枕難民にも大人気 ブレインスリープピロー ネックフィットピローとトゥルースリーパー セブンスピローを、いろんな視点とスペックで比較しました。
いずれかで比較・検討されている方、よろしければお役立てください。
- ブレインスリープピロー・トゥルースリーパー どっち?
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|価格 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|素材 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|硬さと構造 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|反発性 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|通気性 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|高さ 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|耐久性 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|保証・お試し 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|効果 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|お手入れ 比較
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|ブレインスリープピローの特徴
- ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|セブンスピローの特徴
ブレインスリープピロー・トゥルースリーパー どっち?
ネックフィットピロー・セブンスピローは、どちらも背中から支えるタイプの枕で、枕高さに敏感な方・ストレートネックの方におすすめです。
この2ブランドの構造的な違いは次の3つです。
- 通気性能
格段にブレインスリープピローが上。 - 反発性能
・ブレインスリープピロー:高反発
・セブンスピロー:低反発 - 形状
・ブレインスリープピロー ネックフィットピロー:3ゾーニング
・セブンスピロー:背面7点サポート
上記を踏まえ、選び方を解説していきます。
ネックフィットピロー・セブンスピロー 選び方1. 寝つきの良さで選ぶ
寝つきの良さは枕の通気性能に比例します。
ブレインスリープピローは体積の90%が空気という超通気枕で、速やかに頭を冷やして寝入りをサポートします。
対して、セブンスピローに通気性はほぼ皆無。
しっかりと身体に密着するので、蒸れ易いのも難点です。
\寝つきの良さで選ぶならブレインスリープピロー ネックフィットピロー/
ネックフィットピロー・セブンスピロー 選び方2. 通気性の良さで選ぶ
寝具の中で、ファイバー製品以上の通気性を持つものはありません。
中でもネックフィットピローは、高品質な日本製ファイバーを使用。高い耐久性もあり、安心して使えます。
【通気性のメリット】
- 寝つきをサポートする。
- 寝苦しさを軽減する。
- 途中覚醒をしにくくする。
\通気性の良さで選ぶならブレインスリープピロー ネックフィットピロー/
ネックフィットピロー・セブンスピロー 選び方3. 柔らかさで選ぶ
柔らかめが好きな方は、セブンスピローがおすすめです。
しっとりと包み込む低反発ウレタンは、セブンスピローの真骨頂。
体圧分散性に優れ、あまり寝返りをしない方でも長時間寝ていられます。
\通気性の良さで選ぶならブレインスリープピロー ネックフィットピロー/
ネックフィットピロー・セブンスピロー 選び方4. 寝返りのしやすさで選ぶ
疲労回復効果・熟睡感を得たいなら、寝返りをサポートできる反発性能の高い枕がおすすめです。
ネックフィットピローとセブンスピローで言えば、圧倒的にネックフィットピローですね。
ファイバー枕の反発性能は高反発ウレタンを軽く凌ぎ、柔らかいのに軽い力で寝返りできます。
目覚めのすっきり感があるのもファイバー枕の特徴です。
\寝返りのしやすさで選ぶならネックフィットピロー/
ネックフィットピロー・セブンスピロー 選び方5. 丸洗いの可否で選ぶ
丸洗いできるのはネックフィットピローです。
セブンスピローはカバーだけしか洗えません。
どちらもダニには強い素材ですが、少しずつカビや汚れは少しずつ付いてきます。
ネックフィットピローのように丸洗いできると、いつでも衛生的に使えて気持ちいいです。
\枕が丸洗いできるかで選ぶならネックフィットピロー/
結果として、寝つきの早さ・途中覚醒のしにくさといった、枕の総合性能はブレインスリープピローの方が圧倒的に優れます。
この2つで迷った時は、ブレインスリープピローを選んだ方が後悔しないでしょう。
【ブレインスリープピロー・セブンスピロー 仕様・性能 比較】
要素 | ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
価格(税込) | 16,500円 | シングル:16,280円 セミダブル:19,580円 ダブル:21,780円 |
芯素材 | ファイバー | 低反発ウレタン(スムースヴィスコエラスティック) |
構造 | 1層 | 1層 |
高さ調整 | 無し | 2段階調整可(+-4cm) |
奥行き×幅 | 35cm×60cm | シングル:68cm×90cm セミダブル:68cm×115cm ダブル:68cm×140cm |
高さ | 8cm | 9cm・13cm |
硬さ | 柔らかい | 非常に柔らかい |
密度 | – | 非公開 |
メーカー保証 | × | 1年 |
お試し | × | 60日間 |
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|価格 比較
価格の比較
ブレインスリープピロー ネックフィットピロー・セブンスピローの価格 比較・一覧は次の通りです。
【価格(税込)】
ブレインスリープ 二ューウェーブ | トゥルースリーパー セブンスピロー |
16,500円 | シングル:16,280円 セミダブル:19,580円 ダブル:21,780円 |
金額差は大きいですが、枕の素材や特性がかなり違うので、価格以外のトコロをきちんと見極めるのがポイントです。
購入できるショップ&最安値ショップは次の通りです。
【購入できるショップ&最安値ショップ 一覧】
公式ストア | AMAZON | 楽天 | PayPay | 店舗 | |
ブレインスリープピロー | ★最安値 | × | × | × | × |
セブンスピロー | ★最安値* | ● | ● | ● | ● |
ブレインスリープピローが購入できるのは公式ストアのみなので、ショップの選択肢はありません。
トゥルースリーパーシリーズはいろんなところから販売されていますが、最安値は公式ストアです。
なお、TV通販メーカーらしいというか‥‥、セブンスピローは単品購入よりもおまけつきのキャンペーンセットで購入した方が、単品買いとほぼ変わらない価格でイロイロ特典が付くので確実にお得です。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|素材 比較
芯素材の比較
ブレインスリープピロー・セブンスピローの芯素材 比較・一覧は次の通りです。
【芯材の素材】
ブレインスリープ | トゥルースリーパー セブンスピロー |
ファイバー | 低反発ウレタン(スムースヴィスコエラスティック) |
この2つ、マットレスの芯材に全く違うものを使っていて、性能的にも真逆に近いです。
◎ファイバー(ブレインスリープピロー)の特徴
- メリット:反発弾性と通気性がずば抜けて高い。水洗いも可能。
- デメリット:一度劣化が始まると一気に進むので、小まめなメンテナンスが必要。ごくわずかに擦音あり。材料費が高め。
◎低反発ウレタン(トゥルースリーパー)の特徴
- メリット:体圧分散性に優れ、非常に寝心地が良い。
- デメリット:蒸れ易い。寝返りを打ちにくい。ウレタンの中では高額。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|硬さと構造 比較
硬さの比較
ブレインスリープピロー・トゥルースリーパーの硬さ 比較・一覧は次の通りです。
【硬さ 比較】
ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー | |
硬さ | かため+ふつう+やわらかめ | 柔らかめ |
構造 | 1層 | 1層 |
ゾーニング | 3ゾーニング | × |
硬さは、ウレタンのニュートン値(N)で比較できるとわかりやすいです。
ただ、ブレインスリープピローのようなファイバーにはN値がないので、3段指標(かため・ふつう・やわらかめ)で表記しています。
JIS規格のN(ニュートン)値と硬度の定義は次の通りです。
【硬さのスペックとN値 対照表】
区分 | 用語(表示名) |
110ニュートン以上 | かため |
75ニュートン以上110ニュートン未満 | ふつう |
75ニュートン未満 | やわらかめ |
データソース:消費者庁HP
【ブレインスリープピロー 硬さのゾーニング】
ブレインスリープピローは、枕の中心部になるほど柔らかく、端にいくほど硬い設定(ゾーニング)になっています。
この硬さのグラデーションのお陰で、仰向けでは自然と中央に頭がフィットし、寝返りしてもジャストな高さで頭をサポートすることができます。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|反発性 比較
高反発・低反発の比較
ブレインスリープピロー・セブンスピローの反発性 比較・一覧は次の通りです。
【反発性能】
ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー | |
反発弾性 | 高反発![]() |
低反発![]() |
特徴 |
|
|
ちなみに、ブレインスリープピローは、柔軟性のあるファイバーを組み合わせた3層構造なので、低反発要素も兼ね備えたバランスのよい性能を持ちます。
対して、トゥルースリーパーは、王道とも言える ザ・低反発枕。
低反発のメリット・デメリットが顕著です。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|通気性 比較
通気性の比較
ブレインスリープピロー・セブンスピローの通気性 比較・一覧は次の通りです。
【通気性】
ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
◎ | × |
ファイバー | 低反発ウレタン |
通気性は、ファイバー素材で出来たブレインスリープピローの方が圧倒的に優れています。
\湿気も水もジャバジャバすり抜ける!ブレインスリープピローの芯材/
トゥルースリーパーはウレタン自体に通気性がない上に、身体に密着する性質も相まって、熱籠りと蒸れは非常に起きやすいです。
【枕の通気性について】
- 通気性には、寝ている間の体温や湿度を調整する役割があり、睡眠の質と眠りの維持に欠かすことができません。
- 特に深部体温を下げる働きと効果は大きく、寝入りまでのスピードにも影響します。
- また、ダニ・カビの発生リスクを減らし、枕自体の耐久性を伸ばしてくれます。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|高さ 比較
高さの比較
ブレインスリープピロー・セブンスピローの厚さ 比較・一覧は次の通りです。
【高さ】
ネックフィットピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー | |
高さ | 8cm | 9cm・14cm |
高さ調整機能 | × | 2段階(調整シート) |
ネックフィットピローもセブンスピローも、背中から頭を支えることで理想的な頸椎ラインつくる枕なので、枕高さを気にする必要はありません。
ではセブンスピローの高さ調整は何を調整するのかというと、背中全体の高さです。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|耐久性 比較
耐久性の比較
ブレインスリープピロー・セブンスピローの耐久性 比較・一覧は次の通りです。
【ウレタン密度】
ネックフィットピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
– | 非公開 |
ウレタンの耐久性は、ウレタン密度(D)の値で予測できます。
【D値とマットレスの耐久性目安】
- 25D~30D:やや不安は残るものの、寝具としての1日の使用にも耐えうる密度がここ。数値が低いほど耐久年数は下がり、3年持てばよい方と言える。
- 30D~40D:寝具はこのスペック以上が理想。一日の使用でヘタることはほぼなく、経年変化にもとても強い。普通に使うなら、5年以上もつことも珍しくない。
ただ、ブレインスリープピローはウレタンではないので指標がなく、トゥルースリーパーに至っては密度情報非公開なので、どちらの耐久年も予測するしかありません。
◎ブレインスリープピローの耐久年について
素材スペック以外で耐久性を客観的にはかる方法は、メーカー保証・交換目安・耐久性試験などです。
それらを総合的に判断すると、2年~4年程度の耐久性が見込めます。
【ブレインスリープピロー 耐久性評価】
- メーカー保証:×
- 交換目安:2年毎を推奨。
- 耐久試験:圧縮耐久テスト36,000回
◎トゥルースリーパーの耐久年について
一般的な低反発ウレタンの耐久性&製品口コミを総合的に判断すると、トゥルースリーパーは概ね3年程度の耐久性だろうと評価します。
【セブンスピロー 耐久性評価】
- メーカー保証:1年
- 交換目安:×
- 耐久試験:圧縮耐久テスト200,000回
枕は劣化に気づきにくいアイテムですが、経年劣化で確実にコシが無くなり、寝つきや熟睡感が下がってきます。見た目に綺麗でも、3年程度でコンスタントに交換するのがおすすめです。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|保証・お試し 比較
メーカー保証やお試しの有無について
ブレインスリープピロー・セブンスピローの保証 比較・一覧は次の通りです。
【保証】
種類 | ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
メーカー保証 | × | 1年(セット購入で2年~3年に延長も可) |
お試し | × | 60日間 |
サイズ交換 | × | × |
保証には2つの種類があります。
【2つの保証タイプ】
- メーカー保証:◎年以内にヘタリが見られた場合には、無償で交換対応に応じる保証。
- お試し保証:◎◎日間以内なら、使っていても返品・返金してくれる保証。
メーカー保証があるものほど製品の信頼度は高く、長いものほど耐久性が良いです。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|効果 比較
枕は、寝つきのスピードを速くしたり、途中覚醒を防いで睡眠をサポートするアイテムです。
特に重要なのが 寝つきの早さと途中覚醒(のしにくさ)の評価で、この2点が高い枕は睡眠の質を高めるサポート力が高く、特におすすめです。
【効果 比較・一覧】
効果の種類 | ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
寝つきの良さ | ◎ | △ |
途中覚醒しにくい | ◎ | 〇 |
首・肩こり軽減 | 〇 | ◎ |
疲労回復 | 〇 | △ |
いびき | – | △ |
※表評価について:口コミの数・素材・使用した体感の総合評価です。
※:「-」はデータや実感がないもので「効果なし」評価ではありません。
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|お手入れ 比較
ブレインスリープピローもセブンスピローも、基本的なお手入れは 室内干し と カバーの洗濯 です。
◎枕の室内干し
室内干しといっても特別なことは不要で、普段から枕に掛け布団や毛布が乗らないようにするだけで充分です。
\枕の上には何も乗せない・被せない/
しっかり通気させたいときは、枕ハンガーを使って直射日光が当たらない場所に吊るし干しします。
枕を天日干ししてよいかどうかは、枕に使われている素材に依ります。
天日干しに向く素材 | 天日干しが向かない素材 |
ポリエステル、コルマビーズやミニボール、そばがら、パイプ | 低反発ウレタン、羽、ビーズ、スノー低反発 |
基本的に、寝具は天日干しに向かない素材を使っていることが多く、よくわからないとき天日干ししない方が無難です。
ちなみに、天日干しするなら、形が崩れないように枕ハンガーを使うのがおすすめです。
【向かない素材を天日干しするとどうなる?】
天日干しが苦手な素材というのは、熱や紫外線に弱い性質があります。
- 紫外線によるダメージ:低反発ウレタンなどが顕著で、反発力が弱まってふにゃふにゃになったり、結合がもろくなってボロボロになります。
- 熱によるダメージ:変形や劣化を早めます。
◎カバーの洗濯頻度
枕は、顔の皮脂や髪の毛が長時間触れるので、けっこう汚れます。
カバーは、最低でも1週間に1度洗濯するのがおすすめです。
\普段から枕パッドを使ってれば、着脱&洗濯も楽ちん/
【枕本体のお手入れ方法 比較】
種類 | ブレインスリープピロー | トゥルースリーパー セブンスピロー |
本体の素材 | ファイバー | 低反発ウレタン |
水洗い | 〇 | × |
天日干し | × | × |
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|ブレインスリープピローの特徴
ブレインスリープピローの特徴
ブレインスリープピローは、「スタンフォード式 最高の睡眠」の著者でも有名な 西野精治博士 監修の安眠枕です。
エビデンスの低いバイオリズムやリラックス効果を狙ったアプローチとは一線を期し、睡眠サイクルで最も重要な 寝入りの90分 へ睡眠科学的にアプローチ。速く、深く、質の高い 睡眠をサポートするのが特徴です。
【ブレインスリープピロー ネックフィットピロー仕様】
- 価格(定価):16,500円
- 芯素材:ファイバー
- 構造:1層
- 高さ調整:×
- 奥行き×幅(cm):35cm×60cm
- 高さ:8cm
- 反発性:高反発
- 硬さ:柔らかい
- 通気性:◎
- 耐久性(密度):非公表
- 保証:×
- お試し:×
- サイズ交換:×
ブレインスリープピロー トゥルースリーパー|セブンスピローの特徴
トゥルースリーパーの類似品が多いので、気を付けましょう。
また、直営店以外で購入すると保証が付かないか短くなるので、必ず直営店から購入するようにしましょう。
セブンスピローの特徴
セブンスピローは低反発マットレスで有名なトゥルースリーパーの枕です。
低反発ウレタン主体の枕で、マットレスよりも柔らかいウレタンを使用しています。
最大の特徴は、背中と一緒になって頭を支えるユニークな形状。
7点で支えることで、理想的な頸椎カーブを作るので、寝姿勢や体格によって生まれる枕高さの違いが発生しません。
また、寝返りなどで枕がズレないのもメリットです。
【トゥルースリーパー セブンスピロー 仕様】
- 価格(定価):16,280円~21,780円
- 芯素材:低反発ウレタン(スムースヴィスコエラスティック)
- 構造:1層
- 高さ調整:2段階
- 奥行き×幅(cm):シングル 68×90/セミダブル 68cm×115/ダブル 68×140
- 高さ:9cm⇔13cm
- 反発性:低反発
- 硬さ:非常に柔らかい
- 通気性:×
- 耐久性(密度):非公表
- 保証:製品保証1年(最大3年)
- お試し:60日間