構造・コンセプト・サービスがよく似た海外トップブランド、エマスリープとコアラマットレスを、いろんな視点とスペックで比較しました。

2点で比較・検討されている方、よろしければお役立てください。


エマスリープとコアラマットレスはどっち?

エマスリープ・コアラマットレスに共通する特徴は次の3つです。
- 柔らかい触感で体圧分散性に優れる。
- 程よい高反発で寝返りが楽。
- 第1層にオープンセルウレタンを組み込んでいるから通気性が良い。
- 多層構造で幅広い体格の方にマッチする。
どちらも多層構造なので、高反発オンリーのデメリットがなく、柔らかくて心地良い寝心地のマットレスです。
敢えての差別化ポイントは3点です。
- 価格:エマスリープの方が30%程安く購入できます。
- お試し保証:期間だけ見るとコアラマットレスの方が20日長いです。ただし、エマスリープは全国どこでも返品時の送料がメーカー負担です。
- 硬さ:エマスリープの方がややマイルドです。
エマスリープ・コアラマットレスの性能比較一覧は次の通りです。
【エマスリープ・コアラマットレス 仕様の比較一覧】
要素 | エマスリープ | コアラマットレス |
価格 | 67,000円~107,000円 | 72,000円~102,000円 |
芯素材 | 高反発ウレタン | 高反発ウレタン |
構造 | 3層+ゾーニング | 3層+ゾーニング |
通気性 | 〇 | 〇 |
硬さ | 120N+150N+70N | 200N+170N+70N |
体圧分散 | 良い | 良い |
密度 | 非公開 | 非公表 |
メーカー保証 | 10年 | 10年 |
お試し | 100日間 | 120日間 |
品質保証もロングなブランドなので、どちらもコスパは良いです。
ちなみに、どうしても迷うなら、よりコスパに優れるエマスリープから試してみるのがおすすめです。
エマスリープ コアラマットレス|価格 比較

価格の比較
エマスリープ・コアラマットレスの価格 比較・一覧は次の通りです。
【価格(税込)比較 一覧】
エマスリープ | コアラマットレス |
シングル:67,000円 セミダブル:77,000円 ダブル:87,000円 クイーン:97,000円 キング:107,000円 |
シングル:72,000円 セミダブル:82,000円 ダブル:92,000円 クイーン:102,000円 |
価格差は一目瞭然、エマスリープの方が30%ほど安価です。
ちなみに、結論から言ってしまうと、サービス・品質ともにエマスリープがコアラマットレスに劣る部分は特にないので、この2択ならエマスリープが断然おすすめです。
エマスリープ コアラマットレス|素材 比較

芯素材の比較
エマスリープ・コアラマットレスの芯素材 比較・一覧は次の通りです。
【芯材の素材】
エマスリープ | コアラマットレス |
高反発ウレタン![]() |
高反発ウレタン(クラウドセル™)![]() |
どちらの芯材も、3種類のウレタンを組み合わせた作りになっていて、柔らかさとサポート力が共存した上質な寝心地と幅広い適応力を持ちます。
エマスリープ コアラマットレス|硬さ 比較

硬さの比較
エマスリープ・コアラマットレスの硬さ 比較・一覧は次の通りです。
【硬さ:N値が大きいほど硬め】
エマスリープ | コアラマットレス |
120N+150N+70N | 200N+120N+70N |
エマスリープもコアラマットレスも、硬さの異なるウレタンを重ねた多層構造になっています。
両者とも硬めの芯材をベースにした厚みのある設計なので、腰痛持ちの方や身体の大きな方でも問題なく利用できるスペックと言えます。
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
ちなみに、こういった多層構造のマットレスの場合、横になったときに感じる柔らかさや心地よさは、マットレス上部の詰め物や素材の影響が最も強くなります。
この2つだと1層目はともに70Nなので、「柔らかくて気持ちよい♪」というのが最初に感じる評価でしょう。
また、体圧が大きくかかるような寝返りアクションや腰部には、150Nや200Nの硬いウレタン層が強力に身体をサポートするので、姿勢歪みや反り腰も防いでくれる、ハイブリッドな性能があります。
エマスリープ コアラマットレス|反発性 比較

高反発・低反発の比較
エマスリープ・コアラマットレスの反発性 比較・一覧は次の通りです。
【反発性能】
エマスリープ | コアラマットレス |
高反発 | 高反発 |
どちらも表層に柔らかい素材を組み込んでいるので、低反発マットレスにも似た衝撃吸収性・体圧分散性・寝心地があり、無駄跳ねはありません。
エマスリープ コアラマットレス|寝心地 比較

体圧分散性の比較
エマスリープ・コアラマットレスの体圧分散性 比較・一覧は次の通りです。
【体圧分散性】
エマスリープ | コアラマットレス |
良い | 良い |
「体圧分散=表層が柔らかい」です。
肘をついたり、マットレスの上で立つとグイっと沈むのに、寝てみると面で支えられているような寝心地になるのが特徴です。
どちらも体圧分散性に優れたふわふわした寝心地です。
横になってみると、エマスリープの方が若干柔らかめに感じるかな。と思います。
\エマスリープ 手のカタチに沿ってしっかりと沈み込んでくれる♪/
エマスリープ コアラマットレス|通気性 比較

通気性の比較
エマスリープ・コアラマットレスの通気性 比較・一覧は次の通りです。
【通気性】
エマスリープ | コアラマットレス |
〇 | |
1層目:オープンセルウレタン |
一般的に、ウレタンフォームに通気性は皆無です。
ただし、エマスリープ・コアラマットレスの1層目のウレタンは オープンセル構造 をしているので、非常に通気性がよいです。
ウレタンフォームの内部にはたくさんの気泡がありますが、一般的なウレタンフォーム(下図左)だと気泡同士は繋がっていないので通気性は皆無です。
対して、オープンセル(下図右)には、気泡間に無数の通気孔があるため、ウレタン内部を空気が通過できます。
\オープンセル構造 図解/

【マットレスの通気性について】
- 通気性には、寝ている間の体温や湿度を調整する役割があり、睡眠の質と眠りの維持に欠かすことができません。
- また、ダニ・カビの発生リスクを減らし、マットレス自体の耐久性を伸ばしてくれます。
エマスリープ コアラマットレス|重さ 比較

重さの比較
エマスリープ・コアラマットレスの重さ 比較・一覧は次の通りです。
【重さ】
エマスリープ | コアラマットレス |
シングル:21kg セミダブル:25kg ダブル:29g クイーン:33kg キング:37kg |
シングル:18.1kg セミダブル:22.4kg ダブル:26.1kg クイーン:29.9kg |
重さは、上げ下げ・収納・メンテナンスのやりやすさに影響しますので、腕力に自信のない方はチェックしておきましょう。
なお、どちらも床面のウレタンには 通気性がない&三つ折りもできないタイプ なので、床への直置きには適しません。
エマスリープ コアラマットレス|厚さ 比較

厚さの比較
エマスリープ・コアラマットレスの厚さ 比較・一覧は次の通りです。
【厚さ】
エマスリープ | コアラマットレス |
25cm | 23cm |
マットレスは、厚みが増すほど底付き感が減り、寝心地がマイルドになります。
マットレス本体の耐久性や性能の安定性も上がるので、「厚いものほど上質」は、あながち間違いではありません。
なお、マットレス単独で使う場合、厚みは 最低でも8cm以上 がおすすめです。
エマスリープ コアラマットレス|寿命 比較

耐久性の比較
エマスリープ・コアラマットレスの耐久性 比較・一覧は次の通りです。
【密度】
エマスリープ | コアラマットレス |
非公開 | 非公開 |
ウレタン製品は、密度がわかればある程度品質や耐久性を予測できるのですが、エマスリープもコアラマットレスも密度情報は企業秘密のため、スペックから推し量ることは出来ませんね。
ただ、どちらもメーカー保証が10年なので、最低でも10年間の耐久を期待できます。
エマスリープ コアラマットレス|保証 比較

保証の比較
エマスリープ・コアラマットレスの保証 比較・一覧は次の通りです。
【保証】
種類 | エマスリープ | コアラマットレス |
お試し | 100日間 | 120日間 |
へたり保証 | 10年 | 10年 |
保証には2つの種類があります。
【2つの保証タイプ】
- お試し保証:◎◎日間以内なら、使っていても返品・返金してくれる保証。
- ヘタリ保証:◎年以内にヘタリが見られたら、無償で交換対応に応じる。
ヘタリ保証があるものほど製品の信頼度は高く、長いものほど耐久性が良いです。
また、耐久性がよいマットレスは、永く使えるためコスパに優れています。
お試し保証期間はコアラマットレスの方が手厚いですが、万一返品する際に、地域を問わず返送料無料なのはエマスリープです。
エマスリープ コアラマットレス|腰痛 効果

腰痛について
エマスリープ・コアラマットレスは、いずれも腰痛持ちに人気のマットレスです。
どちらがより腰痛向けなのか?に決着を付けたいところですが、腰痛の原因は身体の状態と環境によるので、万人に共通する正解はありません。

ただ、寝起き直後に起きる腰痛は腰が沈み込むことで起きているケースがほとんどなので、必要以上に沈み込まないマットレスを選ぶのがひとつの正解と言えます。
柔らかいだけのマットレスは、次の2STEPで寝姿勢を歪め、腰痛を引き起こします。
STEP1:腰・肩を中心に身体が沈む
人間の体圧は位置によってかかる比率が異なります。
必然的に最も体重がかかるのが 腰部 です。
\横になった時のパーツ毎の体圧比率/

STEP2:反り腰になる
やわらかいだけのマットレスは、背中・腰部が必要以上に沈み込むので 歪んだ姿勢のまま長い時間過ごすことになります。
結果、俗にいう反り腰状態になります。

◎長時間の反り腰は腰痛のもと
反り腰は猫背と同じ歪な姿勢です。
長い時間を反り腰で過ごしていると内臓や腰への負担が大きくなり、やがて慢性的な腰痛や生理不順、冷え症を誘発します。

エマスリープ・コアラマットレスは、ともに腰痛への効果は高いので、迷ったときは硬さの好みで選ぶのがおすすめです。
- 身体が大きい方:コアラマットレスがおすすめ。
- 身体が小さい方・筋肉量が少ない方・女性:エマスリープがおすすめ。
- 硬めが好きな方:コアラマットレスがおすすめ。
- 柔らかめが好きな方:エマスリープがおすすめ。
エマスリープ コアラマットレス|お手入れ

エマスリープもコアラマットレスも、基本的なお手入れは 室内干し と ローテーション です。
マットレスのメンテナンス方法は基本的に次の2つです。
❶ ローテーション

※エマスリープ・コアラマットレスともに、表・裏は決まっているので、ローテーションは上下のみです。
寝る位置はだいたい決まっているため、一箇所にかかる圧力や摩耗を分散し、マットレスの劣化を緩やかにする方法です。
- やり方:マットレスを上下を反転させる。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
❷ 室内干し

湿気を溜め込みがちなマットレスの上下面を空気に触れさせることで乾燥を促します。
- やり方:通気性のよい室内に、マットレスの上下面が空気に触れるように立てかける。
- 頻度:3ヵ月に1度程度
なお、カバーはどちらも完全着脱できて洗濯も可能なので、衛生的に利用できます。
※芯材は洗濯不可。
エマスリープの特徴

エマスリープの特徴
エマスリープはドイツ発のマットレスブランドで、欧州を中心に世界各国で数々のアワードを受賞した高品質マットレス。
オープンセルウレタン+3層構造+ゾーニングといった、高品質素材と技術を惜しみなく投入。日本人の体形にもぴったりな「硬すぎない×サポート力強め」の硬度設計も秀逸です。

品質を考えると驚くほどリーズナブルにも関わらず、100日間完全無料サービスも実装。
これからはじめる方にもリピーターにもイチ押しのブランドです。
【エマスリープ マットレス】
- 価格:108,000円~156,000円
- 芯材:高反発ウレタン
- 三つ折り:×
- 構造:3層+7ゾーニング
- 硬さ:120N・150N・70N
- 反発性:高反発
- 体圧分散:ふつう~良い
- 通気性:〇
- 重さ:21kg~37kg
- 厚さ:25cm
- 密度:非公開
- メーカー保証:10年
- お試し:100日間
コアラマットレスの特徴

コアラマットレスの特徴
コアラ・マットレスは、3つの異なるウレタンで作られた3層構造のフルウレタンマットレスです。
沈み込み過ぎないサポート力と柔らかい触感で、腰痛持ちの方・身体の大きい方・身体の小さい方・筋力の少ない方まで幅広くサポートします。
対応範囲も広いので、ファミリーやカップルなど、ベッドをシェアしたい方にもおすすめです。
\振動も伝わりにくくスプリングもないのでとても静か!/
【コアラマットレス】
- 価格:69,000円~99,000円
- 芯材:高反発ウレタン・中反発ウレタン
- 三つ折り:×
- 構造:3層
- 硬さ:200N+120N+70N
- 反発性:高反発
- 体圧分散:良い
- 通気性:〇
- 重さ:15.83kg~24.92kg
- 厚さ:21cm
- 耐久性(密度):非公開
- メーカー保証:10年
- トライアル:120日