髯の濃いメンズは、朝剃っても昼間にはちくちくするほど強力。
頬ずりなんてされようものなら実は悲鳴出そうなくらい痛くて、実はヒゲが苦手な女子はけっこう多いです…。
メンズ向け脱毛器の選び方・使い心地・注意点などを紹介していきますので、よろしければ参考にしてください。

ヒゲ脱毛器の選び方
メンズ髯の特徴は、毛自体が太い&毛根が深い位置にあるというトコロ。
太い毛ほど脱毛器の照射パワーをよく吸収しますが、照射パワーが弱いと毛根にまで熱ダメージが行き届きません。
そして、熱エネルギーはたくさん吸収するので、毛根にまでダメージが行かなくても、痛みだけは漏れなく強くなります。
毛の毛根は、部位によって深さに違いがあります。
最も浅いのがウデ・アシで、最も深いのが男性の髯やI・Oラインです。
- ワキ:3.5~4.5mm
- VIO:3.5~5mm
- ウデ・アシ:2~3.5mm
- 男性の髯:3.5~10.0mm
毛根に深さがあるほど光が届きにくくなるため、深い位置にある毛の脱毛には、長めの波長とパワーが必要になります。
【深い毛根に適した光の条件】
- 波長:長波長(800nm以上)。波長は長い(◎◎nm値が大きい)ほど光の浸透性が高くなる。
- 照射出力:J(ジュール)値が大きいほど良い。パワーが大きいほど光を遠くまで照射出来る。
男性のヒゲは毛本体も毛根も太くて濃いので、熱ダメージをしっかり吸収して強い痛みが出やすく、生命力もあるので、ちょっとやそっとではダメージを受けません。
そんなメンズ髯の脱毛で最も重要なのが、脱毛器の照射出力です。
脱毛器には、日頃のメンテナンスを便利にする速射機能・アイシング機能・スキンセンサー・ランプの耐久性などがありますが、それら便利機能は二の次で良いです。
選び方1. 光の出力スペック
脱毛器の光パワーは、以下のスペックで読み取れます。
◎最大出力:◎◎ジュール/㎠
- ジュールとは:光をエネルギーとして表す単位で、値が大きいほど高出力を表す。
- 比較する時の注意点:スペック表には照射面積の異なる値で表記されることも多いので、比較する時には1㎠あたりの値に計算しなおすのがポイント。
◎最大消費電力:◎◎◎w
- ワットとは:機械そのものの最大消費電力。よって、単純に光量スペックとイコールにはならない。あくまでも、機器のポテンシャルを間接的に推し量る参考値。
- 値:値が大きいほど高出力。
【高出力機を比較する時の目安と値】
- ジュール/㎠値の大きいもの > 最大消費電力の大きいもの
選び方2. コンデンサーの数
光脱毛器は、IPL・SSC・THR・HPLといったキセノンランプで光を照射するタイプが主流。
そのランプの光出力を左右するパーツが、コンデンサーと呼ばれる電子部品です。
コンデンサーは数が多いほどパワーが強くなります。
家庭用脱毛器は、コンデンサーを1個だけ内蔵したタイプが主流ですが、本体とハンドピースが分離した据え置きタイプは コンデンサーを本体に複数内蔵 できるため、パワーが高いのが特徴です。

- コンデンサー内蔵型よりも本体据え置き型の方が、コンデンサー数が大きく高出力。
選び方3. レーザー方式
フラッシュ式と違って、光をより狭い範囲に・より高出力で・より深く照射できるのがレーザー方式の脱毛器。
家庭用も機器の構造・原理は医療用レーザーと同じものですが、クリニックで使うものよりは出力が低く、安全性も高いです。
なお、レーザー方式の脱毛器はフラッシュ式と比べると各段に強力で、スピーディーに効果が出やすいのが特徴です。
デメリットは次の通りです。
- 照射範囲が狭く、広い面をケアするには時間がかかる。
- 痛みが強い。
- 品質の高い家庭向けレーザー脱毛器は数が少なく選べない。
髭脱毛器のランキング・おすすめ
男性の頑固な髯脱毛におすすめの脱毛器を、出力の高い順にランキングしました。
いずれも髯脱毛への評価は高く、コスパも優秀です。
トリア パーソナルレーザー
トリアは、米国FDA認可のダイオードレーザーを採用した家庭用として唯一のレーザー式脱毛器。
貧弱な脱毛器では難しい濃い毛や男性の髯ケアにも高い効果を見込める22ジュール/㎠ものハイパワーが特徴。
照射面積が小さいので、狭いポイントをケアするのは得意な反面、全身ケア・広い面のケアを手早く行うのには向きません。
公式サイトから購入することで保証・サービスが手厚くなり、30日間返金保証やメーカー保証2年へ延長でき、購入後10年以内に限り、1度だけ半額で交換してくれるサポートが付きます。
剛毛タイプ・男性の髯ケア・ピンポイントケアに最もおすすめな脱毛器です。
\トリア パーソナルレーザーの仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 48,000円 | サイズ(mm) | W80×D120×H230 |
脱毛方式 | レーザー | 重量(g) | 585 |
熱量調整 | 5段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 7J~22J | IOケア | × |
クーリング機能 | × | 子供の利用 | △(18才以上) |
アタッチメント | × | 頻度:~3ヶ月 | 2週間に1回 |
バッテリー充電回数 | 500回(30万回相当) | 頻度:4ヶ月~ | 1ヶ月に1回 |
カートリッジ交換 | × | 電源 | コードレス |
照射面積 | 直径1cm | 製造 | タイ |
照射スピード | 非公表 | 返金保証 | 30日間 |
連射モード | × | メーカー保証 | 2年 |

ケノン
- 日本で最も売れてる脱毛器といっても過言ではない(?)有名ブランドケノン。
- 据え置き型だからこその圧倒的な高出力で、ポイント絞った強フラッシュケアも全身スピードケアもお手の物。
- 本体とハンドピースが分離しているから、手に持つパーツが小さくて軽い。つまり、どんな場所でもケアしやすい。
- 幅広照射面×0.4秒のスピーディケア&高寿命カートリッジで使いやすさ・コスパともに優秀。
- 消耗品のカートリッジは交換可能だから、一生使っていける。
\ケノンの仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 69,800円 | サイズ(mm) | HP:65×140 本体:290×215×90 |
脱毛方式 | IPL フラッシュ | 重量(g) | ハンドピース:120g 本体:1.6kg |
熱量調整 | 10段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 非公開 | IOケア | ◎ |
クーリング機能 | × | 子供の利用 | – |
アタッチメント | ◎ | 頻度:~5回 | 2週間に1回 |
カートリッジ寿命 | 50万回 | 頻度:6回~ | 適宜 |
カートリッジ交換 | ◎ | 電源 | 据え置き |
照射面積 | 4.5㎠・7㎠・9.25㎠ | 製造 | 日本 |
照射スピード | 0.4秒 | 返金保証 | × |
自動照射 | ◎ | メーカー保証 | 最大2年 |

LAVIE 脱毛器
- サロンと同じIPL方式で毛根(メラニン色素)を狙い撃ち。効率的&高い脱毛効果を期待できる。
- 据え置き型だからこその圧倒的な高出力で、スピーディー×抜群の脱毛効果。
- 本体とハンドピースが分離しているから、手に持つパーツが小さい×軽く、どんな場所でもケアしやすい。
- 消耗品のカートリッジは交換可能!カートリッジ交換だけで一生使っていける。
\LAVIE 仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 54,780円 | サイズ(mm) | W240 xD240x H100 |
脱毛方式 | IPL フラッシュ | 重量(g) | ハンドピース:110g 本体:2.0kg |
熱量調整 | 7段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 6.7ジュール/㎠ | IOケア | ◎ |
クーリング機能 | × | 子供の利用 | ◎ |
アタッチメント | ◎ | 頻度:~2ヶ月 | 2週間に1回 |
カートリッジ寿命(LV1) | 10.5万回 | 頻度:3ヶ月~ | 3週間に1回 |
カートリッジ交換 | ◎ | 電源 | 据え置き |
照射面積 | 6㎠ | 製造 | 日本 |
照射スピード | 非公表 | 返金保証 | × |
連射モード | 1~3連射 | メーカー保証 | 2年 |

オーパスビューティー03パワープロ
- キャッチコピーどおり、10歳以上から使える・優しい脱毛器。
- パワーは破格の6.2ジュール/㎠と家庭用脱毛の中ではトップクラスの性能。
- IPLとSHRのいいとこどりをしたような最新の業務用脱毛方式 THR方式 を採用。
- アイシング機能つきだから高出力照射時でも保冷剤不要。脱毛の手間が少なく処理もスピーディー。
- 正しい照射角でないと反応しないセンサー・火傷リスクの高い肌色には照射できない肌色ストッパー等の安全装備を搭載してるので、子供や操作が苦手な方でも安心&簡単。
- カートリッジは35万回もの長寿命。全身ケアに換算すると約77回分で、ひとりなら一生モノ。家族全員でシェアしても5年程度は余裕で持つからコスパもよき。
\オーパスビューティ―03パワープロ 仕様・性能 一覧/
定価(税込) | 43,890円 | サイズ(mm) | W700×H222×D51.5 |
脱毛方式 | THR フラッシュ | 重量(g) | 400 |
熱量調整 | 5段階 | Vケア | ◎ |
出力 | 6.2ジュール/㎠ | IOケア | ◎ |
クーリング機能 | ◎ | 子供の利用 | ◎(10才以上) |
アタッチメント | × | 頻度:~4週 | 2週間に1回 |
カートリッジ寿命 | 35万回 | 頻度:5週~ | 適宜 |
カートリッジ交換 | × | 電源 | L型/アダプター |
照射面積 | 非公開 | 製造 | 日本 |
照射スピード(L1~L5) | 0.6秒~3秒 | 返金保証 | × |
自動連射モード | ◎ | メーカー保証 | 1年 |

結局のところ、家庭用脱毛器の最強出力モデルTOP3が、男性のヒゲ脱毛に最もおすすめという結果に。
なお、4番目に紹介したオーパスビューティーは、出力スペックではTOP3より一段落ちますが、THR方式がバルジ領域からも脱毛を促進。
痛みはマイルドながら、男性のヒゲ脱毛評価もひと際高いブランドです。
痛みが苦手な方や、全身脱毛ものんびりやりたい方におすすめです。
【トリアの最大LVで効果を感じられないとき】
- トリアは脱毛サロンでもめったに照射しない22Jという破格のスペックを持ったレーザー方式の脱毛器。
- もし、トリアの最大LVで効果を感じられない場合は、医療脱毛の長波長レーザーでないと太刀打ちできないレベルです。
家庭用脱毛器のヒゲ効果
効果1. 処理が簡単
髭は、鏡を使えば良く見えて確実に手も届く部位です。
ひとりでも脱毛器を当てやすく、処理が簡単です。
【鼻の下】
- 脱毛器の照射面の形によっては、鼻の下が当てにくい場合があります。
- レーザー式や幅狭アタッチメントが付属した脱毛器を選ぶとストレスなく照射できます。
効果2. 髭剃りが楽になる
家庭用脱毛器の効果は次の通りです。
- 毛根から抜ける。
- 毛の生えるスピードが遅くなる。
- 新しく生える毛が細くなる。
髭脱毛はツルスベになるまでには時間がかかりますが、毛質の変化は数か月で感じ始めることが多いです。
量が減る・細くなると言った毛質の変化は、ぱっと見では分かりにくくても、髭剃り時にすごーく実感するみたいです。
剛毛なひとほど恩恵を実感しやすく、髭剃りにかかる時間や頻度が減らせるので脱毛やってよかったと思う人が多いです。
効果3. 肌印象が明るくなる
髭脱毛をすると肌印象が明るくなります。
理由は2つ。
- 髭剃りタイムが減って肌荒れしにくくなった。
- 脱毛器のIPL光が肌を健やかにしてくれた。
毛質が変わると髭剃りのストロークや時間が減ります。
その分、肌ダメージがなくなるので肌荒れしにくくなります。
また、光そのものにも美顔器と似たような効果があるので、肌を健やかに保つのにも役立ちます。
光脱毛器から照射される光は、お肌に幅広くアプローチする中~長波帯域です。
継続して肌にあてることで、脱毛だけではなくお肌の印象を明るくするのにも役立ちます。
【IPL美顔器の特徴】
- 波長帯域が広い:シミ・そばかす・小じわ・ニキビ跡・赤み・ハリ感など、帯域ごとにアプローチする肌状態にまとめてサポートできる。
- パルス幅が広い:レーザーと違って広範囲に熱を伝えやすい。
家庭用脱毛器の光は、クリニックで行う美容レーザーほどピンポイント&強力ではないですが、安全性と肌へのサポート力&幅広い対応力は優秀。
効果4. 安い
髭脱毛を自宅でやると、シンプルに費用が安いです。
【家庭用脱毛器と医療脱毛の費用比較】
- 家庭用脱毛器の価格:3万円~8万円。
- 医療脱毛の価格:7万~20万。
プロに頼んだ場合、所定のプラン回数・期間で終わらないこともあるので、初期費用以上にかかることもあります。
対して、家庭用脱毛器は追加費用は不要です。
医療脱毛と比べると半値以下の費用からはじめられます。
ヒゲ脱毛のやり方
脱毛器の使い方
ヒゲ脱毛をするには、フラッシュ式・レーザー式の脱毛器が必須です。
家庭用脱毛器の基本的な使い方は次の通りです。
【脱毛器の使い方】
- 剃毛:脱毛するエリアの毛を剃る。
- 電源を入れる:
- モードを切り替える:機種によって速射モード・美顔モードなどがある。適宜選択する。
- レベルを決める:耐えられる最大の痛みで設定する。はじめは低いLVで照射し、少しずつLVを上げていく。
- アイシング:照射するエリアに保冷剤を当てる。
- 照射:
- アイシング:照射後のアイシングは腫れや熱感がなければ省略も可。
- 保湿:照射した肌にはローションやクリームなどで充分な保湿を行う。
◎頻度について
- ケアの頻度は脱毛器によって異なります。
- 基本的に、頻度を早めてケアしても脱毛効果は高まりませんので、メーカー指定の頻度を守るようにしてください。
照射しても痛みを感じないなら、照射前のアイシングは省略してもよいです。
ただし、ケア後の保湿だけは痛みの有無に関わらず必ず行いましょう。
抑毛ローション
ムダ毛ケアには、痛みがなく塗るだけ・簡単なケアもあります。
代表的なのが抑毛ローションと除毛クリームです。
【抑毛ローション・除毛クリーム 比較】
抑毛ローション・クリーム | 除毛クリーム | |
用途 | 除毛した肌に塗り込み、新しい毛の生えるスピードを遅くする。 | 肌に塗って皮膚上の毛を溶かす除毛剤。 |
肌への刺激 | 優しい | 強い |
効果 | 抑毛 | 除毛 |
毛の生えるスピード | 緩やか | 普通 |
実感できるまで | 数か月 | 即効 |
◎除毛クリームについて
除毛クリームは、剃毛と同じように皮膚上に出てる毛を取り除くだけのクリームなので、新しい毛がすぐに生えます。
また、薬品で毛を溶かすので肌刺激もそれなりにあり、あまりおすすめしません。
除毛するだけなら、ブラジリアンワックスのほうが綺麗に抜けますし、生えてくるスピードも遅いのでおすすめです。
◎初心者向けワックス
はじめてワックスを使う方におすすめなのは、温め不要ですぐに使え、肌に優しいシュガーワックス。
◎除毛力強めを希望する方向けワックス
シュガーワックスは使いやすいですが粘着力は弱め。慣れてきたら溶かすタイプのワックスの方が経済的でおすすめ。
使うポイントは2つ。
- ワックスを塗る前に肌にオイルを薄く塗っておくこと。
- ワックスは熱すぎない・冷たすぎない丁度いい温度で塗ること。
◎抑毛ローション・クリームについて
抑毛ローションは、シェービングした後に肌につけるローション・クリームタイプの抑毛剤です。
天然成分・保湿成分主体の肌に優しい成分なので、普通の保湿ローションとしても使えるので手間がありません。
劇的に変化することもないですが、2~3ヶ月かけて毛が生えにくい状態へと毛質をサポートします。
どちらかというと、コレ単独で使うより脱毛器を使った後の保湿ローションとして併用する使い方の方がおすすめです。
ヒゲ脱毛の回数
ヒゲ脱毛の回数
男性のヒゲ脱毛は身体の中でも最も時間がかかる部位。
所定の頻度×高出力の照射を、1年~2年程度コツコツと続けるのが家庭用脱毛器の標準です。
【医療脱毛の処理期間(目安)】
- 期間:1年~2年
- 回数:6回~13回
効果と期間の、おおよそのタイムスケジュールは次の通りです。
【男性のヒゲ脱毛 効果実感のタイムスケジュール(目安)】
- ~3ヶ月:少しずつ毛細りを感じる。
- ~6ヶ月:少しずつ毛量の減少を感じる。
- ~12ヶ月:生えるペースが遅くなる。
- ~18ヶ月:生えるエリアの方が少ない。
- ~24ヶ月:ほとんど生えてこない。
家庭用脱毛器は、医療脱毛より利用頻度が多くなるので、回数にすると結構な数になります。
【脱毛器を利用した期間と利用回数】
- 6ヶ月:12回
- 12ヶ月:24回
- 18ヶ月:36回
- 24ヶ月:48回
※上記は、標準的な「2週間に1回」の頻度で計算しています。「1週間に1回」の頻度の脱毛器を使う場合は、上記の倍の回数が必要です。
◎1回あたりの照射時間について
鼻下・口まわり・あごのセルフ脱毛にかかる時間は、カナリ丁寧にやっても慣れれば10分程度。
ほほやもみあげなど、範囲が広い場合でも30分といったトコロです。
サロンやクリニックに通うことを考えると、さもない手間と時間でできるのは、家庭用脱毛器の魅力です。
【脱毛処理にかかる時間(平均)】
- 鼻下・口まわり・あご:10分程度
- ほほ・もみあげ・のど:20分程度
ヒゲ脱毛は痛い?
痛み対策1. 冷却
男性の脱毛器で最も心配なのが、照射時の痛みについてでしょう。
痛みの感覚には個人差もありますが、痛みとの関連があるのは次の2つの要素です。
- 脱毛器の出力:出力が大きいほど痛みを感じやすい。
- 毛の太さ:毛が太いほど痛みを感じやすい。
ヒゲは体毛の中でも太いので、他の部位よりも痛みが強くなる傾向にあります。
ちなみに、出力を弱めると痛みは減りますが脱毛効果も弱まります。
なので、”痛み”を理由にいつまでも低出力でケアし続けるのはおすすめしません。
そんな脱毛ケアの痛み対策は次の2つです。
◎アイシング
アイシングとは、照射前に保冷剤などで肌を冷やすテクニック。
冷やすことで痛覚への刺激を和らげます。
光ダメージによって生じる火傷のような症状も緩和してくれます。
【アイシングのやり方】
- 照射面に10秒ほど保冷剤を当てて充分に冷やす。
- 保冷剤を肌から離し、冷えた肌に間髪入れず照射する(3ショット程度は照射可)。
- 照射した肌に数秒保冷剤を当てて熱感を覚ます。
- 照射エリアを変え、❶~❸を繰り返す。
◎時間を掛けて慣らす
脱毛効果が少しでもあれば、時間を掛けて毛質を変えていき、毛質の変化に合わせて出力を上げていく方法をとれます。
痛みに慣れるというよりは、継続してケアすることで毛質が変わり、同じLVでも痛みが和らいでくるのを待つ方法です。
どの脱毛器でも、LVを上げて照射すれば効果と比例して痛みも強くなります。これは、ヒゲや性別・機械に関わらずおこります。
ただ、丁寧なアイシングさえすれば大幅に痛みを緩和できるのも共通の現象です。
対策2. 麻酔クリーム
男性の髯やVIOのように太い毛が多い部位は、しっかりめにアイシングをしても強い痛みを感じる場合も少なくありません。
そんなときの奥の手が 麻酔クリーム です。
ただし、クリニックで処方されるような高濃度の麻酔クリームは日本では市販してないので、同等のクリームを入手したいなら個人輸入するしかありません。
輸入薬にはリスクもあるので、まずはフェミニーナ軟膏などの 軽度の麻酔効果 をもつ市販薬を試してみるのがおすすめです。
フェミニーナ軟膏+アイシングを併用するだけでも、痛み緩和の効果は高まりますよ。
フェミニーナ軟膏でも充分な効果が得られない場合は、クリニックで処方されるのと同等の麻酔クリームを使うコトも検討してみてください。
ちなみに、国内のクリニックで処方されるのは、佐藤製薬から販売しているエムラクリームが主流。
特にブランドに拘らないなら、エムラクリームと同成分同量配合(リドカイン、プリロカイン)のラクサールクリームのほうが安くておすすめです。
【個人輸入で購入できるエクラクリーム・ラクサールクリーム】
エムラクリーム | ラクサールクリーム | |
イメージ | ![]() |
![]() |
内容量 | 5g×5/1箱 | 30g/1本 |
価格(時価) | 5,287円(参考) | 2,835円(参考) |
商品リンク | オオサカ堂 | オオサカ堂 |
いずれもノンステロイドの外用薬なので、敏感肌・アレルギーのある方にも使えます。
エムラクリームの公式の使い方は次の通りです。
<成人>通常、成人には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量は10gまでとし、塗布時間は120分を超えないこと。
<小児>通常、小児等には、レーザー照射予定部位又は注射針・静脈留置針穿刺予定部位に10cm2あたり本剤1gを、密封法(ODT)により60分間塗布する。なお、1回あたりの塗布量及び塗布時間は下表を超えないこと。
引用元:佐藤製薬
取説だと硬い表現なので、ワタシの使い方を交えて補足します。
基本的に、麻酔クリームは効果が現れるまでに30分くらいかかり、60分ほどで効果がなくなります。
なので、脱毛前30分前に塗って、サクッと終わらせるのがポイント。
公式では、1回に使う量は1gで10㎠となっていますから、1g=2cm×5cmくらいの範囲で使うということ。
コレだとかなり狭い範囲にしか塗れないので、5g/1回使うのが基本です。
【5gで利用できる範囲】
- 男性の髯:あご・鼻下・あご下
- 女性のVIO:女性器周辺一帯
はじめて使った時には、上記の半分の量を使ってみて効果が激落ちましたので、1回の使用量・範囲は、上記がぎりぎりカナ…と思っています。
安いものではないので、しっかり効果を出したい方は所定の量を守ってくださいね。
【麻酔クリーム 使い方のポイント】
- 1回の使用量:1gで10㎠。
- 効果時間:60分~
ヒゲ脱毛に効果ないとき
家庭用脱毛器で効果ないときの原因と対処
ほとんどの方は、脱毛器を使ったセルフケアで効果が見られますが、継続しても効果が全く見られない場合*は、家庭用脱毛器では出力が足りてないと判断するしかありません。
*毛細り・生えるスピード・シェービングのやり易さなどが全く感じない
【脱毛器の効果を見極める条件と期間】
- 照射レベル:最大。
- ケア期間:3ヶ月*。
正しく照射してもびくともしない時は、髭に対して脱毛器のパワーが足りないから。
他の部位と比べて髭の毛が太く毛根が深いのが原因です。
\髭は他の部位の毛より太くて毛根が深い!/

家庭用脱毛器を正しく使っても効果が全く見られない場合は、生半可な脱毛サロンでは効果を見込めません。
家庭用脱毛器での処理は諦めて、実績のある男性専用 医療クリニックの利用を検討するのが建設的です。
医療脱毛では、家庭用脱毛器を遥かに凌駕する出力と、毛根の奥深くに届く長波長レーザーでヒゲを永久脱毛します。
ヒゲ脱毛におすすめなクリニックを選ぶポイントは、痛みコントロール・明朗な料金・通いやすさです。
上記を満たすおすすめのクリニックは以下でご確認ください。
ヒゲ脱毛 よくあるQ&A
セルフのヒゲ脱毛 よくあるQ&A
基本的に、脱毛器にメンズ・レディースといった違いはありません。
脱毛器によって違うのは、得意な毛質やケアの仕方です。
- 濃い毛が得意。
- 産毛が得意。
- 広い面のケアが得意。
- 狭い面のケアが得意。
- スピードケアが得意
家庭用脱毛器で永久脱毛は出来ません。
そもそも、永久脱毛とは毛根を破壊する医療行為にあたるため、脱毛サロンでも行えません。
ただそ、家庭用脱毛器で正しくケアしていくと、かなりの脱毛効果を得られることが予想されます。
少なくとも 1~2ヶ月程度で効果が出てくると、その後のケア・頻度が格段に軽くなるのは間違いありません。
脱毛効果*が現れるのは、2ヶ月~6ヶ月程度の期間がかかるのが一般的です。
*毛細り・毛量減少・生えるスピードなど。
脱毛器は、“成長期”の毛に反応して脱毛を促す仕組みで、該当するのは全体の毛の約20%程度と言われています。
毛の周期は、部位によって2~6か月のスパンを持つので、1週間に1回程度のケアを続けることで、6か月くらいすると効果を感じ始めるという仕組みですね。
6ヶ月経っても効果が全く見られない場合は、出力レベルが低い可能性があるので、脱毛器を買い替えるか、医療脱毛に切り替えることも検討してください。
ヒゲ脱毛を自宅で まとめ
ヒゲ脱毛を自宅でやるなら、光脱毛器の利用は必須です。
選ぶ基準はただひとつ、“とにかく出力が高い” ものを選ぶこと。
脱毛器の利用では、痛みに不安を感じる方が多いですが、アイシングをすれば痛みは大幅に軽減するのでそれほど心配しなくてもよいかなと思います。
今回紹介した脱毛器たちなら、どれを使っても3ヶ月以内で何かしらの変化を感じると思います。
ただし、ハイパワーで3ヶ月ほど継続しても全く効果を感じないようなら、家庭用だと太刀打ちできない生命力の毛を持っている可能性も高く、医療クリニックの利用も検討しても良いカモしれません。
クリニックを選ぶポイントは、わかりやすい価格表示と痛み対策の有無です。
おおよそ10万円以下/1年で施術でき、追加料金がほとんどないのにフォロー体制がしっかりしているクリニックがおすすめです。
【 おすすめのメンズ専用ヒゲ脱毛クリニック】
男性のヒゲ脱毛はカナリ難しいと言われている部位なのは間違いないですが、きちんと続ければ、脱毛効果を感じられることがほとんど。
少なくとも、我が家のメンズと知人でヒゲ脱毛で全く効果なかったという人はいません。
早い段階からお手入れも楽になるので、ぜひ取り組んでみて欲しいと思います。
◎その他、人気の高い脱毛器
脱毛器 | トリア![]() |
ケノン![]() |
スムーズスキン![]() |
オーパスビューティー03![]() |
ミュゼ脱毛器![]() |
LAVIE![]() |
ヤーマン![]() |
パナソニック脱毛器![]() |
ブラウン脱毛器![]() |
biito2![]() |
アイスレディ![]() |
エピレタ![]() |
定価 | 48,000 | 69,800 | 46,200 | 43,890 | 79,200 | 54,780 | 99,000 | オープン | 45,289 | 59,840 | 33,000 | 21,780 |
光方式 | レーザー | IPL | IPL | THR | SSC | IPL | IPL | IPL | IPL | IPL | IPL | SHR |
公式 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
口コミ | トリアの口コミ | ケノンの口コミ | スムーズスキンの口コミ | オーパスビューティー03 の口コミ |
ミュゼ脱毛器の口コミ | LAVIEの口コミ | ヤーマン脱毛器の口コミ | パナソニック脱毛器の口コミ | ブラウン脱毛器の口コミ | Biito2の口コミ | アイスレディの口コミ | エピレタの口コミ |








