーザートリア バナー ケノン  IPL脱毛器ケノン バナー オーパスビューティー03Opus Beauty powerpro オーパスビューティー 03 パワープロ スムーズスキンスムーズスキン バナー ミュゼ脱毛器ミュゼ脱毛器 バナー LAVIElavie バナー ヤーマンヤーマン脱毛器 バナー
パナソニック脱毛器パナソニック脱毛器 バナー ブラウン脱毛器ブラウン脱毛器 バナー biito2
biito2 正規販売店 バナー top
アイスレディアイスレディ バナー エピレタエピレタ バナー
定価 81,480 48,000 69,800 43,890 46,200 79,200 54,780 99,000 オープン 45,289 59,840 33,000 21,780
光方式 IPL レーザー IPL THR IPL SSC IPL IPL IPL IPL IPL IPL SHR
公式 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細 詳細
口コミ コラーゲン脱毛LVの口コミ トリアの口コミ ケノンの口コミ オーパスビューティー03
の口コミ
スムーズスキンの口コミ ミュゼ脱毛器の口コミ LAVIEの口コミ ヤーマン脱毛器の口コミ パナソニック脱毛器の口コミ ブラウン脱毛器の口コミ Biito2の口コミ アイスレディの口コミ エピレタの口コミ
脱毛器 使い方
脱毛器の使い方!家庭用の頻度・手順・やり方脱毛器の使い方と効果的なムダ毛処理のやり方を解説!家庭用脱毛器と言えど、正しい頻度で利用すれば、脱毛サロン程度の効果は見込めて、3ヵ月~6ヶ月程度で実感できるのが普通。注するべきはやり過ぎと保湿・UVケア不足で...詳細はコチラ。...